にのひろ@Kindle作家

こんにちわ!現在51歳になるごく一般的なサラリーマンです。会社に依存した生き方をやめ、…

にのひろ@Kindle作家

こんにちわ!現在51歳になるごく一般的なサラリーマンです。会社に依存した生き方をやめ、そして新しい自分を作上げて行こうとnoteを始めました。ブログスキルは皆無ですがひとつ一つ積み上げていきます。目指す姿はおじさんブロガーとして未経験の方に道を開いていくです。宜しくお願いします

最近の記事

  • 固定された記事

【初心者必見】自分のコンテンツの価値に自信を持つ方法とは?

こんにちは 今回はTwitter✖️ブログで商売したいけど ブログ(コンテンツ)に価値ってあるのか 悩んでる人に向けたお話しをします 結論言うと キチンと正しい進め方をしてれば あなたのコンテンツに価値はあるんです! 以前、Twitterのフォロワーさんから 教わったのですが 「自分と他人との差異を知る」 というお話しを受けて 凄く感銘を受けた事があります 自分では当たり前な事が 他人にとってはそうでは無い ※自分の悩みが他人の羨みになる場合もある 先人の商品ばか

    • 超がつく初心者向け プレゼンのコツ

      私は職業がら人前で話す機会がめちゃくちゃ多いです。 ありがたい事に私のプレゼンは一定の評価を頂いてます。 しかし、最初から上手だったわけでなく、昔は人前で話すのが 苦痛で仕方ありませんでした。 私はどちらかと言うと日常会話ですらストレスを感じてしまい、 一人でいる方が好きなタイプです。 そんな私ですが、今こうして人前で話すことができる様になったのは いくつかコツがあります。 今回の記事では、初心者の方が人前で話す時のコツを いくつか紹介して行きます。 本などで紹介さ

      • 知識0でも出来る!Kindle出版 0→1達成の最短距離

        はじめにみなさん、こんにちは ニノひろしです 今回は知識も経験もゼロだった私が、 kindle初出版するまでにやった事について 書いていこうと思います。 kindleは一般的に知られてない様ですが、 (少なくとも私の周りでは) 読む専用だけではなくて、 自分で本を書くことができます。 しかも、出版したあと、 上手く仕組みを作って行けば、 ほぼ自動で、出版した本が資産となって あなたの役に立ってくれるようになります。 情報商材のように、 一冊あたりの単価が高く無いので

        有料
        300
        • 自分の気持ちを素直に見てみましょ

          こんにちは ひろです 今日は自分の気持ちを素直に見てみたらどうですかって話しです。 ついで言うと短めの記事になります。 周りに自分のことを嫌ってるんじゃないか? と思うような人いますか? 自分の行動をいちいち見て難癖つけて来るような、 ※あーめんどくせーやつだな! もしくは、あなた自身が、 「この人 なんか気に入らないんだよね」 と思っちゃうような人 気に入らないはずなんだけど、 なぜかその人の行動をなぜか目で追ってしまい 見なきゃいいのに、ついつい見てしまう・・

        • 固定された記事

        【初心者必見】自分のコンテンツの価値に自信を持つ方法とは?

          本は無理して読まなくてもいい

          こんにちは ひろです 今日は、読書が嫌いな人向けに多読のコツを 紹介していきます。 僕は子供の頃、自慢じゃないが本を読まない子でした 読むのはもっぱら少年ジャンプくらいwww 小説なんぞ読んだことはないし、 専門書なぞ、夢または夢みたいな活字から遠い子供でした 子供から青年になる間に活字を避けた生活を 送ってきた結果・・・ ものの見事に、無知無教養な大人になってしまいました笑 そんな私が40歳の時、当時の上司が「ザ・ゴール」について 話していたのを聞いて、試しに読

          本は無理して読まなくてもいい

          Twitter便利ツール「みんなのツイッター分析」を使うと自分の強みと改善策が分かる

          こんにちは ひろです 先日、ネット?だったか? ツイッター検索? だったか? 見ていると「みんなのツイッター分析というサイト見つけました。 ツイッターアナリティクスに書いてる数値を入力すると 少し時間がかかりますが、自分のツイッター運用の評価が 分かる仕組みです。 興味ある方は下のリンクより試してみてください♪ ちなみに私が試した結果がこちらです 総合スコアがランクB ツイートインプとかは低いですが、 プロフ閲覧率がなんとランクSSS! 潜在能力が非常に高いとお

          Twitter便利ツール「みんなのツイッター分析」を使うと自分の強みと改善策が分かる

          【Twitter】botを使ってユーザーの生活スタイルに沿った発信を

          先日、ツイートはbotを使うと便利ですよと 言う記事を作りました。 前回の記事のリンクを貼り付けておきます 良ければお読み下さい botを使うメリット ・定期的に自動ツイートができる ・どんなツイートを作るか悩まなくてよい ・Twitterの時間が短くなる 今回はbotをさらに有効活用する為の 方法についての記事です。 botには定期的に発信するだけで無く、 発信する時間帯も指定できる機能を実装してます。 これを上手く利用すると、 あなたの商品をセールスするのに効果

          【Twitter】botを使ってユーザーの生活スタイルに沿った発信を

          【twitter】言ってる事とやってる事は合ってますか?

          twitterで気をつけないとダメなのがプロフィール(以下プロフ) プロフ文で自己紹介とフォローするメリットを 書いている人は沢山いるのだが、 プロフに書いてる内容と 普段のツイートの整合性はありますか? 自分はラーメン屋だとプロフに書いてるのに ケーキを販売するようなツイートしていると ラーメンファンからは支持されません ときどき自分のツイートを振り返ってみませんか? 私がよく利用しているのが 「whotwi」 です このサイトはTwitterからデータを預かって

          【twitter】言ってる事とやってる事は合ってますか?

