マガジンのカバー画像

好きな絵

264
素敵です。
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

Edward Hopper-孤独なる具象

Edward Hopper-孤独なる具象

エドワード・ホッパー(Edward Hopper, 1882 -1967 NY)
20世紀を代表するアメリカの具象画家の1人。
「線路脇の家-1925年」から後のコンテンツは、ポッパー・スタイルの始まりと言える。

都会の中にある孤独なシーン、オフィス、劇場、列車の内部、スタンド、灯台、カントリーの家屋などの風景を、*絶望感、あるいは、独特な写実的描写での構図と色彩、明度対比、輪郭線で描いた。
*

もっとみる
ピーター・ドイグ-いつか見た絵画のような新たな世界

ピーター・ドイグ-いつか見た絵画のような新たな世界

ピーター・ドイグ( Peter Doig 1959- )
イギリスの風景画画家、現在、グローバルにその第一人者としていわれる。
その絵画は、ロマン主義的で神秘的な風景だ。
ピーター・ドイグは、近代の画家の理論、そして、その構成の延長にある。
そして、映画のカット、写真や新聞、そしてレコードカバーのグラフィック等の身近な物から影響や、、幼少期に暮らした、カリブ海やカナダの風景のイメージが影響している

もっとみる
小川孝子と抽象画の理念

小川孝子と抽象画の理念

小川孝子(1908 –1989) モダンアート協会 ・女流画家協会 
文化学院大学美術科第1回卒業生、その後、パリへ留学、帰国後、1934(昭和9)年、画家 *村井正誠と結婚。戦後、画壇へと本格的にデビューした。モダンアート(抽象)のエリア、また、教育機関においても活躍された。

小川孝子の画は、けっして習って描けない絵、不思議な世界がある。
*小川孝子の抽象画の理念
・抽象は科学の法則に合致する

もっとみる
画家Toni Hamel-人間の弱さについての図解解説

画家Toni Hamel-人間の弱さについての図解解説

トニ・ハメル(Toni Hamel,1961- 伊)
作品解説として「人間の弱さについての図解解説」トニ・ハメル
*ストーリーテリングを実践している作家だ。
それは、ただ、風刺しているのではない。
ハメルの経験やイメージから導き、現代に於ける心理的不安を反映し解釈するコンテンツを制作している。
美徳と悪徳、聖と不敬、善と悪はすべて彼女の仕事のポイントにあるだろう。
この概念的なフレームワークにより

もっとみる