見出し画像

心をほぐす手段


年末年始の休暇が終わり、明日は仕事始めです。

私自身の生活は何も変わっていませんが、社会は穏やかとは言えない状況になってしまいましたね。

仕事に対する不安も膨れ上がってしまい、明日からが不安でいっぱいだけれど、なんとか頑張らなくてはいけない。

心をほぐす手段は多ければ多いほど何とか生き延びられると思うので、ここに書き記して見ようと思う。


1.サウナ、お風呂

サウナ、いいですよね〜〜。

身体を熱々にしてとろけさせたあとは水風呂や冷気でキュッと整える。

脳内までスカッとする感じがやみつきです。

大きいお風呂に足を伸ばして入るのも心地よい。近所にスーパー銭湯があるのは心強いので、平日も疲れた時には行きたいな。

2.散歩

歩くことも好きです。

昼よりも朝や夕方、夜の散歩が特に好きかな。

音楽やラジオを聞きながら歩くと、なんだか気持ちがスッキリ穏やかになる。

散歩のお供になる音楽やラジオを増やしていきたい。

歩いていくうちに移り変わる景色を見るのも楽しい。東京は少し歩くと街並みがガラッと変わるので。

先日、恋人と出先から1時間半ほど歩いたのも楽しかったな。1人で歩くのも好きだけど、誰かと笑いながら同じ時間を過ごす時の手段にももってこいだよね、散歩。

3.読書

違う世界に入り込めるって点でも好きだけど、「この人の綴る言葉が好き、心地よい」があるのがとってもいい。

疲れた時にそっと寄り添ってくれたり、エネルギーをくれたり。

その時の自分の気持ちにあう文章を選べるように、色々な作家さんの本を読んでいきたい。

4.料理

普段は億劫だが、気合いが入ってしまえば、たちまち没頭して無心になれるので好き。

5.推しを見る

推しを見るのはエネルギーを使うけれど、励みやエネルギーになるのは確かだ。

推しは色々な活動をされているので、その時に合う音楽やコンテンツを選んでいく。

6.海を見る

海、好きだ。
良い面だけではない海だけれど、平常時は穏やかな心を取り戻してくれる存在。

波の音は心地よいし、無限に広がる壮大な青色を見ているとなんだか安心する。

自転車で30分ほどの場所に海があるので、疲れた時は行こうと思う。


また思い出したら追記していきたい。

心をほぐせる手段をたくさん見つけ、ほっと一息つきながら1年を乗り越えていこうと思う。

皆さまにも穏やかで素敵な毎日が訪れますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?