見出し画像

(まとめ)ちょっと良いメシ食べるための社会人初等教育

皆さん、お久しぶりです。キシです。

いえ、毎週投稿しておりますので、お久しぶりではないのですが、この3ヶ月ほど、スキルについての説明やコラムを執筆しておりましたので、こうやって書くのは久しぶりです。


さて、社会人初等教育の一貫として、社会人に必要とされるスキル・チカラ・考え方について、8つのチカラ・考え方を説明しました。

少し8つのチカラ・考え方について振り返ります。

画像1

最後にリンクも貼っておきますが、タイトルの一覧を整理します。

・走攻守を支える「書記・メモ」力、装備しないと意味はない
・自信が無いアナタ。「ロジカルシンキング」を磨きましょう。
・成果を倍にしたいなら。改めて「コミュニケーション」に目を向けよう。
・今こそ「業務分析・把握」をして納得できる仕事をしよう
・変わらないことは退化な時代、アナタにも「カイゼン」体質を。
・「業務推進力」を育てるのは組織の為ならず、自分の生き方も推進してくれる
・個人からチームへ。「セルフマネジメント」を徹底すれば、チームも良くなる。
・継続はチカラなり。「学び成長」し続けることが最大のチカラとなる。

このように俯瞰してみると、改めてこれらのチカラの必要性を感じますが、少しハードルが高く見えます。

しかし、ちょいメシプロジェクトでは、効率よく評価され、ちょっと良いメシが食えることを目的としているので、スーパーマンや超人である必要はありません

画像2


重要なのは以下の3つ。それだけ意識して戦略的に学習していけば、自ずとチカラはついてきます。

・基本がしっかりしていること
「書記・メモ」「ロジカルシンキング」「業務推進力」

・ニーズに合わせて変化できること
「業務分析・把握」「学びと成長」「カイゼン」

・自分と他者を尊重できること
「コミュニケーション」「セルフマネジメント」


それでは、今日はこのへんで。少ししたら10のスキルについても、簡単な説明をしていきたいと思います。

皆でちょいメシ食いましょう♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?