          本を賢く買い重ねる方法

          読書が好きで、自己啓発で、 本を沢山読んでる人は多いでしょう。 本をどの様に手に入れるかは 人それぞれ違います ・本屋やネットで購入 ・図書館や人から借りる ・立ち読みですます 等など 図書館で借りるのが一番経済的ですが、 新刊が並ぶ事は少なく、 どうしても情報の鮮度が下がり気味に 読むならなるべく新書なんだけど、 毎回買うにはお金がなぁ言う方に 私なりの書籍購入術をお伝えします。 そのやり方はズバリ 「読んだ本はとっととメルカリで売る」 です。 当たり前じゃねー

          本を賢く買い重ねる方法

          botを活用して快適なTwitterライフを

          Twitterを使い始めて 最初は見るだけ(見る専)だったのが、 次第に自分でつぶやいてみて、 いいねやリプがついてくると、 だんだん楽しくなってきて、沢山つぶやいて みたりしますよね フォロワーさんの反応も気になってしまい ついついスマホを触る時間も増えてきがちに・・・ あなたの時間はみんなと等しく24時間しかありません せっかくの時間をTwitterだけに費やすのは 有益な情報づくりの視点でも非常にもったいないです なぜなら、一回つぶやいて終わりにしてしまうと、

          botを活用して快適なTwitterライフを

          なんで今までやらなかったのかと後悔「ふるさと納税」

          こんにちは ひろです ふるさと納税の存在は前から知ってましたが、 メリットをあまり感じなかったのと、 奥さんが嫌がってたので手を出さなたっかたのですが、 今回、なぜか急に奥さんが 「ふるさと納税ってさあ〜?」 って言ってきたので、ここがチャンスとくどいて、 初寄付をすることができました 使ってみた結果・・・ なんで早く使わなかったんだ! と、嬉しい後悔です笑 今回、私ら夫婦が初めてふるさと納税を試した 感想を簡単にまとめました。 まだ、返礼品が手元に送られてないの

          なんで今までやらなかったのかと後悔「ふるさと納税」

          「ドラゴン桜」読んだらテストが上手く行った件について

          今年パート2が放映され人気のあった「ドラゴン桜」 ドラマの方は漫画とは違う面白さになってましたが、 注目したいのは漫画、それもパート1の方 読んでいくと受験だけではなく、生きて行く上で必要な 考え方がたくさん盛り込まれてます その考え方を学び、私が所属する会社のテストに臨んだ結果 めちゃ上手く行ったので、記事を書いてみました テストは問題作成者との対話である 試験で勝つためにはズバリこれが結論です 問題を作った人、学校、会社がテストを通じて、受験者に 何を求めてい

          「ドラゴン桜」読んだらテストが上手く行った件について

          【王道】Twitterフォロワー増やし方

          どうせTwitterやるならフォロワーは沢山欲しい 私は今年の4月にTwitterを再開して、今+600人ほどフォロワーを増やす 事ができた(これが多いか少ないかは個々のご判断にお任せする) 先日、誰かがつぶやいていたが、フォロワー数が1000人超える人って 全体の8%位しかいないそう 私のタイムラインみると1000人超えがゴロゴロいるのだが、 Twitterユーザーの分母が日本だけでも4500万人と考えると、 8%って360万人の計算になる Twitterを毎日見て

          【王道】Twitterフォロワー増やし方

          【初心者向け】Twitter運用のやり方

          こんにちは 今回、初めてnoteでコンテンツを 無料で公開することになりました 4月に休眠させていたTwitterを再開し SNSマネタイズの世界に魅了されたのが 6月 いろんな方の教えを乞いながら ノウハウを学び、コンテンツ公開になりました 遅れましたが、私は現在50歳超の おじさんです 本業は会社員としてサラリーマンやってます 昨今の不況の煽りを受けて 自分の将来に不安を感じてマネタイズ 始めました 何分歳も年なので、分からない事だらけで Twitterを再

          【初心者向け】Twitter運用のやり方

          インフルエンサーの影響力を活用しよう

          お疲れさまです!  今回はインフルエンサーの影響力の活用について書いていきます この記事で対象としているのは、Twitterビジネス初心者の方です 中級者以上の方にはお役に立てない記事なのでご了承ください Twitterでビジネスをやるのであれば、特有の拡散性を利用することになるが 普通通りに運用していても拡散は起きにくいのが実態です そこでリツイートで広めていくのが常套手段になるが、フォロワー数少ないと 拡散数も少なくなる フォロワー数=影響力なので影響力が少ない人

          インフルエンサーの影響力を活用しよう

          音声ビジネスの可能性を感じた

          こんにちは! 昨日、存在は知っていてスマホにインストールしていた 「Aoudible」を初めて使って見ました 今、キャンペーンで1冊無料ってのをやってるんですよね 1ヶ月以内に退会すれば月々の会費が掛からないので お試しでやって見ました 無料で購入した1冊は「日本軍 失敗の歴史」という 少し難しめの本を購入 仕事と自宅の移動中に使って見ましたが・・・ 結構いいですね〜♪ 本の場合文字を目で見て、頭の中で文字を朗読するという 作業を無意識に行なっているので、意外と疲

          音声ビジネスの可能性を感じた