見出し画像

生八ッ橋の箱のデザイン・紹介編

え?パッケージではなくて、お菓子(中身の商品)の写真の方をトップにしてほしかった、と👂 それはまた後程👋

 

老舗の商品🍵は、味はもちろんのこと、その佇まいにも趣があります。

4種類の箱、それぞれ風情がありますよね🌳
どのように感じますか? 🤔🙄

 

そうです。

四季をあらわしています😄

 

では今一度

画像1

春🌸 夏⛵

秋🍁 冬⛄

 

 

そしてさらに・・・

 

実はこれ、同じ箱なんです😲

 

この『聖護院八ッ橋総本店 生八ッ橋』の箱は、変則的な方法で四方から蓋をするのですが、その折り方の順序によって、開封前に表面に出ている図柄が季節ごとに変遷する、という工夫デザインが施されています。

つまり、開封前の状態で春夏秋冬の4パターンの組み方が出来るようになっていて、時季に合わせたパッケージに整えて店頭に並べられている(=「閉じ方」を変えて販売している)とのこと。

ツウの人にはお馴染みです👍

 

※1年プランで季節が巡るの待って撮影したわけではなく自作的に整えていちどきに撮った📷”やらせ”的なもの(^^ゞ

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

そしてまた、開封後にも楽しみがあるんです。

箱の内側には、さらなる風情が🌺 ・・・

 

清少納言の『枕草子』第一段「春はあけぼの」
が四面に飾られていて美しいのです💎

画像2

画像3


が、つと打ち眺むれば…

”惜しい”点を発見してしまいました😨

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

それを、より風情あるものにする案を見つけました(p_-)
「どう残念なのか」を含め、気になりません…か?

後日改めて。
続編をお楽しみに(^.^)/~~~

※もし皆さんの反応が弱ければお蔵入りするかも😨

 

《追記:続編はコチラです👇》

 

◆ちなみに「生八ッ橋」とは本来〔皮だけ〕のものを指します。
〔餡入り〕タイプの方が”アレンジ版”で別途商品名が付けられる傾向にあるようです
<例:聖護院八ッ橋総本店の『聖(ひじり)』
   井筒八ッ橋本舗の『夕子』
   『おたべ』>

画像4

  

◆”生”が付かない「八ッ橋」とは、硬いやつ👇ですね

画像5

 

 

画像6

 

画像7

 

 

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #とは #買ってよかったもの #工夫 #生活 #生八ッ橋 #聖護院 #四季 #風情 #枕草子 #春はあけぼの #パッケージ

この記事が参加している募集

#とは

57,764件

#買ってよかったもの

58,760件

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!