どるちーな

FX 両建て、建玉操作。

どるちーな

FX 両建て、建玉操作。

マガジン

最近の記事

色々な建玉操作を考えてみよう10

1単位まとめ 1単位buyからスタート buy(±0) ↓(10pips) buy(-10) + sell(±0) + sell(±0) = -10 ↓(10pips) buy(-20) + sell(+10) + sell(+10) ↓(10pips) buy(-30) + sell(+20) + sell(+20) ↓(10pips) buy(-40) + sell(+30) + sell(+30) ↓(10pips) buy(-50) + sell

    • 色々な建玉操作を考えてみよう9

      2単位buyからスタートして、以下のような操作を行っていくことを考えます。 buy(±0) ↓(10pips) buy(-10) + buy(-10) + sell(±0) + sell(±0) = -20 ↓(10pips) buy(-20) + buy(-10) + sell(+10) + sell(+10) 〆 sell(-10) + sell(-10) = 0 sell(±0) + sell(±0) sell(+10) + sell(+10) buy(±0) +

      • 色々な建玉操作を考えてみよう8

        オーダーの種類と組み合わせについて 今回は、オーダーの種類と組み合わせについて考えていきます。FX取引において、オーダーの種類や組み合わせを上手に使いこなすことで、トレードの効率を高めることができます。 まずは、逆指値注文とトレーリングストップ注文の組み合わせについて考えてみましょう。逆指値注文とは、指定した価格に達した場合に、指定した価格よりも高い価格で買い、または低い価格で売りを行う注文です。トレーリングストップ注文とは、指定した価格から一定の距離を設定し、相場が進展

        • 色々な建玉操作を考えてみよう7

          複数単位の建玉操作について 今回は、複数単位の建玉操作について考えていきます。複数単位の建玉操作を行うことで、より大きな利益を狙うことができますが、同時に損失も大きくなる可能性があります。適切なリスクマネジメントが必要です。 まずは、2単位の建玉操作について考えてみましょう。例えば、1単位のbuyから始めて、10pips上がったところで1単位のsellを追加する場合を考えます。 ① buy(±0) + buy(+10) + sell(±0) + sell(-10) =

        色々な建玉操作を考えてみよう10

        マガジン

        • キャプテン
          0本
        • セシル
          14本

        記事

          色々な建玉操作を考えてみよう6

          1単位buyからより上の水準で売買する方法 前回の記事では、1単位のbuyからより下の水準で売買する方法について紹介しました。今回は、1単位のbuyからより上の水準で売買する方法について考えていきましょう。 まずは、1単位のbuyから10pips上がった状態で、より上の水準でsellを持つ方法を考えてみます。 ① buy(+10) + sell(-10) + sell(±0) + sell(±0) = 0 この操作は、1単位のbuyから10pips上がった時に、反対売買

          色々な建玉操作を考えてみよう6

          色々な建玉操作を考えてみよう5

          1単位buyからより下の水準で売買する方法 前回の記事では、1単位のsellからより下の水準で売買する方法について紹介しました。今回は、1単位のbuyからより下の水準で売買する方法について考えていきましょう。 まずは、1単位のbuyから10pips下がった状態で、より下の水準でsellを持つ方法を考えてみます。 ① buy(-10) + sell(±0) + sell(±0) = -10 この操作は、1単位のbuyから10pips下がった時に、反対売買のsellを2回行

          色々な建玉操作を考えてみよう5

          色々な建玉操作を考えてみよう4

          1単位sellからより下の水準で売買する方法 前回の記事では、1単位のsellから始めた場合の建玉操作について紹介しました。今回は、1単位のsellからより下の水準で売買する方法について考えていきましょう。 まずは、1単位のsellから10pips下がった状態で、より下の水準でsellを持つ方法を考えてみます。 ① sell(-10) + sell(±0) + buy(±0) + buy(±0) = -10 この操作は、1単位のsellから10pips下がった時に、反対

          色々な建玉操作を考えてみよう4

          色々な建玉操作を考えてみよう3

          1単位sellからスタート 前回の記事では、1単位のbuyから始めた場合の建玉操作について紹介しました。今回は、1単位のsellから始めた場合の建玉操作について考えていきましょう。 まずは、1単位のsellからスタートした場合の基本操作を紹介します。 ① sell(±0) この操作は、1単位のsellを持ったままの状態です。この状態から、相場が下がることを期待して建玉を保有することができます。 では、相場が下がった場合にどのような操作を行えばよいのでしょうか? 例

          色々な建玉操作を考えてみよう3

          色々な建玉操作を考えてみよう2

          前回の記事では、1単位のbuyから始めた場合の建玉操作について紹介しました。今回は、前回の続きとして、より下の水準でbuyを持つことに成功するために必要な操作について考えていきましょう。 まずは、前回の最後にも触れた操作方法を再度紹介します。 ② buy(-20) + sell(+10) + sell(+10) + buy(±0) = 0 この操作は、1単位のbuyから20pips下がった時に、反対売買のsellを2回行った後、buyを1回行うことで、0に戻すことができる

          色々な建玉操作を考えてみよう2

          色々な建玉操作を考えてみよう1

          1単位buyからスタート こんにちは、みなさん。今回は、FX取引においてよく使われる建玉操作の一例を紹介します。1単位のbuyからスタートし、どのような操作を行うことができるか、一緒に考えていきましょう。 まず、1単位のbuyとは、1通貨単位で買いポジションを持つことを指します。この状態から、10pips下がった場合には、損失を抱えることになります。この時、以下のような操作が考えられます。 ① buy(-10) + sell(±0) + sell(±0) = -10 こ

          色々な建玉操作を考えてみよう1