見出し画像

繊細さんこそ幸せになれる⑧

前回の続き、

そうゆう風な自分に気付ける、
なので、認めて使って、磨いて、選ぶことが出来たら、幸せになるし、
そうやって自分を認識出来たら、環境をとして合わないところを避けれるわけですよ。
なるほどと、
誘われた飲み会のね条件見て、はい行きません。って出来るわけですよ。
はい、絶対にもう嫌になるやつです。
体力が完全にマイナス170になるやつです。
行きました、はい疲れます、ぐったりして、次の日仕事にならなくて、一歩もベットから出れなくなる状態にまで仕上げられちゃうやつです。
はいスルー、はい既読スルー。
そうゆう状態ですよね。

これはインプットの精度を上げるって話。
ですよね。
まず、無駄なフィルターを外して、そのアンテナはどこにあるのかしっかり捕まえる、そのことによって、インプットがグッっと自分にとって深い幸せの入り口になります。

じゃあ、その後、
アウトプットの話に参ります。

表現です。
これ欠かせないんですよ。
今特にねものすごいインプット多いじゃないですか、
いろんな情報も入ってきますよ。
そんな中で色んな感情とか、色んな気持ちになる、
そうなった時、抱えきれないってなった時に
人は必ず表現をするんです。
ね〜〜。悲しいことがあると人は涙を流しますし、
暑いと汗をかきますよね。
そうゆう風に何かが起きたら、何かを出さなきゃいけない。
それは人間の常なんだと、それは表現なんだと、
でもね、表現って言ってもアウトプットって言っても、
なんかとてつもない、3000人の前でプレゼンテーションするとかね、
そうゆうことじゃないですよ、
なんかの展覧会に絵を出品するとかね、ニューヨークで個展をやってみるとかそうゆうすごい事じゃなくてもいいんですよ。
何でも表現だったりするんですよ。
例えば、日記を書く。とか、
ブログをやってみる。とか、
Twitterのに呟いてみる。とか、
ハンドメイドでアクセサリーを作ってみた。とか、
楽器を打ち鳴らしてみた。とか、
歌ってみた。とか、
踊ってみた。とかね、
全部そう。
料理作ってみた。とかね、
絵を描いてみた。とかね、
全部そう。
何かしらやる。
人と話してみた。
動画を撮ってアップロードしてみた。
それも全部、
これもまさにそうですよね、
僕なんか毎日、noteに投稿してるし、
それとはまた別に日記も毎日書いている。
なんで毎日書いているんだって思うかもしれないんですけど、
僕の中ではですね、書きたいんですよ。
自分のために』ここポイント。

続きは明日!

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!!