マガジンのカバー画像

50代で勉強を始めること

34
53歳で京都芸術大学に出願しました。ほぼリアルタイムでその過程を書いていこうと思います。 各記事に別のタイトルを付けないと内容が全然わからないのではと思い、マガジンにまとめてみま…
運営しているクリエイター

#京都芸術大学通信教育部

50代で勉強を始めること その30

50代で勉強を始めること その30

京都芸術大学生を対象に、DMM英会話の案内がきた。受講料はかなり安くなっている。1日1レッスン(25分)のコースがあり、オンラインのマンツーマンで受講できるそうだ。
私はこのような世界になるまでは海外旅行が好きで、若い頃はイタリアで2週間ほどではあるが暮らしたこともある。旅行先の言葉を少しだけ習得して現地の人たちと話をするのが楽しい。「わかる・わからない」「ありがとう」「ごめんなさい」「いくらです

もっとみる
50代で勉強を始めること その29

50代で勉強を始めること その29

TR(テキストレポート)科目「社会学」「西洋史」「アジア史」の単位修得試験を受験した。社会学と西洋史は事前に準備していた内容ほぼそのままで提出できたのだが、アジア史を提出しようとした時に肝心な部分がごっそり抜けているのに気づき、制限時間1時間のうち残り20分になるまで頑張った。なんかでも、アジア史の先生厳しそうだからどうなんかなー……

今回の試験準備は結構無茶だった。試験初日にやっと取り掛かった

もっとみる
50代で勉強を始めること その28

50代で勉強を始めること その28

2年次冬期、WS(ウェブスクーリング)科目の「芸術史講義(ヨーロッパ)2」と「芸術教養講義9」のレポートを書いている。
芸術史講義の方は、作品を2つ選んでその特徴を書きなさい、みたいなもの。「絵画史における◯◯の発明前後」というテーマが浮かんできたので、それについて書いた(◯◯は具体的な物です)。

参考文献は手持ちの本の他にWeb上で探した論文や美術館のサイト、図書館で借りた本などである。
だい

もっとみる
50代で勉強を始めること その27

50代で勉強を始めること その27

2年次秋・冬期レポート
秋期、TR(テキストレポート)科目「情報」と「アジア史」のレポートについて。

「情報」のレポート書きに必要な文献を探していたところ、某フリマサービスで同じ大学で学んでいる方が出品されていた情報に関する本一式を見つけた。それがきっかけで直接やり取りをするようになり、初めての大学での友人ができた。
「アジア史」は、他の人と違った視点で書いてやろうといういやらしい考えで失敗して

もっとみる
50代で勉強を始めること その26

50代で勉強を始めること その26

2年次夏期レポート
TR(テキストレポート)科目「心理学」とTX(テキスト特別)科目「知的財産権研究」のレポートについて。

「心理学」はいつもの科目のレポートと同じように、ざっくり言うと「心理学とはなにか、以下のキーワードを必ず入れて説明せよ」という感じのもの。要約すれば良いので取り掛かりやすいが、自分の意見をどのように入れていけば良いのかがちょっと難しい。
「知的財産権研究」は、まずレポートの

もっとみる
50代で勉強を始めること その25

50代で勉強を始めること その25

春期単位修得試験
TR(テキストレポート)科目「都市デザイン論」と「地域環境論」を受験した。入学して最初の頃はかなり前から試験の準備をしていたが、今期は試験期間中に文章をまとめるというていたらく。

また、先月にはWS科目「芸術教養講義2」「芸術史講義日本3」「同アジア3」のレポートを提出した。全体講評を6/13〜20に見ないと単位がもらえないので注意のこと。

最近ゼルダの続編を購入したため

もっとみる
50代で勉強を始めること その24

50代で勉強を始めること その24

冬期単位修得試験
TR(テキストレポート)科目「身体」と「色彩と形」を受験した。それぞれ5〜6本試験対策のためのレポートを準備した。課題のテーマがだいたいまとまっていたため、今回はかなり楽な方だった。例えば身体なら、「○○をしてみてどうだったか」「△△をしてみてどうだったか」…という感じ。

