見出し画像

【あれから14年】今から始めるドラクエ9徹底やりこみ。4大項目コンプリートまでの道のりを本気で解説・攻略する【令和最新版】

※2023/06/18 
ゴールデンスライム無し、チートやバグ等なし、アイテム増殖でカンストまでゴールド稼ぎができる方法を追記しました。

※2024/1/23
継続的な記事の購入と反響を受け、記事の加筆修正を行いました。

「そして、僕たちは天使と呼ばれていた」

2009年7月11日に発売された「ドラゴンクエスト9」。

画像9

DS最初のドラクエ、レベルファイブとの共同開発、すれ違い通信…それまでのドラクエとは一風変わった作品に仕上がり、賛否両論ながらも売上本数約440万本を記録。14年経った今なおシリーズ最高の売り上げを誇る本作(14年……僕も大人になるはずだ)。

しかし「ぼうけんのしょ」は1つしかなかったせいでやり直せず、どんなお話だったか思い出せない。
「ドラクエ35周年記念特番」でも触れられず、大量の新作発表にますます忘れられていくドラクエ9。不遇である。

そこの貴方、今こそドラクエ9やり直してみませんか?

よかったら、リメイクまでもうやりたくなくなる位やりこんでみませんか

ドラクエ9、死ぬまで忘れられない作品にしてみませんか

ということで前置きが長くなりましたが、本記事ではドラクエ35周年記念によるドラクエブームの再燃
――歴代ナンバリング作品の需要の高まりを受け、

・ドラクエ9を始めようと思っている方

・手元に眠っていて、久しぶりにやってみたくなった方

・現在進行形でやりこんでいる方

をはじめ、ドラクエ9再ブームを巻き起こし、また、
現在でも達成が一応現実的、かつやりこみの最たる指標となるであろう4大項目のコンプリート」まで遊び尽くすことでドラクエ9がより多くの人々の記憶に刻まれること、そしてドラクエ9がリメイクされることを願い

14年経った今更ではありますが、歴代の天使達が残していった有用サイトを引用し、本ページに一挙に集約させつつ、約2万5000文字からなる「総合攻略マニュアル・攻略所感」的なものを作っていこうと考えた所存です。

以下からどうぞ。
要望・ご指摘あればコメントまでお願いします。


■ドラクエ9のやりこみ4大項目とは?

4大項目とは、せんれき画面に表示されている数字のうち以下の項目を指し、それらを100%にすることを本記事の目標とします。また、次からはこの4大項目の達成という意味で「コンプ」とか「コンプ率」とか呼びます。

・討伐モンスターリストコンプ率

・おしゃれカタログコンプ率        

・収集アイテムリストコンプ率  

・錬金作成コンプ率

このほか獲得称号に関してもカウントがありますが「すれ違い人数1000人達成」のような現在ではほぼ達成不可能であるもの、恐ろしく気が遠くなるようなものが含まれているため、除外しました。

また、その他せんれき画面ではプレイ時間や戦闘回数、錬金回数なども表示されていますが、これらに関しては突き詰めるとキリがなく、目標とする数値もプレイスタイル次第で異なるため、本記事では考えないものとします。

ちなみにこちらのサイトに記載されている通り、ドラクエ9に存在する称号を厳密な意味で全て獲得することは不可能です。
つまり前述の称号の獲得数、討伐数などに関してはゴールラインが不明瞭であり、どこまでをクリア率のものさしとするかが完全に個人のさじ加減になってしまうわけです。

■ドラクエ9を楽しむ・やり込むにあたっての心構えと準備

本記事はクリア後を前提としたものです。
ストーリーをなぞり、数十時間分だけ楽しむのであれば

・DS1台 
・ROM(カセット)1つ 
・充電器 
・楽しむ心

これだけあれば十分です。

しかし、真剣にやりこむとなると話が変わり、所要時間大幅短縮・モチベーション維持のため、各々の環境によりますが以下のものを必要とします。

・DS2台
・ROM3本~31本
・終了したwifiショッピングを利用できるネット環境 
・絶対にくじけない心 
・こまめなセーブ
・(十分なリアルマネー)

Q:なんでDS2台も要るの?

