Stephan

社会人、エンジニア、男性。舞台、映画、読書が好き。舞台は宝塚とシェークスピア、映画は歴…

Stephan

社会人、エンジニア、男性。舞台、映画、読書が好き。舞台は宝塚とシェークスピア、映画は歴史モノかドラマ系。音楽、特にギターも好きだけど、全然上手くならず。でもイベントとかを企画するのは好き。

記事一覧

何かに怒る事は悪い事ではない。
でも、お互いの立場や怒りの発し方では、それはハラスメントになる。

なぜ怒ったのかの意図は、やり方を正当化しない。

弱い立場の方が無礼なやり方を許させれているようにも見えるけど、

まずは礼を尽くして話し合う、それが最初の一歩。

Stephan
4か月前

「わたしはカモメ」

昔の感想の再掲 — 先日、宝塚星組バウホール公演「かもめ」をCS放送で観ました。 感動しました。 その感想を2週間たってやっと言葉にすることができました。。 ネタ…

Stephan
6か月前
2

根拠のない万能感と幼なさ、そして無礼さと傲慢さ。
若い子の特徴的な危うさと無謀さ。

話す時に自分側が折れる事を知らないプライドの高さ。
そのくせ、それを指摘すると自分を否定されたかのように落ち込む弱さ。

若い子たちの魅力の一つではあるんだけど、少し落ち着いて欲しい。

Stephan
7か月前

ツイートはあまりにオープン過ぎるかも

Stephan
7か月前

どうか神様があなたを祝福し、
あなたを守られますように。

どうか神様がみ顔をもってあなたを照し、
あなたを恵まれますように。

どうか神様がみ顔をあなたに向け、あなたに平安を与えて下さいますように。

‭‭民数記‬ ‭6‬:‭24‬-‭26‬ ‭

Stephan
7か月前

二乗したら負になるような数字が存在する事、それを理不尽と感じるのは良い。
けどその世界に飛び込んで戦わなければ一生その意味は分からないし、理屈に合わないから勉強する意味ないと言っていたら、あなたの世界は永遠に狭いだけです。

Stephan
1年前
1

立憲民主党へ要望した事

年齢* 40-49歳 性別 男性 職業* 勤め人 件名* 瓜半月さんへの訴訟をやめてください ご意見・お問合せ* 米山議員への要望です。 要望としては、瓜半月さんへのスラップ…

Stephan
1年前
1

1789再演

この世の中に嬉しい事がひとつだけあるとします。それ以外はどうしてもそうは認定できない側面があったりする。 そうなれば、その嬉しい事は、間違いなく「1789再演」とい…

Stephan
1年前
1

ことばって面白いよね。心の中から溢れて、無限に出てくることも有れば、まるで日照りの様に降ってくる気配がない時もある。

Stephan
1年前
1

ミスしたかもしれない。
大切なステップを取りこぼしてしまった。
自分の力不足を実感してる。

それなのに、他人の欠点を論って、苛立っている。いつも許容していた事を許せなくなってる。

余裕が無い?
いや、僕はズルいんだ。
人の欠点を強調すれは自分のミスが帳消しになると思ってる。

Stephan
1年前
1

昔はTOEIC800点を超える人は、英語ペラペラなんだろなって思ってた。今、ぜっんぜんそんな事無いことにビックリしてるww

Stephan
1年前
1

ヤバい。人生最高体重をどんどん更新しつつある😅

Stephan
1年前
1

映画「ファイナル・アカウント」を観て

1910年代に生まれたドイツ人は、当然のごとく思春期や若者としての時代をナチス党が政権を握るドイツで過ごします。 失業が溢れ経済的にも厳しい時代だった頃に出てきたナ…

Stephan
1年前
2

ひとりの人が突然撃たれて亡くなりました。とても悲しいです。

Stephan
1年前

ちょっと自慢。
TOEIC 800点、越えられた。

英語の勉強はずっと苦手で、仕事で英語使うようになってもずっとテストは避けてた。

でも、証明が必要でしょうがなく受けた。正直なところ700越えられたらくらい気持ちだったんだけど、この点数は正直嬉しいです。

Stephan
2年前
3

僕さ、華ちゃん退団の時に華ちゃんにボロクソに言っていた人を批判するノートを書いたけど、全く同じ事を雪組の人に思ってた。何も出来ないトップ娘って。ただ、僕に彼女の良さが分からないだけなのに。ギリそのコメントを自制出来たのはアレを書いたから、ってのだけ良かった。でも反省。

