こん

建築設計工房のアシスタント 築20年自邸のリフォーム日記を所長のアドバイスを加えながら…

こん

建築設計工房のアシスタント 築20年自邸のリフォーム日記を所長のアドバイスを加えながら書いていきます 好きな建築家「アルヴァ・アアルト」 手間を愉しむ生活をしていきたい 薬膳ヨガ®️マイスター

記事一覧

番外編〜結果オーライのつまづき

なにに? 外壁色もすんなり決まり ありがたいぐらい順調に工事も完了 リニューアルの我が家を眺めて 外壁工事して良かったと思う日々です。 それがここにきて 前に進まず…

こん
2時間前
1

つけまつける〜建築家のこだわり

塗装工事完了 外観イメージ変わりました。 じつは、まだ1つ残っている工程があります。 2階の3つの縦すべり出し窓に 庇をつけること… 突然の雨で庇がないので室内が濡れ…

こん
12時間前
1

工事工程をさらっと

今回は、工事工程(全体の流れ)をさらっと工事写真で説明します。 1 足場組立 足場を立てるにあたり敷地内の物置移動・片付けと大仕事でした。 2 洗浄 家を丸洗いな…

こん
7日前
1

やはりイメチェン好きかも〜外壁色えらび 2

色決め会議 私が楽しみにしていた工程です。 所長の描いているイメージと私のイメージ さてさて気が合いますかね~ 私の描いたイメージ 1階部分は、少し濃い色にして全体…

こん
13日前
2

やはりイメチェン好きかも~外壁色えらび 1

塗料の性能・耐久性によって見積り価格は、変わります。 色選びの前に見積りのはなしを少し 塗装の見積書は、塗装の性能別に数種類の見積りを作成してくれました。 いわゆ…

こん
3週間前
1

外装リフォーム工事~始めるタイミング

さて? どんなタイミングではじめますか ◆耐用年数 新築時の外装仕様、立地条件等で異なりますが塗装の耐用年数は、10年~15年とされています。 ※そろそろ考えないと…

こん
1か月前
3

建築家が自邸をリフォームはじめると 〜共に暮らす妻のつぶやき日記

我が家は、築20年を迎える 子供(双子)も我が家を巣立ち 夫婦2人暮らし 歳を重ねてまいりました。 新築当時と生活スタイルも変わった今 さてさてこの先 家とどんなふうにお…

こん
1か月前
8
番外編〜結果オーライのつまづき

番外編〜結果オーライのつまづき

なにに?

外壁色もすんなり決まり
ありがたいぐらい順調に工事も完了
リニューアルの我が家を眺めて
外壁工事して良かったと思う日々です。

それがここにきて
前に進まず決められなかったこと
ポスト

つまづきましたよ(笑)

所長が「ポスト新しくするかな」の声に
そうだねとノリノリでした。
早速ポスト探し
今は、ほんとに便利
検索すればネットで出てくる
おしゃれポスト
目ぼしい品を見つけ
どう?

もっとみる
つけまつける〜建築家のこだわり

つけまつける〜建築家のこだわり

塗装工事完了
外観イメージ変わりました。
じつは、まだ1つ残っている工程があります。

2階の3つの縦すべり出し窓に
庇をつけること…
突然の雨で庇がないので室内が濡れることがありまして足場があるうちに取り付けておこうと考えていたようです。
製作物を取り付けたい所長
詳細図面を作成し自ら金物屋さんに依頼
担当T君に大工さんを手配してもらい
想いが実現した箇所です。

「つけまつげがついた様で可愛い

もっとみる
工事工程をさらっと

工事工程をさらっと

今回は、工事工程(全体の流れ)をさらっと工事写真で説明します。

1 足場組立

足場を立てるにあたり敷地内の物置移動・片付けと大仕事でした。

2 洗浄

家を丸洗いな感じです。
雨戸は、手の届かないところの掃除を
していませんでした..…
全部閉めて準備完了と思いきや
職人さんから雨戸を少し開けておいて欲しいと
なぜ?とお尋ねしたら
窓も綺麗にしておきますとお返事が
ラッキー 
何だか開け閉め

もっとみる
やはりイメチェン好きかも〜外壁色えらび 2

やはりイメチェン好きかも〜外壁色えらび 2

色決め会議

私が楽しみにしていた工程です。
所長の描いているイメージと私のイメージ
さてさて気が合いますかね~

私の描いたイメージ
1階部分は、少し濃い色にして全体的に締まった感じにしたい
色は、ブルー系で(ネイビー好きなんです)

新築時外壁色にこだわりを持っていませんでした。
選択肢もなかったような…
塗り替える時には、イメチェンさせよう!と密かに狙っていました。(私、ロングからショート

もっとみる
やはりイメチェン好きかも~外壁色えらび 1

やはりイメチェン好きかも~外壁色えらび 1

塗料の性能・耐久性によって見積り価格は、変わります。

色選びの前に見積りのはなしを少し
塗装の見積書は、塗装の性能別に数種類の見積りを作成してくれました。
いわゆる松竹梅の世界ですね。

塗装の種類を説明して頂き耐久年数と価格を比較して検討されると良いと思います。
塗装の種類のわかりやすい資料を施工業者にお借りして掲載させて頂きます。

我が家は、自分の20年後を想像して
「次は、できないかも…

もっとみる
外装リフォーム工事~始めるタイミング

外装リフォーム工事~始めるタイミング

さて?

どんなタイミングではじめますか

◆耐用年数
新築時の外装仕様、立地条件等で異なりますが塗装の耐用年数は、10年~15年とされています。

※そろそろ考えないとねと思いつつ
自邸の取りかかりは、いつものんびり

我が家の仕様
屋  根:ガルバリウム塗装鋼板
2階外壁:ガルバリウム樹脂塗装鋼板
1階外壁:サイディング

それぞれの現況をチェックしていきます。

屋根

雪止めがかなり錆び

もっとみる
建築家が自邸をリフォームはじめると                〜共に暮らす妻のつぶやき日記

建築家が自邸をリフォームはじめると 〜共に暮らす妻のつぶやき日記

我が家は、築20年を迎える
子供(双子)も我が家を巣立ち
夫婦2人暮らし
歳を重ねてまいりました。
新築当時と生活スタイルも変わった今
さてさてこの先
家とどんなふうにおつきあいしていこうかしら?
と考えるようになったのです。

築数が増えると
家を守るためにしておかなくてはいけないことも多々でてきます。
我が家のリフォーム日記で
これからリフォームをお考えのかたに
少しお役にたてて頂ければと

もっとみる