マガジンのカバー画像

読み返したい記事リスト

116
そのままの意味です。
運営しているクリエイター

#エッセイ

幸せについて/海水を飲む

 もし海で漂流したら、いくら渇きを覚えても、海水を飲んではいけない。そう聞いたことがあります。海水は塩分濃度が高いため、飲めば飲むほど、余計に喉が渇いてしまうのだとか。  幸せになりたい。そう思うのは、ごく自然なことですよね。幸福について書かれた本が巷にあふれているのは、誰もがそう願っているから。同時に、それが簡単には叶わないことを証明しているようです。  世界には三大幸福論と呼ばれる本があります。その中でも、僕はアランの『幸福論』が好きです。一つの話が短くて読みやすく、

絵は誰でもうまくならない。描かない人よりはマシ。

絵はやれば上手くなるっていうのは確かにそうなんだけど、どのぐらいまで上手くなれるかということについては本当に人それぞれ。 良い意味でも、悪い意味でも。 そして、絵描きの人数は、インターネットでは今は飽和し切っている。誰でも頑張ればある程度のレベルまでは行ける趣味だって吹聴されているから。 瞑想者 イカさんは「子供の頃からそれなりに絵が得意だった」と言っているけれど、絵の得意不得意にもバリエーションがあって、インターネットで評価される絵と、お金になる絵と、趣味を発散できる絵

着ぐるみのSNSの関係なんて希薄だから深く考えなくていいよって話

着ぐるみの関係は9割写真撮って撮られてで終わりなんですよね。 そこから踏み込んで、家に呼んだりする関係になるところまでいく人っていうのは残りの1割。 なんでかって? それは、SNSで繋がってるだけの人なんて友達じゃないからです。 人間関係には 人間関係を薄く広く保てるタイプ 特定の人と深く関係を作るタイプ の2種類がいます。 自分がどちらのタイプかを調べるには以下の質問を見てみてください。 薄く広く保てるタイプ 学校の友達は多かった 今でも付き合いのある

” 上手く生きられない ”っていうのが ” 生きてる ”ってことだ

人間向いてないなぁと思うことが何度もあるので、前世は猫だったのかもしれない。 大晦日に何言ってんの?って思われるかもしれませんね。 でも大晦日だからこそ、したい話があります。 人間向いてそうな人って、多分前世も人間だったと思うんですよね。 一度人間を経験してるからなのか、なんかこう、要領が良いというか。 そういう人いるじゃないですか。集団の場にすぐ馴染めたり、仕事を効率よくこなしたり、 友達がたくさんいてインスタのストーリーとかでいつも誰かと遊んでたり あとはなんだ

生きる意味なんてなんでもいい

生きる意味なんてない生きる意味なんてない。 ニーチェの言葉の解釈が書かれた本に書いてあった、ニーチェが言ったとされる考え方。 これって私にとってはめちゃくちゃポジティブな言葉なんですよ。 生きる意味なんてない。 だから自分のために、自分の意志と選択で生きればいい。 誰かと比べるのも自分の自由。 誰かのために生きるのも自分の自由。 常識に逆らって生きるのも自分の自由。 そう思えて、すごく楽になる言葉だったのを覚えてます。 私の意志は私にしかない当たり前ですが、私の意志は

+20

半年以上嫌がらせメールを送ってきた相手と直接会ってきた 星井七億×井上二郎

書くことは心と頭のデトックスである。

平日は1本のNoteを書こう。 なんとなくだけど、なんだかんだ続いている。 最初は「転職」というものについて、自分の考えを正当化するために書いていたと思う。だからそれに付随する文章を書くことはスムーズで、どんどんネタが自分の中で出てきていた。 あれも書こう、このストーリーも書こう、と思って想像しているのはとても楽しかった。 ある程度落ち着いたので、今は日々の思ったことや日常であった出来事も書いている。 文章もテーマも統一するつもりはないので、これからもつらつら思ったこと