Stephan
2年前
2

何かに怒る事は悪い事ではない。
でも、お互いの立場や怒りの発し方では、それはハラスメントになる。

なぜ怒ったのかの意図は、やり方を正当化しない。

弱い立場の方が無礼なやり方を許させれているようにも見えるけど、

まずは礼を尽くして話し合う、それが最初の一歩。

「わたしはカモメ」

昔の感想の再掲


先日、宝塚星組バウホール公演「かもめ」をCS放送で観ました。
感動しました。
その感想を2週間たってやっと言葉にすることができました。。


ネタバレです。というかあらすじを僕視点で書き直した感じです。
でも、あらすじとしてはいろんな要素が抜けています。
いろんな視点で見れる本当に深い作品ですので、気になった方はぜひ観て見てください。




---


「わたしはカ

もっとみる

根拠のない万能感と幼なさ、そして無礼さと傲慢さ。
若い子の特徴的な危うさと無謀さ。

話す時に自分側が折れる事を知らないプライドの高さ。
そのくせ、それを指摘すると自分を否定されたかのように落ち込む弱さ。

若い子たちの魅力の一つではあるんだけど、少し落ち着いて欲しい。

ツイートはあまりにオープン過ぎるかも

どうか神様があなたを祝福し、
あなたを守られますように。

どうか神様がみ顔をもってあなたを照し、
あなたを恵まれますように。

どうか神様がみ顔をあなたに向け、あなたに平安を与えて下さいますように。

‭‭民数記‬ ‭6‬:‭24‬-‭26‬ ‭

二乗したら負になるような数字が存在する事、それを理不尽と感じるのは良い。
けどその世界に飛び込んで戦わなければ一生その意味は分からないし、理屈に合わないから勉強する意味ないと言っていたら、あなたの世界は永遠に狭いだけです。

立憲民主党へ要望した事

年齢*
40-49歳

性別
男性

職業*
勤め人

件名*
瓜半月さんへの訴訟をやめてください

ご意見・お問合せ*
米山議員への要望です。

要望としては、瓜半月さんへのスラップ訴訟やそのTwitter上での表明を辞めて頂きたいのです。
以下、Twitter上での一連の議論を拝見した私の意見です。

日本には、色んな所で「若い頃にやったヤンチャは時間が経てば責められる謂れは無い」と言う文化が

もっとみる

1789再演

この世の中に嬉しい事がひとつだけあるとします。それ以外はどうしてもそうは認定できない側面があったりする。

そうなれば、その嬉しい事は、間違いなく「1789再演」という言葉で表されるんです。僕が描く世界では。

1789

フランス革命が起きた年

その出来事をフランスの人たちがミュージカルにしました

それを宝塚で上演したんです。

思い出す度、心の底からの喜びと同時に、自分がとても辛い状況にあ

もっとみる

ことばって面白いよね。心の中から溢れて、無限に出てくることも有れば、まるで日照りの様に降ってくる気配がない時もある。

ミスしたかもしれない。
大切なステップを取りこぼしてしまった。
自分の力不足を実感してる。

それなのに、他人の欠点を論って、苛立っている。いつも許容していた事を許せなくなってる。

余裕が無い?
いや、僕はズルいんだ。
人の欠点を強調すれは自分のミスが帳消しになると思ってる。

昔はTOEIC800点を超える人は、英語ペラペラなんだろなって思ってた。今、ぜっんぜんそんな事無いことにビックリしてるww

ヤバい。人生最高体重をどんどん更新しつつある😅

映画「ファイナル・アカウント」を観て

映画「ファイナル・アカウント」を観て

1910年代に生まれたドイツ人は、当然のごとく思春期や若者としての時代をナチス党が政権を握るドイツで過ごします。
失業が溢れ経済的にも厳しい時代だった頃に出てきたナチス党は、若者達にとってまるでその困難な時代を救うヒーローの様に感じた事でしょう。
そんな10代後半にナチス親衛隊等に所属していた彼らも今は高齢者となりました。

彼らに対するインタビューを中心としたドキュメンタリー映画「ファイナル・ア

もっとみる

ひとりの人が突然撃たれて亡くなりました。とても悲しいです。

ちょっと自慢。
TOEIC 800点、越えられた。

英語の勉強はずっと苦手で、仕事で英語使うようになってもずっとテストは避けてた。

でも、証明が必要でしょうがなく受けた。正直なところ700越えられたらくらい気持ちだったんだけど、この点数は正直嬉しいです。

僕さ、華ちゃん退団の時に華ちゃんにボロクソに言っていた人を批判するノートを書いたけど、全く同じ事を雪組の人に思ってた。何も出来ないトップ娘って。ただ、僕に彼女の良さが分からないだけなのに。ギリそのコメントを自制出来たのはアレを書いたから、ってのだけ良かった。でも反省。