dhama

30代男性。ロック系中心の音楽好き。フジロック/つくばロック/サマソニなど。サブスクの…

dhama

30代男性。ロック系中心の音楽好き。フジロック/つくばロック/サマソニなど。サブスクのレコメンドがあまり好きになれないので、CDショップみたいなその場で”聴いて”、ポップや横に並んでいる雑誌の記事で”知って”、気になって音楽を手に取るようなレコメンドができないかな、と模索中。

最近の記事

【Dリーグ】アルトリ21-22シーズンの全ラウンドをニワカが勝手に深読みする話

最近ダンスのプロリーグ「Dリーグ」にハマっています。とは言っても自分自身、人生の中でダンスと触れ合うことなどほとんどなく、せいぜいももクロ追っかけてた時期にライブのために振りコピしてた程度の人間なのですが、そんな素人でも素直にすげー、と言ってしまうくらいにはDリーグ面白いです。 Dリーグは2~3週間ごとに各チームが2分15秒のショーを行い、ジャッジ+オーディエンスの点数を競います。全12ラウンドで、ちょうど今シーズンの全ラウンドが終了し、6月に上位チームによるチャンピオンシ

    • Spotifyプレミアムを(自己満で)解約した話

      ※コロナウイルスに関する話題が含まれますが、本記事はその正確性などについては議論しません。ウイルスやワクチンに関する情報は公的機関のHPなどの情報源をご確認ください。 音楽サブスクの中でも人気の高いSpotifyですが、最近何やら不穏な状況が続いています。 ひとつは昨年末にニュースになったCEOの軍事企業への投資の件。 最近では専属契約している有名ポッドキャストによる反ワクチン情報の流布と、それに反発したニール・ヤング、ジョニ・ミッチェルといった大御所のカタログ引き上げ

      • 今年のマイベストトラック20

        今年もそろそろ終わりですね。皆さんの今年のベストを色々拝見させて楽しませてもらっています。ということで私のマイベストも載せてみます。アルバム単位にしようか迷ったのですが、EPや単曲の配信でも結構聴いたな、と思う一方、サブスク化の弊害か、なかなかアルバムで聴きこめなかったところも多いので、反省を込めてトラック20曲にしました(多分邦洋10曲ずつ)。 ここ数年、JTNC系列からジャズを聴くようになってR&Bやヒップホップにも手を伸ばしていたのですが、いかんせん自分の中でも背伸び

        • タワレコメンを聴いてみる(2021年12月)

          年の瀬、そろそろ音楽リスナーの間ではSNSで各々のベストアルバムが飛び交っていますね。私も一度は決めたものの、他の人の投稿したリストを見て聴き直したら、こっちも結構良かったな、みたいなことになりがちです(私のはベストトラックですが、一応今度投稿します)。 個人のレコメンドがあふれる中で、ショップなりメディアなり多少なりとも権威のある者に求められるのは、やはり埋もれているアーティストのフックアップだと思います。ということで、12月のタワレコメンを聴いてみます。 本家はこちら

        【Dリーグ】アルトリ21-22シーズンの全ラウンドをニワカが勝手に深読みする話

          タワレコメンを聴いてみる(2021年11月)

          12月になってしまいましたが、11月分の紹介です。 先日、久々に都内に出る用事があり、タワレコやらユニオンやらをぶらぶらしました。普段は田舎住みなので、オミクロンでまた出にくくなったらやだなぁ、とか思ってます。ちなみにタワレコ新宿は縮小してから初めて行ったのですが、(タワレコに限らずですが)洋楽コーナーがかなり寂しい感じですね。邦楽もぐっと狭くなってますが、タワレコメンは全店展開で推してるんだからもうちょっと頑張ってくれてもよさそうな、という気もしなくはないですね。 というこ

          タワレコメンを聴いてみる(2021年11月)

          サブスクは便利だけど、やっぱり

          改めて自己紹介の代わりに、レコメンドを書く動機を少しまとめておこうと思う。 サブスクは最初は好きな曲がちゃんとカタログに入っているか不安だったが、今や自分の好きなインディーロックもほぼカバーされている印象だ。理想的には聴きたければ好きなだけ聴ける、とても恵まれている。 毎週新曲が届けられ、お気に入りが並んだリストをなんとなく流す。気に入らなかったらすぐにスキップする。アーティスト側にしても、流通を握っていた小売を介さなくても良いし、SNSをはじめ、低コストで多様なアピール

          サブスクは便利だけど、やっぱり

          BUMP OF CHICKENのコンテクストレコメンド - the pillows/syrup 16g/高木正勝

          ※このnoteでは気になった音楽(主に邦楽ロック界隈)を独断でレコメンドしていきます。ひとつのアーティストを中心として、関わりやストーリーでつながるようなコンテクストを持ったレコメンドをしていきたいと思います。 BUMP OF CHICKEN『ユグドラシル』鉄板中の鉄板。 多くのファンが名盤に挙げる1枚。バンプのストーリー性のある音楽は日本のポップスを変えてしまった、というのは言い過ぎだろうか。アルバム通して別れや旅立ちがテーマだが、北欧神話やギルドのようなワードからなんと

          BUMP OF CHICKENのコンテクストレコメンド - the pillows/syrup 16g/高木正勝

          タワレコメンを聴いてみる(2021年10月度)

          タワレコが毎月ニューアーティストをピックアップするタワレコメン。昔は結構参考にして新しいバンド見つけてたなー、と思いつつ、最近はめっきり店舗に足を運ぶことも減ってしまいました。 サブスクに慣れてからというもの、なんでも聴けると言いつつ、新しいアーティストを積極的に探すのは案外大変です。AIが作るオリジナルのミックスやレコメンドも結構いいけど、曲名とアーティストの羅列ではなんだかしっかり聴く気にはなれず、水星でオノマトペ大臣が歌ってたような「データの束」感が半端ない。あの頃は

          タワレコメンを聴いてみる(2021年10月度)

          星野源のコンテクストレコメンド - 新垣結衣/NUMBER GIRL/cero

          ※このnoteでは気になった音楽(主に邦楽ロック界隈)を独断でレコメンドしていきます。ひとつのアーティストを中心として、関わりやストーリーでつながるようなコンテクストを持ったレコメンドをしていきたいと思います。 星野源『 Stranger』飛躍と復活の3rd。 収録時にくも膜下出血で倒れたとのニュースも話題になった、星野源の3rdアルバム。2ndのポップスターへと駆け上がる転換期の大作。おすすめは近年のスタイルにもつながるような①~③からの名曲④。特に③は星野がリスペクトす

          星野源のコンテクストレコメンド - 新垣結衣/NUMBER GIRL/cero

          King Gnuのコンテクストレコメンド - millennium parade/君島大空/CRCK/LCKS

          ※このnoteでは気になった音楽(主に邦楽ロック界隈)を独断でレコメンドしていきます。ひとつのアーティストを中心として、関わりやストーリーでつながるようなコンテクストを持ったレコメンドをしていきたいと思います。 King Gnu『Tokyo Rendez-Vous』 フジロックのルーキーではスルーしててごめんなさい!!! レコ大に紅白、そしてフジロック21のトリと、すでに日本を代表するバンドとなったKing Gnu。1stアルバムは彼らを表現するときによく言われる、多様なル

          King Gnuのコンテクストレコメンド - millennium parade/君島大空/CRCK/LCKS