Doc_P3@note毎週何かしらの記事を投稿します

エンジニア・博士はあこがれの職業です!エンジニア一筋29年(工学博士) Passion…

Doc_P3@note毎週何かしらの記事を投稿します

エンジニア・博士はあこがれの職業です!エンジニア一筋29年(工学博士) Passion(熱く)Pioneer(開拓した技術を)Personalize(顧客最適)で届けよう.趣味: 37歳から始めたエレクトーン,DTMをマイペースでがんばってます.

マガジン

  • 3Dモデリングと3Dプリント

    Fusion360,Blender,Shapr3D,ZBrushCore,Nomad Sculptなどで作成したモデルや操作方法のヒント.そして,3Dプリントしたものを紹介していきます.

  • 気ままにDTM

    DTMに関する自分の覚書きを気ままに綴っています.音大を出たわけでもない,全くの素人だからこそ,お役に立てる情報もあるかも?です.

  • 大学生に捧ぐ

    大学生(特に,工学部の大学院生)に有意義な人生を歩んでほしいという願いから,毎1ペースくらいでお役立ち情報や気晴らし記事を紹介させて頂きます.エンジニアが心を込めて書きました.

  • プログラムが得意じゃない私のTips書き綴り

    機械系エンジニアが,週末に独学で学んだプログラミングの基礎を書き残します.挫折しそうな人にお役に立てることを望みつつ.

最近の記事

  • 固定された記事

ディジタルツールを整理することで,自分の適性を見極める

ディジタルツールの整理 〜愛しのツールたち〜 働き方改革とか色々言われていますが,自分の適性を本当に把握できているだろうか.自分の好みや得意を客観的に眺めてみようということで,作業カテゴリごとに,我が愛しのディジタルツール達を整理することを思い立ちました.ディジタルツールを分類してみると自分の特徴?性質?をある程度,分析できるのではないか.ディープラーニングでも特徴量抽出はとっても大事ですよね.それと同じで,自分の特徴がわかると効率的な動き方?キャリアプラン?第二の人生みた

    • IK(Inverse Kinematics:逆機構解析)って,美味しいの?

      ゲームを楽しむだけでなく,作ることも楽しいですよね!?ねっ? UnityやUnrealEngineを始め,多種多様なゲームエンジンが個人のPCで利用できるようになり,ChatGPT・GitHub Copilot・Cursorなどによってプログラミングのハードルはめちゃくちゃ低くなった! 今や誰もがクリエイターになれる! 喜ばしいことではあるのですが,プログラマーとして生計を立てている人においては,スキルの相対的なアドバンテージが低下,競争激化するといった困った事態なのかも.

      • 出先で,ちょっとモデリングしたい.それならValence3Dがいいんじゃない?

        機械系出身の私は,ドラフターを使って,シャッシャッと図面を描くのが好きでした...おっと,時代が古すぎた.それが2D-CAD,3D-CADとなって,今ではiPadで3次元モデリングができてしまう! 1.モデリングツール 3次元モデル作成ツールとして,大別すると3種類あると思っています. 本記事では,会社で仕事としてガシガシ使うハイエンド(高額な)ソフトは,コンプラや大人の事情?でややこしくなるといけないので,敢えて外してます.あくまで,個人で3Dプリンターに出力したい物

        • 全エンジニアに告ぐ!!分からないことはシミュレーション!

          今は本当になんでもDIYできてしまいますよね.週末になるとゴソゴソと何かしらDIYしている人が多いんじゃないでしょうか.IoT時代に電子工作は欠かせません.かくいう私も週末になるとゴソゴソと3Dプリンタや電子工作に勤しんでいます. 先日,電子工作に欠かせない便利なWeb計算ツールを紹介しました.Tinkercadの電子回路シミュレータ,本当に助かります. Arduinoにブレッドボードを介して,各種センサーを接続してと...あれっ.パルス(PWM)信号の処理をどうしようか

