マガジンのカバー画像

読ませて頂きました

1,568
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

スケアクローについてのブログ①

スケアクローについてのブログ①

はじめまして。くりぼうると申します。

始めに自己紹介ですが、福岡で遊戯王を趣味に活動しておりますしがない社畜YPです。

ガチ、カジュアル、ネタ等どのようなデッキも幅広く使っております。

この度は、私が愛用しておりますスケアクローデッキが数々の新規カードを経て、形が見えてきましたのでこれまでに考察したことを文章に起こしたいと思い、ブログを始めました。

はじめてのブログ投稿で色々と読みにくい部

もっとみる

君を助手席に乗せるときケーキ運ぶような気持ちなんだぜ

#526 「主体的」かどうかは、「納得感」により決まる

#526 「主体的」かどうかは、「納得感」により決まる

主体的な学びはどのように実現できるのだろうか。

子どもが中心となり、子どもが問いを考え、子どもが立てた計画で授業が進むことだろうか?

それでは、教師が与えた問いや計画で進む授業は、「主体的」ではないのだろうか?

主体的かどうかを考える際は、子どもがその学習に「納得しているか」で判断すればよいと考える。

一部の子どもだけが全てを決めて進むような授業では、その他大勢の子どもは納得していない。

もっとみる
魂天達成までの道のり①(~豪2そして豪3へ)

魂天達成までの道のり①(~豪2そして豪3へ)

こんにちは、かいづかです。

前回の記事「魂天達成までの道のり⓪」が予想以上に多くの方々に見ていただけてかなり驚いていますw 本当にありがとうございますっ!!!!!まだ見てないよという方はぜひ下のリンクからご覧ください~

さて、ステイホームが叫ばれる2020年5月。なんやかんやで雀魂を再開したわけですが、最初の方は順調にptを増やすことができ、7月10日に雀傑1、7月20日に雀豪1へと到達しまし

もっとみる
「リスクとリターン」とボードゲームとジレンマ

「リスクとリターン」とボードゲームとジレンマ

およそ1週間前の2022年8月24日、「星のカービィ」や「大乱闘スマッシュブラザーズ」を作られた桜井政博さんが、YouTubeチャンネルを開設されました。

「世界中のゲームの面白さを少しだけ底上げすること」を目的に知見を公開されるチャンネルであり、開設報告のツイートには5万といいねが付くほどの話題になりました。筆者はゲームはゲームでもボードゲームの同人制作者ですが、そのコミュニティーでも注目が集

もっとみる