柴田 睦月

企業法務(海外モノ多め)をメインフィールドにする弁護士。 MFA取得後、京都芸術大学大…

柴田 睦月

企業法務(海外モノ多め)をメインフィールドにする弁護士。 MFA取得後、京都芸術大学大学院早川ラボに研究員として在籍し、Design × Business × Justiceをテーマに活動中。 研究テーマは、「わかりやすい企業法務」。 音楽と旅行とおいしいものが好き。

記事一覧

Google Bardに法律相談してみた。

 こんにちは。  東京で弁護士をやっています。取扱案件のほとんどが、企業法務案件でして、海外のクライアントや弁護士から相談を受けることも多くあります。  以前、…

柴田 睦月
1年前
26

アジャイル開発をサポートするための法務部門のマインドセット

 こんにちは。  ここ数年、日常的にも、「DX」や、「SaaS」「MaaS」という言葉が聞かれるようになり、そうしたサービスが身近になったり、最近ではChatGPT等のツールも…

柴田 睦月
1年前
22

ChatGPTに法律相談してみた vol.2

こんにちは。 この前ChatGPTに相談してみた時のことを書いたら、思った以上にいろいろな方に読んでいただけて、とても嬉しかったです。 前回は、英語でのChatGPTに相談し…

柴田 睦月
1年前
26

ChatGPTに法律相談してみた。

こんにちは。 東京で弁護士をやっており、ほとんどが企業法務案件を扱っていて、海外のクライアントや弁護士から相談を受けることも多くあります。 Noteを使って情報発信…

柴田 睦月
1年前
69
Google Bardに法律相談してみた。

Google Bardに法律相談してみた。

 こんにちは。

 東京で弁護士をやっています。取扱案件のほとんどが、企業法務案件でして、海外のクライアントや弁護士から相談を受けることも多くあります。

 以前、ChatGPTが話題になった際に、法律相談をしてみたのですが、個人的はとてもワクワクしました。
 この数日は、いろいろなAIが爆速で展開されている印象ですが、日本でもBardが使えるようになったと聞いたので、早速使ってみました。

登録

もっとみる
アジャイル開発をサポートするための法務部門のマインドセット

アジャイル開発をサポートするための法務部門のマインドセット

 こんにちは。

 ここ数年、日常的にも、「DX」や、「SaaS」「MaaS」という言葉が聞かれるようになり、そうしたサービスが身近になったり、最近ではChatGPT等のツールも話題になっています。

 私は、東京で弁護士をやっており、取り扱う案件のほとんどが、国内外の企業法務案件ですが、こうした話題にやや先行して、ソフトウェア開発等に関する相談もよく目につくようになりました。

 私自身は、かつ

もっとみる
ChatGPTに法律相談してみた vol.2

ChatGPTに法律相談してみた vol.2

こんにちは。

この前ChatGPTに相談してみた時のことを書いたら、思った以上にいろいろな方に読んでいただけて、とても嬉しかったです。

前回は、英語でのChatGPTに相談した結果についてあれこれ検討してみましたが、今回は日本語で相談をしてみました。

日本語で労務の法律相談をしてみた。

前回「What reason is required for a Japanese company to

もっとみる
ChatGPTに法律相談してみた。

ChatGPTに法律相談してみた。

こんにちは。

東京で弁護士をやっており、ほとんどが企業法務案件を扱っていて、海外のクライアントや弁護士から相談を受けることも多くあります。

Noteを使って情報発信してみようかなと思っていたところ、少し前からChatGPTが気になっていて、使ってみましたので、感想をまとめてみます。

どんな質問にしようかな?

テーマは、
・Japanese Employee Termination Reas

もっとみる