        • 固定された記事

        ディジタルツールを整理することで,自分の適性を見極める

        マガジン

        • 3Dモデリングと3Dプリント
          45本
        • 気ままにDTM
          21本
        • 大学生に捧ぐ
          35本
        • プログラムが得意じゃない私のTips書き綴り
          13本

        記事

          心が落ち着く,パズルゲーム:Monument Valley 2 on iPad

          iPadを仕事や趣味で使いまくっているのですが,ちょっと一息つきたい時ってあるじゃないですか.ありますよね.ねっ!?うーん.あるいは,待ち合わせまでのちょっとした隙間時間にほっこりしたい.そんな時に,できる!はまる!パズルゲームを紹介させてください. Monument Valleyです.PCゲームプラットホームSTEAMでシリーズ1はやり終えていたのですが,2がリリースされました.iPadでもできるんで,早速購入してみました. まずこの雰囲気!めちゃくちゃ癒し系のデザイン

          心が落ち着く,パズルゲーム:Monument Valley 2 on iPad

          行き詰まっているのは,息詰まっているのでは?

          あぁ〜〜〜.アイデアが出ない.やる気が湧いてこない...確かにテレビを見る時間はほぼなくなった.でも,スマホ/パソコン/iPadを見ている時間は...恐ろしい...毎日毎日,ディジタルデバイスに塗れて,過ごしている.これじゃあ確かにディジタル疲れを起こすのは当然. というわけで,ベテランソロキャンパーに誘われるままに,行ってきました.1泊2日のキャンプ. テントや寝袋(おっと,シュラフと言おう)は,もちろん借ります.その代わりにと言っては何ですが,ちょっとお高いお肉とウィン

          行き詰まっているのは,息詰まっているのでは?

          どこから始める? DTM作曲...

          AI作曲が広がる中,好きなフレーズ1つ満足に作れない...どこから始めようかなと思いつつ,YouTubuの初心者作曲講座を見ています.そんな私の簡単バッキング制作方法をメモしておきます. 1.コード進行 好きなコード進行は,Ⅳ(F) - Ⅴ(G) - Ⅲ(Em) - Ⅵ(Am). うわ〜.ベタ〜とか言わないで〜. よし,とりあえずCubase(Studio Oneでも同じことができると思う.たぶん)にコードトラックを作ろう. コードトラックとマーカー(イントロ/Aメロ/

          どこから始める? DTM作曲...

          Unityモデルオープン時のエラー対処法

          張り切ってUnityモデルを作成して,何とか目的の動作が達成できた.満足のうちに爆睡.翌日,モデルを開くと悪魔のコンパイルエラー!『All compiler errors have to be fixed before you can enter playmode !』 Unityを触っている人なら,吐くほど見ているはず.本当に出鼻を挫かれますよね. あなた一人ではありません.誰もが最もたくさん目にするはずのメッセージです.はい,深呼吸して.はい,もう一度. 再起動あるい

          Unityモデルオープン時のエラー対処法

          Unity物理演算,シミュレーション中にサクッと値を確認したい!

          Unity(ゲームエンジン)の進化はすごいですね.カーレーシングが思い浮かべやすいですが,それ以外でも様々な物理挙動をシミュレーションできます.Unity Japan の方にお会いしたこともありますが,博士号取得者もたくさんいらっしゃってプログラミングだけでなく,数学的素養も非常に高いと感服させられます. Unity for Industryと銘打って,ゲーム業界だけでなく産業界,特に製造業における活用が展開されている. UnityやUnreal Engineが大好きな学生

          Unity物理演算,シミュレーション中にサクッと値を確認したい!

          工学部生に告ぐ! フォークリフトモデルを今すぐ使ってみて.

          世の中の3DCGクリエイターやBlenderモデラー,Unityプログラマー,ほんとうにすごい人だらけですね.Unityアセットで無料のフォークリフトモデルを見つけました.Controllable Forklift Freeです.IKupreevさんありがとう!! 1.インポート アセットストアから,Controllable Forklift Freeをダウンロード/インポートして,実行した際に,以下のエラーが出たら,メニューのAssets>Reimport Allを選択

          工学部生に告ぐ! フォークリフトモデルを今すぐ使ってみて.

