見出し画像

決算書の作り方をLEGO(R)で学ぶ

 会社の決算書はどのようにして作られると
思いますか?

 専門用語を使うと、
✅取引を仕訳帳に記録する。
✅仕訳帳から勘定科目を集計する。
✅決算整理仕訳を記帳する。
✅精算表で数値をまとめる。
✅決算書(財務諸表)を作成する。

というプロセスを踏みます。

全くわからん!

と思う人が99%でしょう。そこで
経理マン歴約20年の僕が一言で
作り方を答えましょう。

LEGO(R)ブロックです。

 LEGOと決算書の作り方が
似ているからです。
似ている点を2つ紹介します。

ブロックの組み合わせ

 LEGOの特徴は大小、形の違う
ブロックを組み合わせて、いろいろな
ものを作ることです。

画像1

 一方、決算書も勘定科目という
いろんな要素を組み合わせて作ります。
勘定科目をブロックとして捉えると、
LEGOと作り方が同じですね。

画像2

定型とアレンジ

 LEGOのもう一つの特徴として、
設計図通りに作ることと別に
組み合わせをアレンジして
違うものを作る事ができる
点に
あります。

画像3

 一方決算書も、公表用に一定のルールに
基づいて作る財務会計バージョンと
経営用にアレンジして作る管理会計
バージョン
があります。

画像4

 定型とアレンジがあることも
LEGOと決算書が似てますね。

まとめ

✅決算書の作り方はLEGO(R)に似ています。
✅ブロック(勘定科目)を組み合わせる点が同じです。
✅組み合わせの定型とアレンジができる点が似てます。

 もっと詳しく知りたい人はこちらの記事で

————————————————-
 読んでいただきありがとうございます。
 気に入りましたら、スキをポチッとお願いします。
 
自己紹介の記事です。

#ビジネス #仕事 #簿記 #決算書 #財務諸表 #レゴ #LEGO #財務会計 #管理会計 #note感想文 #私の仕事

この記事が参加している募集

#note感想文

10,635件

サポートありがとうございます😊 お礼に簡単な加湿器の作り方を教えます。 材料はマグカップとキッチンペーパーです。 作り方は……