見出し画像

すぐ結論がでないことにイライラしない

6月3日に棋聖戦が行われました.2回の千日手せんにちて.千日手というのは,将棋で同じ局面が4回現れた時に最初から差し直しするというルール.

様々な意見が飛び交っています.千日手は,仕掛けた方が卑怯であるとか.先手の方が4回同じ局面にならないように避けるべきであるとか.

永瀬王座(挑戦者側)vs.藤井棋聖の戦いというのは,常人が理解できることのない異次元のレベルにある.だから一般人が卑怯であるとかないとか,ルールを変えるべきだとか決められるわけがない.でも,それをあれこれと言い合うのは自由だし,専門家には,そういった一般の意見にも耳を貸すだけの懐の深さがあってもいい.

そういう意味でもインターネットというのは,それがない時代では到底見聞きできない様々な意見が収集できておもしろい.
本当にいろんな人がいて,色んな意見が聞けて実に面白い(by福山雅治ガリレオ.また,でたー.これが書きたかっただけ?).

私はエンジニアなので,理系離れの風潮を直に感じることが多いので,原発の再稼働や廃炉,リニア新幹線の必要/不必要,領土問題(海洋資源開発?防衛のための戦闘機開発?),インフラのメンテナンス,航空宇宙開発,食糧(第1次産業の生産性や効率)問題などがとても気になります.

急がないといけないのに,すぐに結論がでないことだらけです.でも簡単に妥協案を決めて良いものでもない

これから先,ずっと喧々諤々と議論を重ねることになる.努力し続けることを求められる.何十年も.生きている限り.それにうんざりするのではなく,そういうものだと開き直ろう.

人は愚かだ.しかし,それも愛おしい.だから議論し続けよう.ことあるごとに歴史にも想いを馳せながら.恐らくみんな大好きな煉獄杏寿郎は,私たちにそう諭してくれる.

棋聖戦第一局,永瀬王座,藤井棋聖,お疲れ様でした.お二人の異次元の戦いから,色々考えるきっかけを与えてもらいました.凡人ながら,今日もこれからも,恥ずかしくないエンジニア人生を歩いて行けますように.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?