ちょいメシプロジェクト

ただのサラリーマンの私たちが「ちょっと良いメシ」食えるために、何ができるか日々画策する…

ちょいメシプロジェクト

ただのサラリーマンの私たちが「ちょっと良いメシ」食えるために、何ができるか日々画策するチームです。特に新社会人の方の参考になるような情報を発信します。メンバーは企業務め→医大へ編入→現役臨床医、複数大手企業で現場育成15年、様々な経歴を持つ異業種チームです。僕のちょいメシは寿司♪

最近の記事

  • 固定された記事

ちょっと良いメシ食いたいよね

みなさん、はじめまして。ちょいメシプロジェクトのキシです。 このページでは僕たちが活動している「ちょいメシプロジェクト」についてご説明します。社会人学習やスキル活用について、何故か誰も教えてくれない効率的な考え方をご紹介しています。 特に若い方でやる気はあるんだけど、会社で何かうまくいかないなぁ。というような方は少し考え方を変えるだけで、仕事がうまく進むかも? ちょいメシを得るためには?ちょいメシはちょっと良いメシの略ですが、普通の美味しいご飯という意味だけではなく、日

    • ある後輩の悩み、自分の価値を何で語るか?

      みなさま、あけましておめでとうございます。キシです。 おそすぎる挨拶ですみません。 今日は過去に実際に業務中にあった、若手社員との話を紹介します。 彼は周りに評価されないことを悩んでいた彼は自分の言っていることが、他の人に軽く受け止められることについて悩んでいました。 せっかく自分の経験やスキルを生かして進言したのに、「考えが浅い」とか「言っていることが軽い」とか「口先ばかり」といった印象をもたれやすいと感じていたのです。 現実問題として、自分も先輩社員として接してい

      • 社会人になって一番の失敗は何ですか?【ちょいキキ】

        このコーナーは、過去に職場の仲間から相談された内容や、noteで相談メールをいただいた内容にお答えするコーナーです。 さて、今回のテーマは… というご質問です。 こういうの流行ってるのかな?内定者懇親会みたいなところで聴かれたんだよね。 へえ。そんなのあるんだね。 失敗とはちょっと違うのかもしれないけど、自分で後悔が残るのは、職場の人がいなくなったときとかかな。 特にメンタル不調で退任される人が出てきたときは、何か自分でもできることはなかったのかなぁって落ち込んじゃ

        • 会社の研修に参加しても実際の業務でいかすタイミングがありません。どうすれば良いでしょうか。【ちょいキキ】

          このコーナーは、過去に職場の仲間から相談された内容や、noteで相談メールをいただいた内容にお答えするコーナーです。 さて、今回のテーマは… というご質問です。 これは実際に後輩から質問されたことなんだけど、ちょっとなんて回答したもんか困っちゃった。 そもそもの話だけど、実際の業務でどういかせるかを考えながら参加すべきだよね。 それはそうだね。ちゃんとした?会社だと研修を受ける前に目的の整理とか、受講後の活用をレポートさせるところもあるね。 ま、それがやりたくなくて

        • 固定された記事

        ちょっと良いメシ食いたいよね

          大きい石から入れるか、小さい石から入れるか?

          こんにちは。岸です。今回は、7つの習慣の著者「スティーブン・リチャーズ・コヴィー」の、あまりにも有名なお話です。 バケツに大小さまざまな石を入れるとします。バケツは限りある時間、石の大きさは優先度です。 その時、小さな石(優先度の低いこと)から入れていくと、最後に大きな石(優先度の高いこと)は入らなくなります。 もし、大きな石から入れれば、後から隙間から小さな石や砂を入れることもできます。 限られた時間のなかで、重要なことを先に(計画的に)入れないと、いずれ入る余地が

          大きい石から入れるか、小さい石から入れるか?

          給料が低いです。転職したほうが良いですか?【ちょいキキ】

          このコーナーは、過去に職場の仲間から相談された内容や、noteで相談メールをいただいた内容にお答えするコーナーです。 さて、今回のテーマは… 給料が低いです。転職したほうが良いですか? というご質問です。 キシ: 俺たち2人は転職経験があるんだけど、”給料が安いから転職”というのはどうなんだろう? 森下(仮): ネガティブな理由で転職するのは良くないんじゃない?やりたいことがあるとか次のステップとかがあるなら良いと思うよ。 例えば、海外仕事をしたいから海外事業部があ

          給料が低いです。転職したほうが良いですか?【ちょいキキ】

          若手社員はあまり「あるべき姿」に惑わされない方が良い理由

          キシです。今日は日本語の「べき」という表現に惑わされすぎてはいけない。というお話をします。 上司に「あるべき姿」ばかり考えさせられる人は、ぜひ読んでみてください。 育成現場で多様されるToBeとAsIs多くの若手育成の場では、課題解決アプローチとして「ToBe」と「AsIs」を比較し、「FIT/GAP」を洗い出すことを教えられます。 この「ToBe」とはあるべき理想の姿、「AsIs」を現状の姿とされ、「FIT/GAP」はそれらの差を明確にし、その差を埋めていきましょう。

          若手社員はあまり「あるべき姿」に惑わされない方が良い理由

          (まとめ)ちょっと良いメシ食べるための社会人初等教育

          皆さん、お久しぶりです。キシです。 いえ、毎週投稿しておりますので、お久しぶりではないのですが、この3ヶ月ほど、スキルについての説明やコラムを執筆しておりましたので、こうやって書くのは久しぶりです。 さて、社会人初等教育の一貫として、社会人に必要とされるスキル・チカラ・考え方について、8つのチカラ・考え方を説明しました。 少し8つのチカラ・考え方について振り返ります。 最後にリンクも貼っておきますが、タイトルの一覧を整理します。 ・走攻守を支える「書記・メモ」力、装

