Dark_orange

大人になって勉強したくなった、半世紀前の子供

Dark_orange

大人になって勉強したくなった、半世紀前の子供

マガジン

  • 50代から英会話をはじめること

    2024年4月現在55歳の自分がオンライン英会話を始めます。最初のうちはレッスンの様子を都度書いていければと思います。

  • 50代で勉強を始めること

    53歳で京都芸術大学に出願しました。ほぼリアルタイムでその過程を書いていこうと思います。 各記事に別のタイトルを付けないと内容が全然わからないのではと思い、マガジンにまとめてみました。「その11」からタイトルを付けます

最近の記事

50代から英会話をはじめること その15

英会話レッスンが70回越えたまずお知らせ(DMM英会話受講者の方へ) できるようになってきたこと 先生が話しているのを聞き取るとき、自分が話そうとしたとき、一旦頭の中で翻訳することが少なくなってきた。 (今まで): 先生「How are you doing today?」 → 自分(えーっとこれは何してたかじゃなくて確かご機嫌いかがみたいな意味だったな、機嫌はいいよーっていうのはなんだったっけ? ……ああ、I'm fine.だった) → 「I'm fine.」 と、こう

    • 50代から英会話をはじめること その14

      英語学習のやり方について学習の仕方を変えていくべき……? ほぼ毎日25分間の英会話レッスンを受けているのだが、レッスン後には次回の準備をしなければならないので、結構時間を取られる。また、勉強のためにいくらか本も購入しているのに、チラッと読んだきり全然活用できていない。 いつも書いていることだけど、目標は楽しく会話することなので、それは日々達成できている。が、文法や語彙を習得するための勉強をしていない。先生との会話の中で少しずつ教えてもらったり、YouTubeを見ていて知ら

      • 50代から英会話をはじめること その13

        英会話レッスンが60回超えたさらに変化したこと なんかちょっと後退した話になるのだが、やや自信がついてきた頃に相性の悪い先生にあたって少しヘコんだ。相手の言っていることがわからないのと、こちらが話したことが伝わらないのと。 相性の良い先生相手だと、こちらがすごくたどたどしく説明しても、「あ!わかった!こういうことね!」みたいな反応をしてくれる。でも、そうでない先生だと、「それは正しくはこのように言うのです」みたいに指摘される(※個人の感想です)。 つくづく私は楽しく英語で

        • 3日ほど前に、英語絡みの案件に応募したとつぶやいたのだが、返事が全然来ない。特に応募締切などは書いていなかったのだけれど、ビジネス案件である以上、「メール届きました、追ってまた連絡します(=いつまでに連絡する、とは別に書かなくても良いけど)」くらいの返事はするべきではなかろうか。

        50代から英会話をはじめること その15

        • 50代から英会話をはじめること その14

        • 50代から英会話をはじめること その13

        • 3日ほど前に、英語絡みの案件に応募したとつぶやいたのだが、返事が全然来ない。特に応募締切などは書いていなかったのだけれど、ビジネス案件である以上、「メール届きました、追ってまた連絡します(=いつまでに連絡する、とは別に書かなくても良いけど)」くらいの返事はするべきではなかろうか。

        マガジン

        • 50代から英会話をはじめること
          15本
        • 50代で勉強を始めること
          31本

        記事

          ちょっと英語絡みの仕事の案件に関われそうな、というかまだ問い合わせをしただけなんだけど、実現したらすごく楽しそう。おぼえがき。

          ちょっと英語絡みの仕事の案件に関われそうな、というかまだ問い合わせをしただけなんだけど、実現したらすごく楽しそう。おぼえがき。

          TR(テキスト)科目「宗教学」「芸術教養研究1」の単位修得試験受けたよ―。 準備不足(=自業自得)でしんどかったよー。

          TR(テキスト)科目「宗教学」「芸術教養研究1」の単位修得試験受けたよ―。 準備不足(=自業自得)でしんどかったよー。

          50代から英会話をはじめること その12

          英会話レッスンが55回になったさらに変化したこと 結構普通の速さ(とは言っても客観的には先生はゆっくり話してくれていると思う)で話す先生でも、言っていることがだいたいわかるようになってきた。最初に疑問形で言っているかどうか判断して、どう答えるか考えるのだ。疑問形だったらめちゃ集中して頑張って聞き取る。疑問形じゃなかったら、だいたいを把握できたところで「Yes,that's right.」とか「I see.」とか軽めに返事する。100%理解できてなくてもいいのではないかしら

          50代から英会話をはじめること その12

          京都芸術大学の学生の「兄弟(学生に限る)」対象のDMM英会話募集が始まってますよー。正直そんな割安じゃないと思うけど、いちおう紹介しておきます。申込期間は6月17日(土)までです。