WS科目は3つ。「芸術教養講義7」「芸術史講義日本2」「同アジア2」である。芸術史講義は作品やその背景につ

もっとみる
50代で勉強を始めること その23

50代で勉強を始めること その23

学びの環境その2以前、その21で私が普段勉強している環境について書いたのだが、今期からやり方を変えた。
以前は↓のように、iPadでテキストを開き、パソコンで動画を見ながら(赤枠の部分)同じ画面でノートを入力(青枠の部分)していた。

今期からは、動画は動画で集中して1章分(3分くらいの動画4〜5本)を見て、後からテキストを見ながらノートをまとめるというふうにした。
これの何が良かったかというと、

もっとみる
50代で勉強を始めること その22

50代で勉強を始めること その22

秋期単位修得試験
TR(テキストレポート)科目「学際的な知への案内」と「哲学への案内」を受験した。事前に試験用のレポートを5本ずつ書いておかなければならないので本当に大変。秋期はWS(ウェブスクーリング)科目を4つも取ってしまったので、そちらに力を使い果たしてしまった。

WS科目のうち2つは実技というか、内容をまとめたpdfを作成するのにかなり熱量を注いだ。どちらも内容は詳しく書けないが、1つは

もっとみる
50代で勉強を始めること その20

50代で勉強を始めること その20

ふだんの勉強のやり方
TR(テキストレポート)科目はとにかく文献や論文を読んでまとめ、レポートを書くだけ。だけ、と言ってもそんな簡単なことではないのだが。

WS(ウェブスクーリング)科目は、テキストを参考にしながら大学のサイトにある動画を見て勉強する。私のやり方は、動画のテロップ(?)をパソコンで入力/画面をキャプチャーし、それをIllustratorでノートに印刷できる形にレイアウトして無地の

もっとみる
50代で勉強を始めること その19

50代で勉強を始めること その19

夏期単位修得試験
今日から単位修得試験が始まった。事前にシラバスに載っている単位取得試験のヒントをたよりに準備をしていたが、1件だけさっき仕上げたものがあった。指定された本を読んで考察するというものだ。本当はじっくり読み込まなければならないのだが、ざっと目を通して必要そうな箇所に付箋を貼り、そこを中心にまとめるというやり方。言い訳ではあるが、日々の仕事をこなしながらの大学生活なので、効率の良い方法

もっとみる
50代で勉強を始めること その18

50代で勉強を始めること その18

ちぎっては投げ
9月の単位修得試験に向けて準備をしているのだが、一つひとつの科目に時間をかけて向き合えていない。とにかく数をこなす、という感じだ。参考文献である書籍や論文にちゃっちゃっと目を通し、必要な部分を抜書き。それをまとめて文章にしている。これで知識や教養が身に付いているかいないかで言えば付いてはいるのだろうけれど、なんか浅いというか、多くの教科に広く触れるよりも限定したものを掘り下げたい気

もっとみる
50代で勉強を始めること その17

50代で勉強を始めること その17

レポート書いてます(夏期)今期はレポート科目を5つもとってしまったので大変。泣き泣き4つは提出したが、月末のレポート提出締切までにあと1科目出すことができるのであろうか。

ちなみに夏期にとったのは、音楽、美学概論、列島考古学、古典日本語、詩学で、あと1つ残っているレポートは詩学。リベラルアーツ(一般教養)の部類で、「やっておいて損はないけど初めて触れる学問なのでどこから手を付けていいか」という感

もっとみる
50代で勉強を始めること その16

50代で勉強を始めること その16

夏期が始まった
夏期はWS(ウェブスクーリング)科目1つ、TR(テキストレポート)科目5つをとっている。
とにかくたくさんレポートを書かねばならないので、毎週のように図書館で参考文献を借り、少しずつ進めている。
今日借りた中に哲学者カントの『判断力批判』がある。美学について調べるために借りたのだが、こういう本を読む日が来るとは思わなかった。私が入学した「芸術教養学科」では芸術について広く学ぶのだが

もっとみる