読み手を疲れさせないこと  #わたしの執筆スタンス

読み手が疲れない文章。 それが、noteで何かを書くときの私の軸であり、目指したい理想型だ。エッセイでも小説でもそう。基本的に文章を読むのは体力を使う行為なので、なるべく読み手に体力を使わせたくないのだ。 だから、できる限り、難しい言葉を使わないようにしている。平易な言葉を意識し、読んでいる瞬間は読んでいることを忘れさせるような文章に仕上げたい。 読んでいる途中で、「この言葉どういう意味だったっけ? 」「この言葉知らない」が出てくると、文章が遮断され、読み手のリズムが狂

人の幸せを素直に喜べなくなってしまった。だから、とりあえず関わることをやめた。そして、みつけたわたしの打開策

インスタグラム、ライン、Twitterが怖いと思ったのはいつからだろうか。 みんなのきらきらした部分しか見えない。友達に会えば、友達が偉大にみえる。「うらやましい」っていう感情。 いつから自分は人と自分の比較しかできない人間になったんだろう。小学生の頃は人の目を気にするばかり。だけど、それに対して全力で自分で抵抗人間だったのに。 いつから私は行動しない人間になったんだろう。成長したいと思っていたのに、いまはそう思わない。世界をしっていけばいくほど、自分がわかってきてこん

「仕事で幸せになるというのは、タカが知れている」

タイトルは、勝間和代さん著の『圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100』に書かれている言葉から引用させていただいた。 同書は、これからの時代ストレスフリーな人生を目指すために取り入れたいライフハック術が紹介されている。 「問題解決・目標達成」「時間管理」「インプット・アウトプット」「お金」「思考法」「人間関係」「片付け・料理」「ヘルス」の8つのジャンルから今すぐ実践できるヒントが書かれているので、生活習慣を変えたいな〜という人や考え方を変えたい

己の欲求のベクトルを知ると、少し楽になる

先日紹介した、こちらのすげぇーカナル型イヤフォンなんですが。 送料無料キャンペーンが、十二月二十五日まで延長になっております!! カナル型イヤフォン欲しいなーって思ってる方は是非!!! 体調やテンションの関係で創作(note以外の、ファンアートや二次創作類)が最近手付かずで、やりたい事がやれてなーい! 感のあるこの頃。ゲームを遊んだり小説を読んだりのインプットはしているんですが、それだけで満足できない私はやはり作品を作るアウトプットが好きなんだな、子供の頃からずっとやって

そりゃ、人間だもん。やりたくない時だってあるよね

そりゃ、人間だもん。好きなことすらやりたくない時だってあるよね。 そう言い聞かせながら、私は燃え尽き症候群後の無気力感と闘っている。 いや、闘おうとはしていない。飼い慣らして、気の向くままにやっている。 だから、今週はもう金曜日だというのにnoteでのエッセイを除き、創作系の文字を書いていない。書けていない。…と言うべきか。 先週、依頼主に原稿を提出したため、今週は依頼主の原稿チェック期間。 赤ペン入りで原稿が返ってくるまでは、自分の好きなことが出来ると思っていた。 「

創作活動は自分の生活の上に成り立っているから、自分事を疎かにしてはいけないと思った

ここ数年、創作活動の向き合い方に悩んできた。 最近、この悩みの答えに辿り着けたような気がする。 不思議なもので、“書いているうちに”ではなく、日常生活をおくるなか、創作活動をしていない時間に、何かが見えてきた。 創作活動との向き合い方、自分がどんな活動をしていきたいか、についてだ。 創作と離れているときにジワジワ感じ、考え方が変わっていった気がする。不思議だ。 今回の投稿タイトルが、私が見いだした答え。 創作活動は自分の生活の上に成り立っている。 だから、自分の生活

書くことを特別視しない。場数を踏む。

「書く」という体験は小さい頃から慣れ親しんだものではありません。 話すことはしないと生きていけないので、幼少期から徹底的に場数をこなしていますが書くとなると、積極的に経験する機会は少ない。 一応、学校でも作文の授業はありますが、評価されるのは読解力です。 僕の小学校卒業時の作文なんかを見返してみると、支離滅裂もいいところで何を伝えたいのか完全に意味不明です。 では、小学生の僕と会話しても意味不明なのかというと、そうでもない。 会話はできても書くことはできない子供だっ