マガジンのカバー画像

思春期の面白かった記録

62
運営しているクリエイター

#キンコン西野

【子育てエンタメ日記】
〜2階にいる息子に会えない〜

【子育てエンタメ日記】 〜2階にいる息子に会えない〜

〜2階にいる息子に会えない〜

来週から学校が始まる。
息子はあわてて課題をしている。
読書感想文まである。

ん?何で読書感想文が?
さては、夏休みの課題がまわってきたな。

まだ、本を読んでいない。ビジネス書をススメてみるも、嫌がる。本が分厚いからだ。読む気が失せるらしい。
その気持ち十分に分かる。興味が無ければ読まないから、なるべくこの本を読んでみてーとは言わないようには

もっとみる
【子育てエンタメ日記】
〜ハイブリッド世代の誕生〜

【子育てエンタメ日記】 〜ハイブリッド世代の誕生〜

〜ハイブリッド世代の誕生〜

臨時休校中に中学校に行った。課題の提出と、残りの課題の受け取りに行ってきた。課題の中には適度な運動を取り入れる事が記されていた。

息子は早速iPadで目安表を作成していた。
キーボードのタイピングもだいぶ慣れていた。
いまだに息子のLINEはキーボード入力だ。
ごめんて、そういう環境にしてしまったのはパパだ。でも、必ず将来役に立つから、、、

家に

もっとみる
【子育てエンタメ日記】〜思春期の共通言語〜

【子育てエンタメ日記】〜思春期の共通言語〜

〜思春期の共通言語〜

思春期の子育てで気をつけている事がある。
それは、親が分からないという状態を作らないようにしていることだ。

当然、親も分からない時がある。
その時は一緒に挑む時だ。

親が分からないという状態は、子供に不安を与えているのと一緒ではないのか?

親に言ってもどうせ分からないから、、、

子供にとって頼りにするのは、確実に親じゃなくなる。この状態では親

もっとみる
【子育てエンタメ日記】〜思春期の子供と母親との時間〜

【子育てエンタメ日記】〜思春期の子供と母親との時間〜

【子育てエンタメ日記】
〜思春期の子供と母親との時間〜

人はなぜか、自分の知らない事を嫌う。人には自分が知らない事を嫌がる習性がある。ビジネス書では、よく見る言葉だ。

これを思春期の子供目線で言い換えると、ママはゲームの楽しさを知らないからゲームが嫌いである。
ママはゲームの面白さを知らないからゲームを嫌がる習性がある。

息子に軽く話してみると
息子「ママにゲームを教えてみ

もっとみる
【子育てエンタメ日記】〜オンラインの強さ〜

【子育てエンタメ日記】〜オンラインの強さ〜

〜オンラインの強さ〜

3月、突然のクラス解散
4月、始業式前日に臨時休校の延長を発表
そして、ゴールデンウィーク明けまで正式に臨時休校の延期が発表された。

親が教科書を購入しに学校へ行く。
子供達は学校へ行く事ができない。

新クラスの発表はその時に知らされる。
子供達が一番楽しみにしている事だった。

クラス名簿を写真で撮り息子にLINEした。
当然ほとんどの友達は

もっとみる
【子育てエンタメ日記】〜思春期の腹へった対策〜

【子育てエンタメ日記】〜思春期の腹へった対策〜

〜腹へった対策〜

思春期の息子は口癖かのように「腹へった」と言う。食事を済ませてから1、2時間後には必ず言う。
ひどい時は食後わずか10分で言う。

まさに今が成長期だ。
ぐんぐん伸びる。
息子は、食が細く家ではあまり食べない。なので外食の時は好きなだけ食べさせる。学校の給食もよく食べるらしい。

はっ!

家の料理が、それ程美味しく思ってないという事に気がついた。
それ

もっとみる