見出し画像

note11月事件① - 事象の再整理

 自責ではない問題を被災し、それを明瞭解析・アイデア発想と工夫努力によって何とか乗り越える --- そんな意気込みを保つ軸を崩さずに続けてきた『note』。今回の事象に関しても、すかさず〔対策〕と〔回避心得〕を見い出したものの、それでも効かず、連続で喰らった時にはさすがにめげました😰

 でも、日頃からお世話になっている皆さんのお心遣いと温かいお言葉とを多数頂き、少し持ち直しました。
 ありがとうございます🙇

 

 利他的心得を見失うのも信念に反します。
 なので、
◆無責任に「~らしいと聞いた」のようなレベルではなく的確に現認できている
◆たまたま皆さんが経験をしないで済んでいるだけですぐ近くにある悪夢
そのような事象の整理と伝達は怠りたくないです✊

 

「この人、お気の毒に…」
で済む他人事の例ではないですよ🙅

 「消えた」や「下書き」というニュアンスばかりが独り歩きして/偏ってしまうような受け止め方になってしまっている方が少なからずいらっしゃるようにも思えます。
 なので、いっそのこと、《ある種の事例研究ネタ》として捉えつつ、ぜひともここは本質思考に寄って頂ける効果をもたらすことができるとなれば、復活を志した甲斐があります😏

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

貴方ご自身の投稿がnote側の不適合によって台無しになってしまいかねない!
というお困りごと

について纏めた、当初11/2の👇の記事の内容を、まず確実におさえておいてください🙇

 

11/3発表予定の続報・詳細整理記事には以下の《引用枠》内のような展開だったんです。

ちなみに、当記事も、11/1の夜に上記と同じようにAndroidアプリで試しに開いてみると・・・その前と同様に、つまり未だにプログラム改修なされぬまま、「尻切れ」状態に直面=誤って上書き保存してしまっては元の内容が大幅に消去されて復旧できない! という罠の状態😨

~併せて、周囲の事項を絡めた(概ね当方のみが気付いている)noteシステムの不適合点の詳細についても纏めて、皆さんにお伝えする🔊

 

 貴方の場合も、過去記事を微調整など【編集】しかけた際に同様の展開となり「尻切れて」しまいかねない、つまり決して他人事ではないので、

慌てて画面閉じようとして、【更新】的な終了をしてしまったらアウト👊ですよ🚫

と、皆さんへの注意喚起メッセージをお示しした要件が、11/3にはまだ継続している(他方で、実は一部改修の手が施されている/さもなければ突発的という意味でサービスを停止すべきほど致命的な障害 という点も、当方の目では見抜けている※詳細は割愛)という内容で、対処心得として共有完了👍となるはずでした。

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 にもかかわらず、ユーザー側の不手際的要素は一切ない!と言える、さらに欠陥性が深刻な事象/システムエラーに見舞われたのです😨

 上述したような”罠”=気を付けて脱出すべき ではなく、スマホアプリで開いた時にはもう既に『削除行為実行』に等しい、という結論。

 

 慎重を期している自分が、動線を誤ったわけでもなく

【更新】的な終了をしなくとも
(=上書き保存の行為をせずとも)
「尻切れ」保存されてしまった…
という悪夢再び👿

を経験し、危篤状態に陥ったのでした🌚

 

事象発生範囲は不明ですが、一旦結論的列記します。

事務局が明確な《原因究明》と《対処完了宣言》をするまでは
◆Androidアプリで
◆記事作成もしくは事前にPCで作成&下書きした記事を更新や【公開】実行
併せて、新規のみならず、
◆公開済の記事を【編集】状態に開く

は、金輪際、

絶対にやめてください🚫

 

(定期的「自動保存」が強く活きるのか?)

開くだけで元の内容が化け、塗り替わり、
復旧不可能になりかねません!

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 かつ、事務局からの解析結果報告の要旨は…

 技術的な不適合については何ら発見されていません😨

 それだけではなく、ユーザーがどのような所為をすれば《したつもりの上書き保存処理が無効になってしまうのか》を並べて示す方向へと論点をすげ替えてしまってました。

 

 モノゴトの捉え方に関し、どのようなズレがあるとおかしな方へ向かうのか、反面教師的な思考題材にもなりますので、my note としては一般論への展開も意識しつつ、次回以降、皆さんと共に「考える」をしたいと思っています(^.^)/~~~

 

《追記 - 👇が続編です》

 

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #noteのつづけ方 #noteの書き方 #毎日一稿 #記事尻切れ #投稿尻切れ

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,415件

#noteの書き方

29,191件

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!