djkaz

Twitterに慣れすぎて長文が書けなくなっていたので、リハビリ中です。

djkaz

Twitterに慣れすぎて長文が書けなくなっていたので、リハビリ中です。

    マガジン

    • クルマ

      クルマに関する面白い、興味ある記事を集めました。

    • ためになった記事

    • 料理

    • 読んだ本とか観た映画とか

      読んだ本とか観た映画とかの感想

      • クルマ

      • ためになった記事

      • 料理

      • 読んだ本とか観た映画とか

    最近の記事

    夕方、なんとなくEテレをつけたままにしていたら、「ムジカ・ピッコリーノ」が始まった。久しぶりだなと思いながら惰性で見ていたら、「モンストロ博物館」とか言い始めて、「4月からの新シリーズの伏線か〜」と思いながらググった。 なんと最終回の総集編。続きはテキストにしようと思う。

      • Twitter 凍結解除された (3つのうち1つだけ)

        Twitter Support からメールが来た。 "under our new criteria" とか偉そげであるが、とりあえず3つ凍結されたうちの1つが復活できたことは確認した。 今回復活したのは、鍵アカだった @djkaz_com 。 メインの @djkaz は永久凍結宣言。 サブの @djkazcom は「二度と復活させねーよ!」という捨て台詞。 さしあたってメインが復活するまで、俺達の戦いはつづく!

        • 途切れてしまった連日投稿記録を巻き返そうと、気合を入れてテキストを書いていたら、気合が入りすぎて日付が変わってしまっていたでござる orz

          • 電車でノートパソコンをひろげる人

            Twitter で、電車内でノートパソコンを拡げてる人の隣に座った人が写真を上げているのが回ってきた。一応画面にボカシをかけていたけど、本体に貼り付けてあったメモに個人名と対応内容が書いてあったのがそのままだったところ、写真を上げた本人も気づかなかったようで。電車内で撮った写真を晒すことの是非はさておき、ノートパソコン本体にそういった情報を紙で貼る辺り、モニターにパスワードを貼り付けるのと同じメンタリティなんだなと思いつつ、電車内でパソコンを開くという時点で情報リテラシーのか

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • クルマ
            djkaz
          • ためになった記事
            djkaz
          • 料理
            djkaz
          • 読んだ本とか観た映画とか
            djkaz

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            Twitter 凍結解除されず

            以前、「Twitter からの捨て台詞」として、 「永久凍結だ。メールに返事くれても中身見ねーし、この判断が覆ることはねーよ」 というメールが来たという話を書いた。このときのアカウントは @djkazcom だと思う。というのも、チケット番号で過去メールを検索しても、どのアカウントのことを指しているかわからず、届いたメールアドレスから推測したもの。 そして、3月9日の朝、Twtiter サポートから別のメールが来た。 物腰は柔らかいが、言ってることはかわらない。永久凍結だ

            色んな意味ですごい。1994年に David Foster という一人の作曲家&プロデューサーにスポットを当てPeabo Bryson や Celine Dion などはじめ名だたるミュージシャンが参加。スポンサーがJT。杏里はおまけ https://www.youtube.com/watch?v=yTya_ol7Lhs

            鉄道系のネタ、特に回顧系の話を探していると、骨董品のような古式ゆかしい「ホームページ」にたどり着くことがある。ここの管理人さんとは、昔 BBS で話をしたことがあったように思う。 https://www.ne.jp/asahi/hekkai/rail/ こういうページは真空パックで保存しておきたいね。

            毎日投稿記録が途切れた件

            Twitter 凍結されてから辿り着いた note 。 Twitter の代替として「つぶやき」を活用できないかと模索しながらも、ある程度の長文を書ける環境が心地よくてなんとなく居着いてしまった。そのきっかけが、「連続投稿」で貰えるバッジなのは以前書いたと思う。これ、テキストでもつぶやきでも貰えるので、比較的簡単に達成できるモチベーションとして役立ってきた。 そして一昨日、なんとなくつぶやいてから気がついた 「連投」といっても、半分以上は Twitter の延長のつぶやき

            アメ横って最後に行ったのは「あまちゃん」のロケ地を見に行った時くらいだったが、いつの間にか中華街になっていたとは。世界中、どんな辺鄙な街にもある中華系の店、油断してるとあっという間に増殖するんだよね…。 https://times.abema.tv/articles/-/10070114

            昭和63年。ぎふ中部未来博で盛り上がっていた岐阜市の長良川畔で行われた「冨田勲サウンドクラウド」の一部。当時の日本は景気が良かったのだなとしみじみ思う。当時中3だったけど、あの活気や熱気を今でも思い出せるほど。 https://www.youtube.com/watch?v=3ZZ0juA_bcE

            子供の前で「コピペ」という言葉を使ったら、 「コピーしてペッタンするの?」 と言われた。実に言い得て妙というかペーストよりもペッタンの方がハマってて素晴らしいwww

            かつて日産サニーを分解して研究してカローラを作ったように、BEVでも新しいものを作り出せるのだろうか / トヨタ幹部がテスラ車を分解→「なんてことだ。これはまさに芸術品。信じられない」。テスラが持つ4つのアドバンテージを正しく認識し… https://intensive911.com/american-car-brand/tesla/270007/

            2012年7〜9月頃の写真を見ていたのだけど、九州へ二度飛んでるし、うち一回は北九州空港から那珂川町まで自転車で走ってるし、鹿児島行って熊本行って、帰ってきてから今度は大阪行って、合間に TDS 行って、大井工場の公開にひまわり畑に元気だったな俺www

            Twitter からの捨て台詞

            Twitter 凍結からちょうど一ヶ月。朝起きたら、 Twitter サポートからメールが来ていた。 About your Twitter account 030xxxxxxxx    [ ref:_00xxxxxxx.xxxxxxxx:ref ] 意訳すると、 もうね、言葉にならないというか、愛想尽きたわ ( ゚д゚)

            「通じぬ『ツーカー』」って、停波してから15年経つから通じるわけないじゃんと思ったら、「おっさんビジネス用語」なのだそうな。 「ツーカーの仲」って普通に慣用句なのでは? #今朝の産経新聞

            和泉宏隆さんのソロで好きな曲、旋律は脳内で再生できるんだけども、毎回曲名が思い出せなくて、何十回も調べて断念した曲名にようやく辿り着いた。 「Northern Island Breeze」 https://www.youtube.com/watch?v=r1twEeO6-Gg&t=5s これで記録できたぞっ! (`・ω・´)ゞ