ケイタ店長

ドラッグストア店長歴15年のケイタです。 noteでは医薬品の商品解説やドラッグストア…

ケイタ店長

ドラッグストア店長歴15年のケイタです。 noteでは医薬品の商品解説やドラッグストアでの日常を綴っていきます。

マガジン

最近の記事

推奨品販売とどう向き合うべきか【登録販売者向け】②

こんにちは、推奨品販売実績はそこそこのドラッグストア店長のケイタです。 さて推奨品販売についてつらつらと書いてきましたが、今回は前回でぼかしていた部分ですね。 お客様に気持ちよく帰って頂く方法を一緒に考えましょう。 今回のテーマは「推奨品を販売する際に犯してはならないタブー」です。 ではいきましょう。 前回3ヶ条として を挙げました。 この意味有りげな③の前に、上に挙げた「犯してはならないタブー」を考えましょう。 推奨品提案の流れお客様に推奨品を提案する流れは

    • 推奨品販売とどう向き合うべきか【登録販売者向け】①

      こんにちは、推奨品は『数うちゃ当たる』理論提唱者のケイタです。 前回まで推奨品のメリットデメリットについて書きましたが、今回は「では僕らはどうしたら良いのか」について考えましょう。 僕なりの3ヶ条を先に書くと となります。 では一緒に考えてみましょう。 考え方の『始点』と『終点』 考え方のスタートとゴールを考えていますか? 推奨品販売では会社や上司から「とにかく売れ」と圧力をかけられ、日々『売る方法』と『話術』を模索する日々…なんて方も多いのでは? 多くの方に

      • ドラッグストア推奨品販売の功罪④【推奨品販売の罪過】

        こんにちは、今回は上げてから落とすケイタです。 推奨品販売に関するnoteも4回目、今回は推奨品販売がもたらした『罪』についてです。 ドラッグストア業界だけでなく様々な業界に通ずる話題かと思いますが、一緒に考えてみましょう。 前回は『功績』を下記のようにまとめました。 【推奨品販売の功績】 ①商品育成 ②顧客教育 ③従業員教育 ④利益確保 ⑤顧客固定化 これに対して僕の考える『罪過(ざいか)』は以下の通りです。 罪過 ①商品知識の偏り まずは商品知識。 …と

        • ドラッグストア推奨品販売の功罪③【推奨品販売の功績】

          こんにちは、推奨品販売成績は中の上、ケイタです。 今日は推奨品販売3回目、ここから本番ですよ。 ドラッグストアでの推奨品販売、果たして【功績】は何なのか。 そしてその功績をどう活かしていけば良いのか。 特に今回はドラッグストア業界の方向けの回です。 功績はいくつもありますが、特に5点に絞ってみました。 では順にいきましょう。 ①商品育成 まずは商品育成です。 推奨品たるもの、店舗で力を入れて販売しないと知名度すら上がりません。 CMで名前が売れた商品が推奨

        推奨品販売とどう向き合うべきか【登録販売者向け】②

        マガジン

        • くすりについて
          22本
        • ドラッグストア
          6本
        • 音楽
          3本
        • 夫婦語り
          2本

        記事

          ドラッグストア推奨品販売の功罪②【推奨品って儲かる?】

          こんにちは、noteの書き方を思い出してきたケイタです。 さて、推奨品販売の2回目ですね。 あなたが買った推奨品、あなたが売った推奨品。果たしてどれくらいの利益を会社にもたらすのでしょう。 第2回目は【推奨品って儲かる?】です。 そもそも商品の利益はどれくらいあるのか ドラッグストアに並んでいる商品は様々ですが、果たしてどれくらいの利益があるんでしょう。 「利益」を話出すと本が書ける程になるので、ここでは基本的に「会社でなくて店舗」の利益の話をします。 ドラッグ

          ドラッグストア推奨品販売の功罪②【推奨品って儲かる?】

          ドラッグストア推奨品販売の功罪①【推奨品って?】

          こんにちは、noteでは超久し振りのケイタです。 さて、ドラッグストアと言えば推奨品販売です。 ドラッグストア勤務やドラッグストアヘビーユーザーの方々にはお馴染みですね。 今回はコレの功罪について考察してみましょう。超短期連載です。 今日のお題は「推奨品って?」です。 そもそも推奨品って? 推奨品とは文字通り「会社として販売を推奨する商品」の事です。 なぜ推奨するのかは様々な理由がありますが、大きく分けると ①利益が取れる ②固定客化 の2点に絞られます。

          ドラッグストア推奨品販売の功罪①【推奨品って?】

          登録販売者制度ができる前のドラッグストア【黒色】

          こんばんは、noteはかなり久しぶりのケイタです。 ふと昔の事を回顧したくなりました。秋だからかなw さて、登録販売者という制度ができて10年以上経ちましたが、制度ができる前ってご存知ですか? 登録販売者ができる前のドラッグストアはどんな感じだったのか回顧しましょう。 法律的なはなし 法律的には全ての医薬品は薬剤師(もしくは薬種商)が店舗にいないと販売してはいけない事になっていました。 今と違って「第3類医薬品」や「指定第2類医薬品」なんて分類はありません。 今

          登録販売者制度ができる前のドラッグストア【黒色】

          登録販売者(医薬品登録販売者)とは

          こんばんは、医薬品登録販売者のケイタです。 5月からnoteを毎日更新してきましたが、とうとう100日目を迎えました。 毎回読んで頂いてありがとうございます。大変励みになりました。 そもそもnoteを書き始めたのはブログを立ち上げるにあたって、文章を書く練習とアウトプットの習慣付けのため、そして記事の内容に対する反応を確認するためでした。 noteの毎日更新も続けようと思えばまだまだ続けられるのですが、それだといつまで経ってもブログに移行できないので毎日更新は100日