          (まとめ)ちょっと良いメシ食べるための社会人初等教育

          スキルコラム「学び成長することは人生を豊かにする」

          ちょいメシプロジェクトでは、サラリーマンの一人ひとりが少しやり方を工夫することで、ちょっと給料が上がって、ちょっといい飯を食えるようになる。そんな未来を描いて記事を執筆し続けています。 今回のスキルはまさに、その根幹にもなるチカラとなるものです。 人によって楽しさや幸せを感じることは異なると思いますが、楽しかったり幸せだったりすることが嫌な人はそう多くないでしょう。 仕事において、評価されず苦しい状態が続くことを好む人も多くないでしょう。 そのためには、学習という初期

          スキルコラム「学び成長することは人生を豊かにする」

          誰も教えてくれない「学びと成長」のこと

          さて、誰も教えてくれない…と話し始めましたが、「学びと成長」については既に学問の世界の話なので、多くのことが語り尽くされていると思います。 ですので、今回は本編でお話した”新入社員研修で学んだのに、なぜか活用されない”件について少しお話したいと思います。 こんな事が多々あった…もうOJTも終わり中堅社員となる3年目~5年目社員。自分はそういったメンバーの育成に関わることが多くありました。(OJTが終わっても育成は続く) キシ「課題解決にはこういうフレームワークがあるよ」

          誰も教えてくれない「学びと成長」のこと

          継続はチカラなり。「学び成長」し続けることが最大のチカラとなる。

          先日お話した8つのチカラ。今回が最後のチカラとなります。 それが我々の根源的なチカラ、「学びと成長」のチカラです。 学生時代は学ぶだけで良かったものが、社会人ではそれを駆使して実践していく必要があります。会社だけでもありません。子育てにITにとこの世の中は学ぶことばかりなのです。 如何にしてこのチカラをつけることができるのか?もお話していきたいと思います。 このチカラは何を与えてくれるか?学びと成長のチカラは、よりアナタを豊かにしてくれるでしょう。 当然ですが、学び

          継続はチカラなり。「学び成長」し続けることが最大のチカラとなる。

          スキルコラム「若手社員が心理的安全性に対してできること」

          今回はセルフマネジメントについてお話しています。 本編では大きく分けて「実務」面、「メンタル」面、「フィジカル」面があるというお話をしました。 今回のスキルコラムでは、その中でも「メンタル」面についてお話します。 最近の企業の潮流として、メンタルヘルスに関する取り組みが増えています。 簡単に抜粋すると以下のような感じです。 ・約6割の企業がメンタルヘルスの課題に対策している ・メンタル不調での労災負担も年々上昇中(5年で2割増) ・企業として経営課題と考えられている

          スキルコラム「若手社員が心理的安全性に対してできること」

          誰も教えてくれない「セルフマネジメント」のこと

          いつもどおり、「みんな何となくわかってるんだけど、なんでこんな状態なんだろうなぁ」っていう悶々としているような事を書きます。 本文でも説明したことも多いので、是非、興味を持たれたら読んでみてください。 過去にお話したことがあるかと思いますが、マネジメントの研修などでは以下のような表現をされることがあります。 進捗MTGは担当者の欺瞞を暴くことが目的担当者からしたら、少し心外な気持ちになるかもしれませんが、管理職は進捗MTGでアナタのつく「嘘」を潰そうとしています。 だ

          誰も教えてくれない「セルフマネジメント」のこと

          個人からチームへ。セルフマネジメントを徹底すれば、チームも良くなる。

          これまで、ちょいメシPJの連載の中でも、たくさんの事をお伝えしてきましたが、多くのことが組織についてでした。 しかし、結局は自分の人生、会社や組織が守ってくれることもあるかもしれませんが、最終的には自分のことは自分で守るしかありません。 このセルフマネージメントというチカラは、なにかと戦う機会が多いサラリーマンにとって強力に自分を救ってくれるチカラとなるでしょう。 このチカラは何を与えてくれるか?セルフマネジメントについて「実務」面、「メンタル」面の観点で解説します。

          個人からチームへ。セルフマネジメントを徹底すれば、チームも良くなる。

          スキルコラム「イマドキなWHYに着目した計画書」

          最近、プロダクトやプロジェクトを始めるのにとても良いフォーマットが出てきているので紹介します。 チームの業務推進力を維持するため、自分の業務推進力を発揮するため、コンパクトでも良いので理解しておいてもらうと良いと思います。 これまでのプロジェクト計画書と、最近使われているインセプションデッキについて概要を説明しますが、どちらが正しいというわけではありません。適宜選んでください。 これまでのプロジェクト計画書本文にも記載しましたが、だいたい以下のような項目になっています。

          スキルコラム「イマドキなWHYに着目した計画書」

          コロナ下での病院の「カイゼン」 2

          前回の記事でコロナ下での病院の変化について触れました。 簡単にまとめると コロナの感染防止のためにサービスを縮小させた後の動きで病院の質が分かる、というものでした。 ある病院はサービス再開を企画するも資源、ヒト、モノが揃わず断念しました。ある病院はサービス縮小による経費削減、人的資源の削減を行うことができたと喜びました。 この2つの病院がたどる今後の道は大きく異なるだろうということをお話しました。 今回から数回に渡ってその理由についてキシの記事を参考にしながらお話しよ

          コロナ下での病院の「カイゼン」 2