見出し画像

高校生の進路選択 その4 せつかさん(前編)「母の英語教室を手伝ったとき、『日本の英語教育を変えられる』と自信が持てた」

GTE / DECA JAPAN

GTE サマースクール修了生のせつかさん(Lakeland University(米)教育学部 在学中)に、高校生時代の過ごし方や今の進路に決めたきっかけなどについてインタビューしました。せつかさんのストーリーは、これから進路選択を控え、悩んでいる中学生・高校生とその保護者の方へのヒントとなるでしょう。

☆★☆ 「中学生・高校生の進路の選択肢を増やす」 ☆★☆
アントレプレナー育成プログラム(起業家教育プログラム)は、公式サイトをチェック!(https://www.gtekapion.org/

せつかさん(Lakeland University (米)教育学部 在学中)
【 語り手 】 せつかさん(Lakeland University(米)教育学部 在学中)
能登 左知(DECA JAPAN 理事)
【 聞き手 】 能登 左知(一般社団法人カピオンエデュケーションズ 理事)


対談記事は、「前編」「中編」「後編」の3回に分けて投稿しております。

前編では、「なぜ せつかさんは英語で教育学を学ぶと決めたのか?」についてお聞きしました。


< 動画で見たい方はこちらから(YouTube) >

せつかさん「これ私のやりたかったことだと、DECA JAPAN GTEプログラム終了した帰りの新幹線の中で雷に打たれたように気づいたのです」


< リンクはこちらから >

・高校生の進路選択 その4 せつかさん(前編)「母の英語教室を手伝ったとき、『日本の英語教育を変えられる』と自信が持てた」
・高校生の進路選択 その4 せつかさん(中編)「母の英語教室を手伝ったとき、『日本の英語教育を変えられる』と自信が持てた」
・高校生の進路選択 その4 せつかさん(後編)「母の英語教室を手伝ったとき、『日本の英語教育を変えられる』と自信が持てた」



自分で決めた行動が、手助けした生徒の英検合格という成果につながり自信がわき出た


せつかさん: 母が英語教室を開いているんですけど、「英語教室に来ている生徒さんに、私が手助けしたらどんな結果になるんだろう?」と考えたことがあるんですよ。中学生のときだったんですけど。
 ちょうどその頃、英検2級にライティングが導入され始めたときで、私はライティングが得意だから助けられるなって気づいて。

能登: お母さんは OK を出してくれたのですか?

せつかさん: 「せつかはどうしたいの?」って母に聞かれました。私はどうやってその生徒を助けたいのかって。

能登: せつかさん自身が行動を決めるようにされたのですね。親から OK ともダメとも言うのではなくて。

せつかさん: はい。それでやってみたら、手助けした生徒が一発で英検2級に合格できて。しかもライティングはほぼ満点だったんです。すごく自信になりました。
 それで、「日本の英語教育を変えられるんじゃないか……?」といままで思っていたのが、「変えられる!」に変わって。
 みんながもっと英語を好きになってほしい、そのために日本の英語教育を変えよう、と思い立つきっかけになりました。

能登: そもそもなのですが、なぜ日本の英語教育を変えようと思ったのでしょうか?

せつかさん: 母が英語教室を運営していたからだと思いますが、私は日本語より英語の方を先に覚えたんです。ひらがなよりアルファベットの方を早く覚えたりして。
 小さい頃から英語を話していたので、学校でネイティブの先生に何か聞かれたり、外国人から道を聞かれたりしたときは、普通に英語で会話しますよね。
 そうしたらいつも必ず、周りにいる人から「なんでそんなに英語しゃべれるの……!?」という一言を言われ続けていたんです。
 でも逆に私は、「なんでみんなしゃべりたいと思わないんだろう?」と疑問に思って。これが、日本の英語教育を疑問に思ったスタートです。

能登: 「しゃべれない」んじゃなくて、「しゃべりたいと思わない」。

せつかさん: それがあって、小学校4年生の頃に色々な友達の様子を見てみたり、「英語の授業ではどんなことをやっているの?」と聞いてみたりしました。
 そうしたら、「あー、英語の授業の取り組み方や考え方が、私がやりたいと思っているものとちがうんだな」と気づいて。ズレがあるなと。
 でも、このズレは修正できると思っていたんですよ。小学生だったけど。それが、中学生のときに「手助けした生徒の英検合格」という成果が出たことで、自信がわき出てきました。


母の勧めで GTE サマースクールに参加


DECA JAPAN GTE プログラムに参加したせつかさん(写真中央)
GTE サマースクールに参加したせつかさん(写真中央)

能登: 高校1年生のときには GTE サマースクールに参加されましたが、せつかさんはどうして参加したいと思ったのでしょうか?

せつかさん: 人と協力して英語で成果を出す、そんなプログラムがすごくやりたかったんです。あとはそうですね、自分が今まで培ってきた能力を発揮できる場がほしいな、と思って参加しました。
 参加する日が近づくにつれて、「めっちゃ楽しみ!」とワクワクして。とにかく楽しみたい! と思っていました。

能登: あのときは GTE 2019 でしたが、最初のアイスブレイクからしてネイティブがマシンガントークで、生徒たちの緊張がむしろ高まるようなハードな英語レベルでしたが、せつかさんは緊張しませんでしたか?

