マガジンのカバー画像

徒然日記

33
体験したことを書き留める個人のダイアリー ほっとくとどんどん忘却してしまうもので
運営しているクリエイター

#医師

YouTubeで手術動画の削除措置を受けた経験から学んだこと

YouTubeで手術動画の削除措置を受けた経験から学んだこと

子供が"ユーチューバー"になりたいと言ったら親としてどうアドバイスしますか?

実は私、アップロードした動画を削除される経験をしました。そして無事復帰するストーリー。

そこから得られた教訓、それは「ある程度は仕方がない。そして依存しないこと」でした。

YouTubeさんから事前の警告もなく、私の動画が削除された「ガイドラインに違反した」とのこと。

内容は『粉瘤(表皮嚢腫、アテローム)の摘出手

もっとみる
とある皮フ科医院スタッフのお昼ごはん

とある皮フ科医院スタッフのお昼ごはん

お仕事の日のランチあなたはどうしてます?

「みんなで揃ってランチ」をしなくなって久しいです。

「おしゃべり」を楽しむのもランチタイムを過ごす大きな目的だったのだなと感じ入る今日このごろです。

ところで、

仲間とおしゃべりができないとなったとき、あなたにとってランチタイムの目的・意義は何になるでしょう?

・エネルギー補給

・午後のエネルギー切れを防ぐため

・栄養補給

・空腹を満たす

もっとみる
JATECコースに参加して鼻血が出た

JATECコースに参加して鼻血が出た

普段鼻血など流すことのない私。なぜ鼻血が出たのでしょうか?

Japan Advanced Trauma Evaluation and CareTM(JATECTM)外傷救急の初期対応のトレーニング。丸2日間のみっちりコース。

イメージは以下の動画のようなものです。お人形を使います。

当時わたしは三次救急病院に勤務し、夜間救急を担当していました。

JATECコースを受講した理由

交通外傷や

もっとみる
医学部生の時に滞在した六花寮(りっかりょう)

医学部生の時に滞在した六花寮(りっかりょう)

新潟大学の六花寮長崎の軍艦島の廃墟を見ると思い出す…

私が在学したのは20世紀の新潟大学医学部。 当時医学部一年生は一般教養課程を履修しました( 医学部の教育は2年目からだった)。

1年目は「全学」とよばれる医学部以外の学部があるキャンパス(医学部からは離れた場所)でした。その1年間だけその学生寮に滞在することにしました。

「六花寮(りっかりょう)」という、男子学生が入居していた

もっとみる