見出し画像

【怪異譚】昼間、街で見る怪

 こんな話を聞いたことが無いだろうか。

 渋谷スクランブル交差点。
 信号待ちをしていると向かい側の方に、変なモノが見える。
 どす黒いモヤに包まれて、全身黒づくめのスーツを着ている人らしきモノがいる。
 それでいて、顔は白く能面のようだ。どうみてもこの世の人間ではない。
 信号が青に変わる。人混みが動き出す。足早に人が通り過ぎていく。
 誰も気づいていないのか、そのおかしなモノを見る人はいない。
 自分も、知らぬふりで、そのモノの脇を通った時、耳元でささやくように声がした。

 「よく、気づいたな」

 夜の寂しい場所での出来事が語られることが多い怪談の中で、昼間のスクランブル交差点という、あまりにも賑やかすぎる場所での怪談として特異なものである。

 ただ、これと同様の話はいくつかある。
 東京都在住の新保さんも、そのような出来事に大学生の時にあったという。

 その日の講義は午前中で終わり、家に帰る前にと、秋葉原の街中をぶらりと歩いていた時のことだという。

 自分の歩く前を、異様なモノが歩いていた。
 それは身長2mくらいの長身なのだが、頭の大きさが野球のボール位、そして首が50センチ位の長さで、紺のブレザー姿の男だった。
 なぜか、見ようとしても焦点が合わず、輪郭がブレているように見えた。

 新保さんは、これは絶対に近づいては、いけない奴だと思い、足早にその男の脇を、出来るだけ離れるようにして通り過ぎた。

 通り過ぎると、1秒ほど、世界が止まったように思えた。
 と言うよりは、その瞬間、音という音が聞こえなくなった。
 車の走行音も、店の宣伝音も、周りの人たちの声も全部だ。

 新保さんは、戸惑いつつ、しかし、一刻も早く、その場を立ち去ろうという感情が先に立ち、足を止めることなく進めた。
 音は、すぐに元に戻り、騒がしい街の音が、自分の耳に響いたことに安堵した。

 しかし、その音の中に、奇怪な音があることに気が付いた。
 背後に自分をつけているような足跡が聞こえる。
 それも、コンクリートを靴がならすような足跡でなく、水たまりの上を、裸足で歩くような、ピチャ、ピチャという足音。
 そして、何か金属のチェーンでも引きずるようなチャリチャリという音。
 その両方の音が自分の足音に合わせるようにしてついてくる。

 新保さんは、さきほどの男だとなぜか確信し、振り返ることなく、さらに早足で進んだ。
 それに合わせるようにして、ピチャピチャ、チャリチャリ。

 そして、新保さんは前にあるものを見て、軽く落胆した。
 目の前の横断歩道の信号が赤だったのだ。

 男のつけてくる音は近づいてくる。信号は、なかなか青にならない。
 いよいよ、自分に男が追い付こうとした、その時。
 新保さんは目の前の焦点が合わなくなっていくのを感じた。

 気づくと信号は青になり、新保さんは横断歩道を渡り終えていた。
 
 特に変わったところは無い。
 ただ信号が変わって、歩き出し、渡り終わるまでの記憶~2分くらいだろうか~がすっかりと抜け落ちていた。

 その後も、新保さんは、あの男の姿を見ることも無く、事故や体調不良などもなく、何も変わらずに過ごしている。
 時折、またあの男に会ったらどうしようか、とか、あの時振り向いていたら何が見えたのだろうとか、考えることがあるという。

お読みいただきありがとうございます。 よろしければ、感想などいただけるとありがたいです。