マガジンのカバー画像

初心者牛歩 英語勉強メモ

10
英語が全然わからない初心者がマイペースに楽しく勉強を頑張りたい記録です。
運営しているクリエイター

記事一覧

英語の勉強を続けています!

英語の勉強を続けています!

お久しぶりです。

「英語文法書『Evergreen』を読破する」
というアプローチでの勉強は止まってしまっているのですが、
他のアプローチで英語の勉強を続けています。

・2023年 4月から5月ごろ(1ヶ月半):イギリスに短期留学
 (※語学学校での勉強+寮での生活)

・2023年 7月から8月(1ヶ月):オンライン 短期留学 
 (※海外の語学学校の授業を、日本でオンラインで受ける) 

もっとみる
時間の表現

時間の表現

のところで躓いてます。(引き続き文法参考書を読んでいます)
読んで分かっても、分かったと言い切れないので
何回か読んだりしてみたのですが、解決せず。

どうやら自分が躓いているのは
「頭だけで理解しようとしてる」からのようです。

時の表現について 例えば
 いつも、そうしている
 今、そうしている
 過去、そうだった
 さっき、そうした
 いずれ、そうする
などなど

頭だけでなく、体感というか

もっとみる
記憶容量が足りない

記憶容量が足りない

英語の勉強、本当に少しずつ進めているのですが
だんだん限界を感じてきてしまいました。

新しいページを読むと過去のページの内容を忘れるというような感じがあり
読み進めても全部記憶できない…と落ち込むようになってしまいました。

これはどうやったら克服できるのだろうか。

焦らずに繰り返したら記憶に定着してくれるのだろうか。
どうしたら忘れないでいられるのかが難しいです。

ちょっと超えるのが難しそ

もっとみる
少しつまづいてたところ

少しつまづいてたところ

躓いていたところが判りました。文章の要素5つ(主語・術語動詞・目的語・補語・修飾語)を整理して、それらの関係性(主語と述語の組み合わせが強く、目的語は述語動詞が他動詞の場合に…などなど)をなんとなく把握して「分かったつもり」になっていたのですが、意味まで改めて把握できていなかったことがどうやら引っ掛かりになっていました。

主語は「○○が」、述語は「~である」…などを改めて把握してから「文章の種類

もっとみる
文の種類はなんとか

文の種類はなんとか

第一章を読み始めたのですが、チェック問題になかなかスムーズに答えられるようにならず、躓いております…。日本語と英語が直訳ではなく、言わんとしてることを読み取って、どちらでも表せるようになるというのが理想なのかなと思いつつ、頭が働きません。チェック問題も全然難しくないはずなのに、とても難しく感じられます。

ここでめげると挫折してしまいそうなのでゆっくり進んでいきます。

英語を使えるようになってい

もっとみる
序章を読み終える

序章を読み終える

(↑序章のラストで学んだこと)

これからやっと分厚いメインの層を読んでいくことになるのですが、必要以上に物事を難しく考えてしまいがちな自分が、モチベーションとペースを保ちながら読み進めていけるのかが不安。

少し躓いたらすぐに諦めてしまいそうです。でも躓いたらどう躓いたか考えて、どうにか突破できますように…

1~2か月くらいを目安に、1冊ひととおり読んだと言える状態になることを目指します。

もっとみる
小さい壁にぶつかる

小さい壁にぶつかる

品詞10種類を覚え、句と節を覚え、次は「文の要素」でした。

SVOとか少し覚えているぞ、と思いながら読み進めたのですが、ここで小さな違和感を感じてストップ。違和感は、「これを読み進めても、いつになっても英語を能動的に使える気がしない」というものです。

それはそのはずで、今読んでいるのは英語の文法を勉強する本です。英作文の本ではありません。

牛歩のくせに焦りすぎです。

※自分の中で「理解でき

もっとみる
句と節 & 品詞の英語

句と節 & 品詞の英語

品詞の種類を覚えたので、次の項目「句と節」に進みました。

序章では、文の成り立ちについて学んでいるようです。

※『Evergreen』で学んだことをいちいち書いてしまう のではなくて、別の書き方にしようとは思うのですが…例文などを構築する力が今の私にはないので、例文を拝借しています。

ところで、品詞の話に戻り、品詞を英語で言うとどうなるかも少し調べてみました。

noun とか、verb、a

もっとみる
品詞の10種類を区別して覚える

品詞の10種類を区別して覚える

私の頭の中に品詞用語が全くない状態からはじめています。「正しい解釈や覚え方」にまでは、おそらく全然たどり着いていません。

しかし、まずは10種類あるらしい「品詞」について区別がつく状態になりたい。10種それぞれに対し、「ああ、あれなら、あれとは違うよね」くらいの見当がつくようになりたい。

(あらゆる説明文を読んでも、ああ、なるほどと思っても、覚えられないのです。私は記憶することが苦手なようです

もっとみる
超牛歩 英語勉強

超牛歩 英語勉強

タイトル通り英語の勉強を始めました。

私にとっては中学校時代に勉強で躓いて以来、諦めてきた英語なのですが、最近やはり「もう少し使えるようになったらいいな」と思う場面が多く(外国の音楽、英語のアプリ、旅行への興味など)自分にはできないと決めつけていたところから、少しだけ頑張ってみようかと思った次第です。

私が現在どのくらい英語ができないかというと「appleは読める」としか言えないくらいで、本当

もっとみる