          京都芸術大学の学生の「兄弟(学生に限る)」対象のDMM英会話募集が始まってますよー。正直そんな割安じゃないと思うけど、いちおう紹介しておきます。申込期間は6月17日(土)までです。

          今、YouTubeでお気に入りの動画を流しながら英会話の予習をしてるんだけど、自分の好きなこと"だけ"をしてる時間って、すごく充実してるなーとなんか感動してます。胸がいっぱいになる感じ

          今、YouTubeでお気に入りの動画を流しながら英会話の予習をしてるんだけど、自分の好きなこと"だけ"をしてる時間って、すごく充実してるなーとなんか感動してます。胸がいっぱいになる感じ

          50代から英会話をはじめること その11

          英会話レッスンが40回超えたよさらに変化したこと 前回、「2レッスン分を使ってフリートークをしようとしている。担当の先生とはこれが5・6回目のレッスンとなり、この先生とは毎回とても話がはずむのでたぶん大丈夫だと思う。」と書いたが、そのとおりだった。 まず2レッスンの時間配分がどうなるかについて。私の考えでは、9時から始まるとして9:00〜9:25と9:30~9:55の2部になるかなと思っていたが、レッスン画面に出てくるタイマーは残り50分から始まった。連続して同じ先生の予

          50代から英会話をはじめること その11

          50代から英会話をはじめること その10

          英会話レッスンは今日で30回さらに変化したこと 最初の頃は、教材のテーマに沿って7つくらい新出単語と例文があり、長文のリーディングをし、軽い質問に答え、最後にディスカッションをするという教材を選んでいたが、これだと先生と楽しく話せる時間がめちゃ少ないのだ。教材の内容をこなしたらもう終了時間という感じだった。 私は外国人の先生と話すのが一番の目的だし、それは本当に楽しいので、最近はテーマだけ与えられてほとんどフリートークのように話すものにしている。何か1つテーマ(趣味とか)

          50代から英会話をはじめること その10

          ハリー・ポッターの原書のKindle版を購入したので、意味がわからなくても声を出して一通り読んでみようと思う 単なる思いつきだけど、英会話について何か進展があるのではと期待

          ハリー・ポッターの原書のKindle版を購入したので、意味がわからなくても声を出して一通り読んでみようと思う 単なる思いつきだけど、英会話について何か進展があるのではと期待

          50代で勉強を始めること その31

          3年次春期 WS(ウェブスクーリング科目)は、2年の秋に提出できていなかった「芸術史講義(ヨーロッパ)1」と「同(近現代)1」。ヨーロッパ1はレポートは書いていたのであとは提出のみ。今は近現代の動画を少しずつ見ている。抽象芸術が多いのだが、今までは「何じゃこれ?」としか思えなかった美術品の制作意図や背景にある社会情勢などを理解してから見ると、「なるほどこういう意味の芸術だったのか」と思うことしきり。 他はTR(テキスト科目)芸術教養研究1、文化研究3、宗教学の3つ。 芸術教

          50代で勉強を始めること その31

          50代から英会話をはじめること その9

          英会話を始めて2週間経った変化したこと テレビを見ていて英単語が出てくると脳内で発音している。 余裕がある時は自分の言いたいことを英語で話したりもする(@脳内)。 英会話の時のあいづち、「アハン(uh-huh)?」みたいなやつが自然と出るようになった。 予習時間が大幅に減った。知っている単語が増えたからかも? 今まで気づかなかった「こういうことに英語を使えたら良いのでは?」ということに思い当たるようになった。例えばメルカリの説明に英文を入れるとか、独り言英会話でラジオ配信

          50代から英会話をはじめること その9

          DMM英会話、今日の先生とは落ち着いて話せた。 普段「ネイティブのようにしゃべるには」みたいなYouTubeばかり見ているから気持ちが先走りすぎていたのだろう。一つひとつレッスンをこなしながら少しずつ上達していこうと思う。

          DMM英会話、今日の先生とは落ち着いて話せた。 普段「ネイティブのようにしゃべるには」みたいなYouTubeばかり見ているから気持ちが先走りすぎていたのだろう。一つひとつレッスンをこなしながら少しずつ上達していこうと思う。

          映画『TENET』を見た。主人公が時間の流れや任務なんかに翻弄される物語と思って観ていたら、主人公を軸に時間や人々が螺旋のように流れていくような話だと思った 2回目観たらもっと面白いらしいのでまた観よう!

          映画『TENET』を見た。主人公が時間の流れや任務なんかに翻弄される物語と思って観ていたら、主人公を軸に時間や人々が螺旋のように流れていくような話だと思った 2回目観たらもっと面白いらしいのでまた観よう!