          Unity使えば,機構力学が学べる!?

          なんかゲームが作りたくなったぞ.物理学,解析力学...やばっ.難しそう.と感じる必要は全くありません.車の仕組みを全て理解して,運転してますか?便利なものは使えばいいんです.これだけ時代の流れが早い時に,『車輪の再発明』をしている余裕はありません.ただ,全体像は把握しておく必要があります.そこで,リンケージを学びたいならUnityを使ってみようということで,めちゃくちゃおすすめの本を見つけました.マジで,おすすめです! ここに記載されているプログラムを打ち込むのが嫌な人のた

          Unity使えば,機構力学が学べる!?

          Blenderを使ったモデリングテクニックを学びたいなら

          3Dプリンタを使い始めてから,モデリングスキルが足りてないな〜と痛感する今日この頃です.YouTubeで,色んな方のBlederチュートリアルを見まくっています. 世の中,ほんとに賢い人が多いな〜と感心すること頻りです.インターネットがなければ,そんなありがたい解説に出会うこともなかったと思うと,昭和のおっさんは目頭が熱くなります.ううっ. すごいなと思う人と自分は,何が大きく違うのか. 『いかに自分が頭を使って,やってないか』に辿り着いた.考えるよりも先に手を動かしてしま

          Blenderを使ったモデリングテクニックを学びたいなら

          今一度,問う!高額なパソコン,元を取るためにどう使ってますか?

          さあ,新年度が始まりました.高校入学・大学入学,夢に向かって専門学校,緊張の新社会人になって,パソコンを新調した人も多いのではないでしょうか.私は,4年前に購入したMacBookPro Core i9 Memory 32GBを精一杯,使いまくっています. RaspberryPi 5 でましたね〜まだ購入してません...ぐすん.未だにRaspberryPi4Bの2個を目的別に使い分けています.今やマイコンボードの性能向上が著しく,インターネット閲覧,YouTube視聴,メール

          今一度,問う!高額なパソコン,元を取るためにどう使ってますか?

          ラズパイのケースを3Dプリンタで作りませんか

          やっと春らしくなりました.新年度にスマホカバーを買い替えた人もいるのでは?カバーといえば,マイコンボードにもカバー要りますよね?ラズパイにカバーを付けよう!引きこもりがちな私は,電子工作に勤しみます.ラズパイで遊んでいると,チップの部分が熱くなっていませんか?持ち運びするときに,鞄の内側にピンが引っ掛かったりしませんか? ラズパイ用のケースが欲しいなと思って,アマゾンをポチる前に,3Dモデルギャラリーを覗いてみました. 有志が作成した3Dモデルがたくさんあるじゃないですか

          ラズパイのケースを3Dプリンタで作りませんか

          iPad断ちできるのか?

          iPhone以上にiPadを毎日使っている.昭和のオッサンエンジニアには,iPhone画面は小さすぎる.そうです.老眼の進捗が著しい上に,フリック入力がめちゃくちゃ遅いのです.トホホ.そして,手書きから離れられないのです.Apple Pencilありがとう! しかし,ラバーのカバーをしていたにも関わらず,数十cmくらいの高さからちょっと落としてしまっただけで,見るも無惨な姿に... 多少ひびが入る程度なら分かるのですが,こんなことってあります?そんなに高い高さから落とした

          36年ぶりの友人と再会!

          noteのブログでは,読んでもらった人にできるだけ役に立つような情報発信を心がけているつもりです.でも,今回は,先日あった嬉しいできごとをメモしておこうと思って書いています. 私は,インターネット上に個人情報を残すことが怖い臆病者ですので,あまり個人的なできごとなどをSNSに投稿することはしておりませんでした.でも,高校時代の友達が,グループLINEを作ってくれていて,その案内が来ました. ヘッダの写真にあるように,ラグビー観戦をしていたので,柄にもなく『ラグビー観戦なう