見出し画像

週刊メンタルvol.3

暑さにもからだが慣れてきましたが、疲れが溜まって休みを欲した1週間でした。

思うように動けないのはしんどいです。人生には色んな時期があると思って、出来ることに目を向けたいです。

週刊メンタルでは、1週間の体調、こころの変化、育児、手作り、趣味を振り返り日常を楽しく過ごす方法について考えます。

HSP(繊細さん)やこころに不調があっても毎日を幸せに感性を活かしながら生きるヒントを探していきます。

目次から気になる項目だけでも、ぜひご覧ください♪(次の更新と共に過去の記事は有料化します。お早めにお読みください)

◎体調日誌◎〜風邪と創作意欲〜

3連休の疲れを引きずった1週間だった。家族して風邪をひいた。みんな余裕がなくてすぐ疲れたりイライラした。

やっぱり朝がしんどい。就寝時間を早めてみたがそれでも眠い。午前中は動くことを諦めて休み、午後に集中して動いた。

ことばをもっと勉強したいという欲がでてくる。文章の書き方の本を読んだり、小説や詩を読む時間を作ろうとした。

人の評価より、自分が良いと思うもの、美しいと思えるものを探求したいという気持ちも沸いた1週間だった。


◎こころの変化〜足るを知る〜

何でもほどほどで満足して、今あるものに感謝しようと思った。

急に部屋にあるものを断舎離したくなった。いろいろと持ちすぎて重くなっている。スマホの中のいらないデータも消去した。頭の中をシンプルにして、必要最低限のものにしたいという欲求が強まった。

予定も、キツキツではなくボーッとできる時間を取り入れるように意識した。

・根本裕幸さんの本はスーッと言葉が入ってきて、励まされる。


◎育児日記◎〜無理難題の折り紙〜

折り紙の本を出してきて「ザリガニ」を折ってと言われる。作り方を見ると、3枚も使った難しいやつだ。

「母親は何でも出来なきゃいけないんだな〜」と思いつつ「これはさすがにむり」と話す。

「じゃあ、こっちのさかなをつくって」と言われる。こちらもなかなか難しい。真剣に折る。出来上がると、「やっぱりザリガニがいい。ザリガニつくって!」としつこい。

仕方がないので、ザリガニをがんばってみる。なかなかできなくて「ねぇまだ?ながい〜」と文句を言われながら、なんとか完成させた。

そもそも家に折り紙がなかったので、他のものを折ってボロボロになった紙を使った。次はちゃんとした紙で作りたいな。

画像1

やってみると、案外楽しかった。

◎手作りコーナー◎〜ヨーグルトホットケーキ〜

先週はホットケーキを2回作った。どちらも上手く焼けなかった。ヨーグルト入りを作ってみた。しっとりした味がした。

元気がなくてあまり作れなかったので、もっと作りたい。

◎趣味の部屋◎〜Mr.Children「and I love you 」〜

Mr.Childrenの「and I love you 」は、「愛と平和」のイメージが強い曲だ。

このところ、物騒なので心が静まる曲をききたくなった。

何度聞いても泣きそうになる。優しい曲。

傷つけ合うためじゃなく 僕らは出会ったって言い切れるかなぁ?
いまわかる答えはひとつ ただひとつ
l love you ,and l love you,and l love you

愛にも色々あるが、この曲で歌われた愛は、恋愛だけじゃなく、人間愛のように思う。ピンクではなくて、透明で広域。

疑問形で聞いていることで、余白が生まれ、その曖昧さや不安定さ、「傷つけ合うためじゃない」という強い気持ちが逆に際立つなと思う。

◎まとめ◎~整える~

暑さなどの環境の影響や、情報過多になって疲れている体を休ませて癒やす時間が必要だと感じた。疲れたら立ち止まって、その都度荷物を下ろして必要なものを整理して進みたい。


〜好きなことをして、自分を“愛でる”時間を作っていきたいですね。読んでいただきありがとうございました〜



ここまで読んでいただきありがとうございます✨感想などコメントもらえると嬉しいです❗️サポートをして頂けたらとても励みになります(*^^*)よろしくお願いします♪