          登録販売者(医薬品登録販売者)とは

          虫除けスプレーランキング【4選】

          こんばんわ、虫除けスプレーしなかったら14箇所刺されたケイタです。。 自粛生活をしている方も対策をして外出される方も、蚊のシーズンがやってきました。 以前のnoteで成分の解説をしたので、まずはこちらをお読みください。 使い方や、虫除け剤には「ハーブ」「イカリジン」「ディート」の3種類があることが分かってもらえたと思います。 今日はこの中からランキング形式で紹介しましょう。 軽く成分のおさらいから。 ▼ディートとイカリジンの違い ・年齢制限 ディート …6ヶ月以

          虫除けスプレーランキング【4選】

          うがい薬、のどスプレーの種類【ポビドンヨード、アズレン他】

          こんばんわ、話題には乗っておくタイプのケイタです。 いやー、大変でしたポビドンヨード騒動。 昨日言いたいことは言ったのでもう終わり。通常モードに戻します。 鉄は熱いうちに打たないとね、今日はうがい薬とのどスプレーの解説です。 以前にも軽く紹介しましたが、ここで深堀りしますね。 予防と治療で分けて使うのがオススメです。 ではいきましょう。 ▼うがい薬 うがい薬は正式には「含嗽(がんそう)薬」といいます。 ま、そんな難しくしなくてもいいですね、うがい薬で通します

          うがい薬、のどスプレーの種類【ポビドンヨード、アズレン他】

          大阪府知事、吉村知事の発言について【イソジン、ポビドンヨード】

          こんばんわ、ケイタです。 今日は市販薬解説の予定を変更して、8月4日に大阪府知事である吉村洋文氏が会見で発表した内容についての私見を書きたいと思います。 ▼会見内容 会見で以下のフリップを使って知事が発表を行いました。 ① ② ③ ④ 報道を見る限り、これに沿って吉村氏がセンセーショナルに発表をしたように見受けられます。 ▼何が問題だったか 個人的な見解として、問題点は以下の通りです。 ①仮説段階で発表を行ったこと ②リスク(副作用)を述べずベネフィット

          大阪府知事、吉村知事の発言について【イソジン、ポビドンヨード】

          緊張やイライラ緩和のための漢方薬

          こんばんわ、漢方薬推奨派のケイタです。 昨日に続いて緊張やイライラ緩和のための市販薬解説です。 これって漢方薬の得意中の得意分野なんですよね。 だからオススメも多くあります。 ではいきましょう。 ▼更年期や月経前症候群(PMS)の方 虚弱体質で更年期や月経前症候群の方には、加味逍遙散(かみしょうようさん)がオススメです、 病院でまず処方されるのが加味逍遙散といっても過言ではありません。 加味逍遙散は「中間証以下」の方向けの漢方薬で、のぼせた感じや肩こりを伴うイ

          緊張やイライラ緩和のための漢方薬

          緊張やイライラする方のための市販薬

          こんばんわ、大根&上がり症のケイタです。 今日は「こんなのあるんだ」的な市販薬の紹介です。 そう、「イライラ」や「緊張」を緩和する市販薬です。 ではいきましょう。 ▼どうやって緊張やイライラを緩和する? 色んな薬が発売されていますが、共通するのは「鎮静作用」がある成分です。 難しく言えば、自律神経に作用して副交感神経優位にする薬ですね。 分かりやすく言えば、アドレナリンの働きを阻害するのが今回紹介する薬たちです。 ▼ハーブ、生薬の市販薬 生薬やハーブ主体の製

          緊張やイライラする方のための市販薬

          痰が出る咳と出ない咳【オススメ市販薬】

          こんばんわ、咳は長引くタイプのケイタです。 今日はこのご時世難しい内容ですが、「から咳」の市販薬解説です。 早目に処置しないと「かぜ喘息」になる可能性もあるので、拗らせないように早く処置しないといけないんです。 ではいきましょう。 ▼咳の種類 咳には種類があります。 細かく分けると増えますが、ざっくり分けると2つ。 ・痰が出る咳 ・痰が出ない咳 カンタンですね。 そして止めて良い咳と止めない方が良い咳もあります。 止めて良い   →痰が出ない咳 止めない方

          痰が出る咳と出ない咳【オススメ市販薬】

          市販で最も強いステロイド剤【抗生物質入りステロイド】

          こんばんわ、ステロイドには抵抗がないケイタです。 今回は以下の解説の補強版です。 上の解説でステロイド剤の仕組みや働きが分かるかと思いますが、では市販薬で最も効果のあるステロイド剤の紹介です。 ▼「ストロング(強い)」のステロイド剤 市販薬で最も強いランクは「ストロング(強い)」です。 処方薬では「ベリーストロング(とても強い)」「ストロンゲスト(最も強い)」がありますが、もちろん市販できません。 市販薬で最も強い効き目の「ストロング」ランクの製品を2つ紹介します

          市販で最も強いステロイド剤【抗生物質入りステロイド】

          ハチに刺された時の対処法と市販薬

          こんばんわ、まだハチに刺された事がないケイタです。 暑くなった頃から秋口まで、慌ててドラッグストアに来る事が多いのが「ハチに刺された」というお客様。 そこでハチからの逃げ方、刺された時の対応方法と、市販薬の解説です。 原則は当然「刺されないこと」「早期の処置」です。 ▼どんなハチが危ない? 日本でのハチの被害は主に7月〜10月に集中しています。 危険なのは「スズメバチ」「アシナガバチ」ですね。 どちらも充分注意が必要で、毎年ニュースにもなりますし死者も出ている危

          ハチに刺された時の対処法と市販薬