A:すれ違いによる地図交換・リッカの宿屋集客・マルチプレイによるアイテム増殖のためです。

手元に有名な地図(まさゆき、川崎ロッカー等)があれば話は早いですが、持っていない場合、ヤフオク・メルカリ・ラクマ等のフリマアプリを介して、そうした地図データを持つROMを購入する必要があります。これらの地図なしでコンプリートを目指すのは時間的・労力的コストを考えるとほぼ不可能です

そもそも、せっかくROMを複数手に入れてもDS本体が2台無ければすれ違いが出来ません。

また、すれ違い人数が30人にならないともらえない装備アイテムがあり、おしゃれカタログコンプ率(加えて、4大項目ではありませんがクエストクリア数)に影響します。
令和になった今では、外出時にDSを持って歩いたところですれ違うのもほぼ不可能ですから、自力で30人分すれ違わせる必要があります。

また、マルチプレイによるアイテム増殖も時短に大きく貢献します。
ドラクエ9は、錬金等に用いる汎用素材(フィールド取得・ドロップアイテム)のみ、レア度0のものであればマルチプレイで交換が可能です。これを利用し、

サブのROMで素材を一定数集める
→メインROMに渡す
→サブROMをセーブせずに電源を切る

でアイテムを増やすことができます。ただし、「ぬすむ」でアイテムを集めたりフィールド各地を回る必要があることから、サブROMも「クリア後かつアギロホイッスルを所持」まで到達していることがスムーズな攻略の条件になります。

「ぬすむ」の対象はさほど強くない敵ばかりなので、先の条件を満たしていればステータスは問題ないと思います。「ぬすむ」を全員に覚えさせるのをお忘れなく。

Q:ROM合計31本って多すぎない?
A:最悪2本でもいいです。が、リアルマネーがあればあるほど、カセット購入で大幅に時短できます。

先ほどすれ違い人数30人がマストであると話しましたが、イヤらしいことに同じデータ同士のすれ違いは何度すれ違ってもカウントは1人です
回数ではなく人数です。つまり、異なるデータを30人分用意する必要性がどうしても出てきます。

この30人達成までのアプローチは2通りあります。

・はじめから→セントシュタイン城まで冒険進める→すれ違い→データ消す を30回行う

・大量のロムを用意し、すれ違う→カセット入れ替える の作業を30回行う(30人分に満たなければその回数だけデータを消してやり直す)

ちなみに、ゲーム開始からすれ違い機能を利用可能になる段階までおよそ40分ほどかかります。
ドラクエ9のRTA(ゲーム起動からクリアまでの速さを競う)世界記録でもその地点まで35分程度です。
それを30回なので、大雑把に考えても必ず15時間以上かかります

筆者は2台同時に進める苦行を10セットほど行い達成させましたが、やはり並行させると1セット50分かかりますし、単調すぎて何日にも分ける羽目になりました。ちなみに攻略チャートは下記のRTA動画を参考にしています。観るだけでも面白いです。


さて、31本分ROMを用意する場合の相場については地域差はあるものの、
現在ゲオなどでは中古が一本1000円~1500円ほど。ホビーオフなどリサイクルショップもアリですが、どれも中身が確認できない上、やはりオークションサイトよりはちょっと高いです。ガチャガチャ感覚で買うのが吉。

ラクマやメルカリなどのサイトでは、大体安くても一本500円~(出品者次第で+送料等)となっています。
強力なデータや宝の地図をウリにしている出品者の場合は1000円~くらいします。

31本を全てリアルマネーで揃えるなら(やりこみメインROM1本、アイテム調達用のサブROM1本+すれ違い用の使い捨てROM29本で31本かな?)どんぶり勘定でも数万円は消えると思います。

しかも懸念点がいくつかあり、まず、取引の際にデータが残っているかどうかについて相手に確認する必要があります。でないと自分でデータ消してやり直すのと変わりませんからね。

「動作確認済み」の記載があるものが多いですが、中のデータの状況まで述べている出品者は意外と少なかったりします。親切に「はじめから」にしてあるのが裏目に出たりも。

次に、あなた自身のドラクエ9のやりこみに対する本気度合いが影響するという点です。
先に述べましたが、4大項目のコンプリートには実プレイ時間で数百時間を必要とします。

大枚はたいてソフトを揃えたはいいが、途中で飽きてしまったら?何でこんなことやってるんだ、と冷めてしまったら?

そうでなくても、「これだけお金をかけたんだから……」という気の持ちようが、かえって遊びに義務感を持たせてしまったり(と言ってもこんなやり込みをしようとする時点で義務もへったくれも気にする必要などと言ったところだが)、モチベーションを削ぐ結果となってしまったらどうでしょうか?

