マガジンのカバー画像

怪異譚

67
怖い話、不思議な話を集めています。
運営しているクリエイター

#不思議な話

【怪異譚】動く開かずのトイレ

 開かずの扉というのは、怪談の定番の話だ。  よくあるのは、学校などに厳重にカギがかけら…

5

【怪異譚】雪山での神隠し

 行方不明事件の中には、時折、神隠しかと思えるほど不可解なものがある。   昭和初期の新…

6

【怪異譚】電話ボックス

 公衆電話、あるいは電話ボックスを最近見なくなった。  理由はもちろん携帯電話やスマート…

7

【怪異譚】昼間、街で見る怪

 こんな話を聞いたことが無いだろうか。  渋谷スクランブル交差点。  信号待ちをしている…

7

【怪異譚】コンピュータプログラム

 1980年代前半、家庭用コンピュータが普及し始め、マイコン(マイコンピュータ)などと呼ばれ…

6

【怪異譚】地方議会での答弁

 国会でのオカルトな答弁と言うと2013年の安倍総理に対する「総理大臣公邸には、二・二六事件…

11

【怪異譚】水たまり

 19世紀末、オランダのマーストリヒトで、奇妙な失踪事件があった。  雨上がりの日、地面には水たまりが多く残っていた。  人々は、水たまりをよける様に道を歩いていた。  その、水たまりの中へ、一人の紳士が足を置くやいなや、紳士は吸い込まれるようにして水たまりの中へ落ちて消えていったのを、一人の女の子が見ていた。  それは、近所に住むニコラス・ビーヘルのように見えた。  周囲のものは、子供の話と馬鹿にしていたが、確かに、それ以降ビーヘルの姿を見たものはいなかった。  水たま

【怪異譚】ターザンの木

 長野県で親から受け継いだ小さな旅館を営む小谷さんから聞いた話だ。  小谷さんが住んでい…

2

【怪異譚】大予言ガム

 私が子供の頃、というから40年ほど前、1980年代になるだろうか。  もう少なくはなっていた…

2

【怪異譚】既視感

 東京都に在住の福田さんから聞いた話である。  小学5年生の時、福田さんは、今から考える…

2

【怪異譚】廃村になった理由

 福島県の山中、三県がまたがるあたりに、今は廃村となった村がある。  先祖が、その村出身…

2

【怪異譚】鏡の迷路

 幼い頃、お盆の季節に、父方の実家に墓参りに行き、その時に親戚たちと一緒に地元の遊園地に…

3

【怪異譚】葬式に現れる男

 私の親戚から聞いた話である。  非常にデリケートな話になってくるので、地名などもすべて…

2

【怪異譚】観覧車

 遊園地のアトラクションの事故というと、ジェットコースターなどの絶叫系アトラクションの事故を想像しがちだが、どんなアトラクションにも事故が起こりえる可能性がある。  そのことは、遊園地協会などが発表している遊園地事故事例書などで知ることができる。  たとえば、観覧車のようなファミリー向けの機種も、各地でかなりの事故事例がある。  さすがに「ゴンドラが落ちた」というような事故は少ないが(無いわけではない)、かなり多いのが、「客の降ろし忘れ」という事故だ。  記憶に新しいとこ