せつかさん: そうですね。自分の性格的に、人とコミュニケーションがとれる、英語で成果を出せる点に楽しさを感じるので、緊張や不安よりも「早くもっとやりたい!」という気持ちが勝っていました。

能登: す、すごいなあ。GTE はどこで知って参加したのですか?

せつかさん: 母に、「夏休みに英語でできることはないかな?」と相談したら、母がインターネットで探してくれて知りました。「やってみたら?」って。

能登: せつかさんのやりたいことを分かっていたから、せつかさんの意志を尊重したかたちで協力されたのかもしれませんね。


人に教える難しさと、協力して英語でアウトプットする楽しさを体感し、将来の進路が決まる


能登: GTE では初めて会う生徒同士でチームを組むので、チームビルディングが難しかったのではありませんか?

せつかさん: そうですね、私だけ最初からフレンドリーにガンガン行って他のみんなと温度差があったので、ワンチームになるのに時間がかかったなと思うのですが…… 私にとっての挑戦は、チームビルディングではありませんでした。
 私にとっては、「チームメンバー一人一人の特性に合わせて最適な英語表現を教える」という点が一番のチャレンジでした。
 GTE に参加するくらいだから、みんな英語ができるんですけど、他のチームメンバーから「こういうことって英語ではなんて表現すればいいの?」と聞かれることが多かったんです。
 自分としては、これまで培ってきた英語力を発揮して人に手助けできるチャンス! ……のはずなのに、「この人にはどんなふうに教えれば、私の言いたいことが伝わるんだろう?」とすごく困ったんです。

能登: 英語表現は分かるのに、英語や日本語に関わらず、「どう伝えればその人に理解されるか」という点で難しさに直面したのですね。

せつかさん: みんなそれぞれ性格も考え方もぜんぜんちがうから、一人一人への伝え方って同じではなく変わってきますよね。
 一人一人に合った伝え方を考えることが、私にとって一番苦戦したし、学びになりました。

能登: 難しさに直面したことが、むしろ、教育学部への進路につながったのかもしれませんね。

せつかさん: いまは Lakeland University(米)で、Education を major(主専攻)として学んでいます。
 教育学部といっても先生になりたいのではなくて。「日本の英語教育を変える」という大きな夢に一番つながっているのが教育学部だったので、進路を決めました。
 英語教育を変えるには、先生になるのではなくて、先生の指導内容に影響を与える側に回りたいなと思って。

能登: お母さんの英語教室で成果を出した中学生のときに、その夢が出来上がったのですね。

せつかさん: いや、それが。なんとなくは思っていたんですけど、「ズレがあるな、もっとこう、何かやればいいのに」とモヤモヤした感じで、ハッキリと将来の夢にできていなかったんです。
 GTE Summer School では、色々なアクティビティがありましたよね。「こういう状況で、あなたならどうしますか?」といったたくさんのアクティビティをみんなでこなしたし、何日もかけてチームでビジネスプランを作って、最後に観客の前でプレゼンテーションもして。
 GTE が終わって帰りの新幹線で振り返ったとき、「あー、楽しかった! ……ん? 待てよ、私はやりたいことを全部やったな。これ楽しくない? あ、これ将来の夢じゃん!」と突然ひらめいたんです。英語って、発信する、アウトプットするのが大事なんだって。

能登: ズレがあるのは分かるけどモヤモヤしていたことが、「人と協力してアウトプットする楽しさ」をどんどん体験して、明確になったのですね。

せつかさん: GTE に参加した高校1年生の夏以降、夢はまったく変わっていません。
 それ以降はずっと「日本の英語教育を変える」ことを目標にして、すべての活動をこの目標につなげてきました。


前編では、「なぜ せつかさんは英語で教育学を学ぶと決めたのか?」をお聞きしました。
 中編では、「目標が持てたことでせつかさんがどう変化したのか?」「大学受験ではどんな基準で進路を選んだのか?」についてインタビューしていきます!

【 編集 】 柏 陽平(DECA JAPAN メンター)
【 編集 】 柏 陽平(一般社団法人カピオンエデュケーションズ メンター)


< 中編へのリンク >

・高校生の進路選択 その4 せつかさん(中編)「母の英語教室を手伝ったとき、『日本の英語教育を変えられる』と自信が持てた」



GTE / DECA JAPAN


☆★☆ 「中学生・高校生の進路の選択肢を増やす」 ☆★☆
アントレプレナー育成プログラム(起業家教育プログラム)は公式サイトをチェック!(
https://www.gtekapion.org/



#高校生 #中学生 #課外活動 #受験 #大学入試 #英語 #留学 #海外留学 #進路選択 #アントレプレナー教育 #起業家教育 #英語教育 #実行力塾 #GTE #DECAJAPAN


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?