……ということで、時間とお金のどちらに重きをおくかというのは、プレイするあなた自身のやりこみに対する熱量と相談して決めて頂くしか無い、というのが筆者の限界点です。大変申し訳ありません。
先に(リアルマネー)と書いたのはこういう理由があったわけです。

Q:wifiショッピング、サ終で使えないんだけどこれ詰んだ?
A:特定の手順を踏み、有志の方が建ててくださった代行サーバーに接続する必要があります。何としてでもアクセスしてください。

ドラクエ9には、Wi-Fiに接続して、一日一回ランダムに商品を購入することが出来る「Wi-Fiショッピング」というコンテンツがあり、なんと馬鹿げたことか、ここでしか売られていない装備品やアイテムもコンプリート率の対象になっています。

また、初めてWi-Fiに接続したとき、配信クエストも同時にダウンロードされます。そういう訳でWi-Fiに接続できない場合、4大項目コンプは全て不可能ですどれも100%にできません
大事なことなので始めに述べておくべきだったかも。

しかしドラクエ9のWi-Fiサービスはとっくのとうに終了しており、ただネットに繋げるだけでは利用できません。そこで…

自宅のネット環境次第では、以下のサイトと同じ手段を踏むことでWi-Fiショッピングを利用することが出来ます。

何を言っているか分からない方・環境が整っていない方は、最終手段として「7スポット」を利用しましょう。

「7スポット」とは、セブンイレブンが飛ばしている無料Wi-Fiのことです。店内に入るか、駐車場(電波の範囲が狭いので、建物に近い位置で)でタイトル画面から上記と同じ操作をしましょう。
※2023/2/23追記:どうやら2021年の執筆時点では使えていたセブンスポットが最近廃止されたようで、自宅のWi-Fiまたはスマホのテザリング機能による接続のどちらかが主な手段となりました。
またテザリング機能についてはiPhone以外のものが確実なようです。
お持ちの方は
👇の方の動画を参照下さい。

この場合も、

「DNS自動取得」の設定を しない に変更し、プライマリDNSに 178.62.43.212、セカンダリDNSに 8.8.8.8 を設定。
ちなみに、プライマリ DNS はいくつか候補がある
127.104.88.237
164.132.44.106
178.62.43.212

この部分の設定が必要であることは変わりません。

さて無事に商品が並んでも、喜ぶのはまだ早いです。

このページにあるように、品揃えは全64種類からランダムに6種類です。しかも1日1回。つまり、コンプ率の対象になっているアイテムを全て入手するまで、更新を繰り返す必要があります。

そしてなんと、マルチプレイではホスト(募集した側)の世界でWi-Fiショッピングの商品をダウンロードしてあれば、ゲスト(遊びにきた側)もそれを購入することができます。と、いうことでここでもやはりROMが複数あったほうが商品を引き当てる確率と作業効率が上がることが分かりますね。

Q:これ12年前のゲームでしょ?すぐ終わるってw
A:なめるな!!

ここまでで十分面倒臭さが伝わったと思いますが、これに加えて「大魔王の地図攻略」「オーブ集め」「げんま石・天使のソーマ集め」「2%防具狩り」「レベル上げ」「ゴールド稼ぎ」「その他素材集め」…

作業はあまりにも多く、そしてあまりにも単調です。

まずもって一朝一夕に達成できるものではありません。
いざ取り組んでみると分かりますがタスク量の多さにドン引きしますし、途中挫けそうになります。
「何でこんなこと一生懸命やってるんだろう?」の波が何度も何度も押し寄せてきます。
何回「やーめた」したか分かりません。

心構えとしては「日常生活のルーティンにドラクエ9を組み込む」くらいで丁度いいです。一日のプレイ時間を決めて少しずつ積み立てていけば、いつかは終わります。さっさとコンプしてしまおうと意気込むと逆に挫けます
本当に集中が続く範囲で、暇つぶしの範囲で構いません。飽きたらしばらく遊ぶのをやめてください。何か他の作業と並行させて遊ぶくらいが良いと思います。

👆このやりこみを達成する上で最も大事な心構えです。

■やり込み前の事前知識「ホイミテーブル」

ホイミテーブルとは何か?理解していれば話は早いですが、一から習得するとなると話は別。少し時間はかかりますが、このテクニックはやり込んでいく上で必ず使いますので、以下の記事をじっくり読み、時間をかけてでも身に着けてください。

かなり大雑把に噛み砕いて言うと「ホイミ等回復呪文をn回使用して、起こりにくい事象を必ず起こす」というテクです。

ここから先は

19,521字 / 17画像

¥ 400

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

#おうち時間を工夫で楽しく

95,507件

どうしようもなく下らなくて、だけれど面白い何かに使わせて頂きます