見出し画像

高校生の進路選択 その1 小春さん(中編) 「外圧に流され過ぎず、自分らしくいられる環境を選んだ」

GTE / DECA JAPAN

GTE サマースクール修了生の小春さん(大阪府立大学(現:大阪公立大学)生命環境科学域 在学中)に、高校生時代の過ごし方や今の進路に決めたきっかけなどについてインタビューしました。小春さんのストーリーは、これから進路選択を控え、悩んでいる中学生・高校生とその保護者の方へのヒントとなるでしょう。

☆★☆ 「中学生・高校生の進路の選択肢を増やす」 ☆★☆
アントレプレナー育成プログラム(起業家教育プログラム)は、公式サイトをチェック!(https://www.gtekapion.org/

【 語り手 】 小春さん(大阪公立大学 生命環境科学域 在学中)
【 聞き手 】 能登 左知(一般社団法人カピオンエデュケーションズ 理事)

対談記事は、「前編」「中編」「後編」の3回に分けて投稿しております。
中編では、小春さんが高校での学業と並行してどんな課外活動に取り組んでいたか、さらに突っ込んでお聞きしました。


< 動画で見たい方はこちらから(YouTube) >

小春さん「私はこのように進路を見つけたよ ~少しでも興味をもった活動を連続させると、ブレない自分の進路が見える~」


< リンクはこちらから >

・高校生の進路選択 その1 小春さん(前編) 「外圧に流され過ぎず、自分らしくいられる環境を選んだ」
・高校生の進路選択 その1 小春さん(中編) 「外圧に流され過ぎず、自分らしくいられる環境を選んだ」
・高校生の進路選択 その1 小春さん(後編) 「外圧に流され過ぎず、自分らしくいられる環境を選んだ」


課外活動で得られた多様な視点


能登: GTE が終わったあとも、色々な課外活動に参加されたのですね。例えば、どんな活動に参加してきましたか?

小春さん: GTE のようなアントレプレナー育成(起業家教育)プログラムの他、創造性を育むプロジェクト、高大連携の研究プログラムや翻訳ボランティアなどにも参加してきました。

能登: それって、自分の将来のキャリアをある程度決めて、それに沿った内容の課外活動に参加してきたのでしょうか? それとも、パッと見て「興味ある、うん受けよう!」という連続だったのでしょうか? どのような基準で課外活動を選んできたのか教えてください。

小春さん: 私は、目に留まって「面白い!」と思ったらまずはとりあえず参加してきました。あまり精査はしていなくて。
 自分の能力的、時間的に参加できるものがあれば参加してきました。「自分の持っている限られた時間を、できるだけ多様な視点をもらえるための時間につぎ込みたいな」という思いがあったからです。
 自分がやりたい、興味を持ったというところがすごく大事だと思っていて。それは、もしかすると自分が知っている領域ではなくて、新しい領域に飛び込む必要があることかもしれない。でも、なんだろう、自分の枠からちがうところに飛び込むと、興味ある分野が見つかるのかなと思います。

能登: これは新しい領域が知れたな、ためになったなという課外活動は何ですか?

小春さん: JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)のグローバルサイエンスキャンパスという高大連携のプログラムです。高校生が大学等の研究機関で研究できるプログラムで、私は高2から高3のギリギリ、受験のかたわら冬までこれに取り組んでいました。

能登: どういうところが良かったのでしょうか?

小春さん: 何よりすごく良かったのは、大学等の研究機関と携われること。研究活動は一人でもできることはあると思いますが、研究室の先生方からたくさん色々なアドバイスを頂けたことがすごくよかった。自分の研究に対する視点をとても深めることができました。
 私が所属した研究室は、工学、生物学、情報学など色々な分野が横断しているラボだったので、色々な学問のバックグラウンドを持った先生方から自分の研究に対してアドバイスを頂けたんです。自分の視野が大きく広がったと感じました。

なぜ受験を目の前にしても課外活動を止めなかったのか


能登: 受験勉強と並行しながら研究をされていたんですね! 高3になると受験勉強がおろそかにならないか、不安はなかったのですか?

小春さん: そうですね、私は高1のときに初めて課外活動という世界を知ったのですが、そのときは何も気にせずどんどん参加していました。
 でも、やはりだんだん高校生の時間がわずかになってくると参加できるものが限られてくるので、「残された期間でどうしてもやりたい課外活動か?」と自分に聞くようにしていました。「それでもやりたい!」という自分自身の声を聞いたので、結局、高校3年生の12月までグローバルサイエンスキャンパスの研究に取り組んでいました。

能登: そのときは、受験と課外活動にかける時間をうまく把握することで不安を乗り切った、という感じでしょうか?

小春さん: うーん、学業と課外活動のどちらに比重を置くかは人それぞれだと思いますが… 私は自分自身の声を必ず聞くようにしていて。「これは今しかできないから、たとえ受験があっても絶対やろう!」という自分の声を聞いたら、そう決めて取り組んでいました。

能登: すごい。

小春さん: でも実は、外部からの圧迫もやはりあって。私自身、高3のときは「課外活動を止めた方がいいのかな」と悩みました。


受験と課外活動との間で悩みながらも、
自分の声に正直になったという小春さん


能登: 小春さんも悩まれたのですね。それでも課外活動を続けてきた。
これは大学生になった今だからこそ分かることかもしれませんが、「高校生のときに課外活動をやっておいてよかった!」と思う瞬間はありますか?

小春さん: あります! 高校生と大学生との大きなちがいって、自分が何をするかを決めるときの、自分自身にゆだねられる割合だと思います。
 高校生のときは自分が自由に動ける時間は限られますが、クラスがあって皆一緒に同じ授業を受けるから、そのときは自分で何かを決める必要がないですよね。でも大学生は、すべて自分の責任で何をするかを決めないといけない。責任感と、慎重で計画的な判断が本当に必要だなと感じていて。
 そういった配慮をあまりしなくていい高校生というのは本当に良い時期だと思います。高校生のときはのびのびと活動することがとてもしやすい。

能登: 大学生になった今だからこそ、そう思うのですね。

小春さん: はい。ちょっと大変そうだと思ったことでも、たぶん全然できちゃうのかなと思います。

能登: いま高校生の方にとっては、勇気をもらえる言葉ですね。

小春さん: ぜひ、いま自分がいる環境の最大限を飛び越える気持ちで、挑戦してもらえればいいのかなと思います。
 周りの意見に惑わされすぎずに、自分自身が「やりたい!」と思う方向に進んでほしいですね。


中編では、小春さんが高校生時代に取り組んできた課外活動についてお聞きしました。後編では、小春さんが進学先を決めた理由と、今まさに進路選択の渦中にいる中学生・高校生に向けたメッセージをインタビューしてみたいと思います!

【 編集 】 柏 陽平(一般社団法人カピオンエデュケーションズ メンター)

< 後編へのリンクはこちらから >

・高校生の進路選択 その1 小春さん(後編) 「外圧に流され過ぎず、自分らしくいられる環境を選んだ」


GTE / DECA JAPAN


☆★☆ 「中学生・高校生の進路の選択肢を増やす」 ☆★☆
アントレプレナー育成プログラム(起業家教育プログラム)は公式サイトをチェック!(
https://www.gtekapion.org/


#高校生 #中学生 #課外活動 #受験 #大学入試 #英語 #留学 #海外留学 #進路選択 #アントレプレナー教育 #起業家教育 #英語教育 #実行力塾 #GTE #DECAJAPAN


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?