悩みごとを曇りない目で見つめるために
悩みを曇りない目で見つめるためには、俯瞰することが大事だと思います。霧深い山の中腹から頂上へ登り、世界を晴々と見下ろすようなイメージですね。そうすることにより、悩みをありのままに見渡せて、奥深くにひそむ本音も見抜くことができるかもしれません。
ここでは、私がはじめて意識的に、自分の悩みを俯瞰したときのエピソードを紹介します。
大学のカウンセリングの講座で…
私は大学生のとき、カウンセリングの講座でワークを行いました。自分が他者とやり取りしたなかで、心に引っかかっている場面を、紙に書き出すワークです。
教授はそう仰いました。つまり、主観的にならないで、客観的な事実や言動だけを記述しなさいということですね。心理描写がふんだんに盛り込まれた小説というよりも、台詞と状況だけが綴られた脚本のような感じです。
私は確か、母とのケンカの場面を書いたように記憶しています。
母といえば、私が生まれる前からお世話になっている、いちばん身近な他者。誰よりもその性格を分かっているつもりでいました。
でも、不思議ですね。事実だけを書いた紙を、冷静になって見返してみたら、意外な本音が霧の中からうっすらと見えてきました。
私が「思い」からちょっと離れて俯瞰したことで、思い込みから自由になれた瞬間でした。
身近な問題こそ俯瞰してみよう
私たちは、物事を見ているようで、見ているつもりになっていることが多いと思います。だからこそ、意識的に客観視することが大切なんですね。
家族や旧知の知り合いについては特に、よく分かっているし、分かってもらっていると感じてしまいがち。それは長い年月をかけて築き上げた、信頼の証でもあります。ところが、分かり切っているつもりになったら、かえって心の交流の妨げになるかもしれないです。
「母は私に対して、いつも怒ってばかり!」
たとえば私は過去において、そのような思い込みがありました。それでも、事実だけをありのまま見つめたら、母はあらゆる家事で黙々と自分をバックアップしてくれて、怒っているのは一瞬だけでした。しかも、私を叱るのはあくまで愛情ゆえで、叱りすぎて反省したこともあるかもしれません。
正直に告白すると、母に対しては未だに複雑な思いを抱いています。それでも、物理的・心理的に離れて暮すことにより、以前よりも思い込みから自由になりました。
まとめ
悩みごとは俯瞰することにより、全体的・多角的に捉えることができ、思い込みから自由になれます。
自分の性格や身近な人間関係など、至近距離にある問題は、分かり切っているつもりになりがち。だからこそ、俯瞰してみることが重要です。
私が大学生のときにやってみた、客観的な事実や言動だけを記述するワークはおすすめです!他者とのやり取りにおいて、モヤモヤする場面があったら、ぜひ紙に書いてみてくださいね。
(お知らせ)
当記事は、「悩みのフローチャート」の1.の項目の解説です。
詳しくは以下の記事をご覧ください↓
私の学生時代の専門は芸術なのですが、心理学や教育学も勉強していました。発達心理学を参考にしながら、以下の記事も書いています。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?