見出し画像

もやもやの正体は(休職270日目)


2022年10月29日(土)


ここ一週間くらい朝シャキッと起きられない。


いや、逆かも。


一週間前まですごく規則正しい生活ができていた。

夫を送り出すタイミングで自分も起きて、
洗濯して、朝ごはんを食べて。

今まで昼寝に充てていた時間は
ジムに行っていい汗かいて。

これはいわゆる
気力も戻ってきたというやつじゃないのか~??



と、感じていたある日、急に起きられなくなった。


眠い。ずっと眠い。


もやもや、ぽやぽや、ぼやぼや。


生理が近かったからかと思っていたけど、
振り返ってみると起きられなくなってから
もう1週間経っている。


せっかく調子よかったのに。


いわゆるがんばりすぎた?

疲れがたまっている?

ということなのかしら。


そういえば、調子がよかった時に浮かんだ考えを
残しておきたい。


主治医の先生が昼に寝ているか寝てないかを
一つ基準にしているという感じがしている。

でも正直それって、


私が夜更かしすれば昼眠くなるし


だらだらソファーの上で過ごしてるから
寝てしまってるんだから


あまりあてにならないんじゃ…?


ただ、少し前までの私はとにかく元気で
買い物に行ったりジムに行ったり、
部屋の片づけをしたりして
昼寝の隙も与えないようにした。


そこで気付いたのだけど、


昼寝に抵抗せず思いのままに
だらだら過ごしているときは

きっとそれに代わるアクティビティを考える力すら
なくなっている。

考えて実行するに至るまでの力すらも
病気に奪われていたのかもしれない。

そういう状態のことを先生は”気力がない”と
表現していたのかもしれないと思った。

今までいまいちピンと来ていなかったけど
何となくつかめた気がする。


しかし。


せっかく気力が戻ってきたところだったのに、
また一転。

1日ベッドから出なかったり
ごはんを食べなかったり…ボーっとしている。


この繰り返しなんだろうか。

気力がない状態の期間は
どんどん短くなってくれるのだろうか。


復職してこういう状態になったときは
どうなるのだろうか。


こうして勝手に想像して不安になってしまう。

よくない。


明日は早く起きられるかな。

この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,580件

#今こんな気分

75,861件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?