見出し画像

交通関連機器メーカー特集 - 自動改札機のデザイン③

 日曜朝放送のテレビ番組『がっちりマンデー』にて。
 12/15放送分では『日本信号株式会社』の代表取締役社長をスタジオに迎え、その【交通ビジネス】の社会貢献度に関心しきりの構成/情報盛り沢山の内容になっていました📺

 当該企業は、シェア約30%だという交通信号灯器以外に、〔鉄道駅の自動改札機〕〔同券売機〕〔同ホームドア〕〔コインパーキングの設備〕など、交通関連領域多岐に渡る基礎設備を供給している”縁の下の力持ち会社”と表現されていましたが、全くその通りでした。

 これまで、当方のnoteでは関連稿をいくつもupしてきたこともあり、〔誤りが無かったか〕〔記述が”古く”なってしまっていないか〕〔追記・補足すべき要点が無いか〕等、少しドキドキしながら観ていましたが、放送時間の制約もあり、既出の範囲では訂正の必要も無いほどで、番組の内容と比較して当方の寄稿内容や提起の深さに自信を持つに至ったのでした✌ エッヘン

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 採り上げられていたトピックのうちの一つを軽く紹介しておきましょう📖

 鉄道駅の自動改札機は進化の一途を遂げており、最大60人/分の通過可能人数であったものが、最新機器では70人/分にまで伸びているそうです。
 昔ながらの切符や磁気定期券、《読み取り機に翳すだけでスムーズに通過できるICカード》がありますが、今や後者が多数派になったので、機械内での【紙詰まり】【高速フィード】が主な追求要素ではなくなっているのでしょうね。むしろ、上述したように連続通過する人影の認識力がネックになっている、そのような説明が含まれてもいました🎤

 【通過する人が適切な乗車券を示しているか】という点は当たり前なのですが、”詰まって”連続的に進入してきても適確に〔個別認識〕ができなければならず、そのためのセンサーが高精度になっている、そのような要件です。

 該社の実物の写真を載せる準備ができないので、代わりに別メーカーのイメージ画像をお示しします🙋

画像1


 おおよそ腰の高さで、地面と平行にレーンのような状態で、30個以上もの人感センサーが仕込まれているそうです。
 それが、「人と人との区切れ」を感知し、個体を認識し、順次複数の人が通っているとみなす。その類の自動判定機能。

※☟の赤枠を施した部分だと思ってください

画像2


 で、その「前後の人の身体とほんの少しの”間合い”があればok」との仕様になっているらしく、その設定の有効性について少し気になりました。

 決して悪知恵をはたらかそうとしているわけではないですよ(;^ω^)
 センサーはどの程度まで万能なのでしょうか?この高さだということは、《小さく前へ倣え》をして、複数人が連なって進入したら…

 どなたか、実地検証してみてくれませんか?(笑)
 勇気の無い私は、自宅で息子とポーズをとることくらいしかできませんので(;^ω^)

Imageう


前述した、当方のページ内で主流を担う各関連noteたちはコチラ☟です🙇

ステキな”気付き”をあなたにも🌸
どれがお気に召しますでしょうか(^_-)-☆

 

 

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #とは #私の仕事 #工夫 #生活 #交通 #駅 #自動改札 #センサー

この記事が参加している募集

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!