見出し画像

平日休みだ温泉行こう〜初心者以上玄人未満のスパの過ごし方〜

最近なんか疲れてるんです。わたし。

慢性的に頭が重かったり、起き抜けから身体がだるかったり。首肩も痛いし。仕事のことでイライラしてたり…。

平日にポコっとお休みが取れたので、温泉行ってきました。

豊島園「庭の湯」


日常的ってほどでもないですが、
1〜2ヶ月に一度ほどは日帰りスパ(温浴施設)に行ってるので、アラサーOLが平日おひとりさまスパでどんな過ごし方してるかを書きます。
初心者ではないですが、日常的にサウナ通いをしている玄人でもないので、自分なりのゆるい楽しみ方です!

⚫︎持ち物

・下着(キャミソール、ブラ、パンツ、靴下等)
着てきたものをお風呂上がり身につけたくないので替えを持っていきます。キャミソールは館内着の下に着ます。胸元が心もとないので…

・ビニール袋、洗濯ネット
着終わった服をしまいます。濡れたものはビニールに、その他は洗濯ネットに突っ込むと帰ってからそのままポイできて楽。

・手ぬぐい
身体を洗ったり、なにかと便利なので持っていきます。

・ヘアゴム
お風呂やサウナで髪をしばるようです。

・スキンケア、化粧品
ちょっといいスパであれば、基本的なものは揃っていますが、クリームやパウダーなど必要なものがあれば。

手ぶらでもいけますが、あると便利。

⚫︎入館


まずは靴をロッカーにしまいます。

入り口にある謎の石(アメジスト?)

受付は以下の手順です。
・靴の鍵をフロントに預ける
・メニューを選択
・店員さんから説明を受ける
・タオル、館内着、ロッカーの鍵を受け取る
・基本料金のお会計

ロッカーの鍵兼お財布になります

スパによって細かい部分は異なりますが、大体こんな感じ。
今回、私は会社の福利厚生サービスの割引を利用し、入館料(タオル館内着含)1,970円でした。

⚫︎食事

まずお昼ごはんを食べます。
ロッカーで館内着に着替えたら、食事処の「緑水亭」へGO!

今回は春の特別メニューを頂いてみました。

小海老とあさりのミルクリゾット

魚介の旨味がミルクのまろやかさと相まって、非常に美味しかったです。
「庭の湯」は何食べてもハズレがないですね。

以前食べた洋食セット


以前食べたおにぎり&みそ汁


裸足でごはんが食べれる解放感もスパの醍醐味かな。


⚫︎温泉(1回目)


お腹もいっぱいになったのでいざ入浴♪
お風呂の入り口で、給水機から水を飲みます。

洗い場で、顔、身体、髪を洗い流します。

庭の湯はPOLAのエステロワイエが置いてあり、お気に入りです。そして、シャワー水が軟水のため、やわらかくて泡立ちが良いです。

まずは高濃度炭酸泉。温度が低めでゆっくり入っていられます。最初は身体を慣らすために低めからいきます。
ぼけーっとしてたらいきなり短歌を思いつきました。

「庭の湯」の 扉を開けたら すぐ左
フルーツポンチ パインの私

肌に気泡が付いてる情景を詠みました。
めちゃくちゃ低クオリティのアホ短歌ですが、忙しない日常では短歌という発想すらないので、よく言われる「サウナや温泉でクリエイティブになる」説にも頷けます。

温泉は強塩泉です。1回目は内湯。
温泉のなんとも言えない香りと、黄金色の湯に癒されます。

地下1,445mから汲み上げた温泉(含よう素-ナトリウム-塩化物強塩温泉)にはナトリウムイオン、カルシウムイオン、鉄イオンなど、海と大地のミネラルが凝縮されています。入浴後は、温泉成分である塩分が肌の表面を包むように覆い、その膜が汗の蒸発を防いで体温を逃さないので、保温効果が続き身体が温まります。

庭の湯公式HPより引用

塩分強めの温泉なので、出た後も一日中身体がぽかぽかします。

一旦休憩し、テルマリウムサウナへ。
ミストが充満してて良い匂い。湿度たっぷり、神秘的な雰囲気。ミストサウナは大好きです。

お水を飲んで、休憩。

フィンランドサウナへ。扉に本日のアロマはメリッサと書いてあります。
汗をかきにくい体質のため、実はそこまでサウナが得意では無いのです。
入り口近く、下段に腰掛ける。そこまで高温にならないし、人が出入りして外気が入るし、辛くなったら出やすい。
タオルをこそ泥スタイルにして、顔に結ぶ。こうすると顔が熱くならないのでおすすめ。サウナハットは持っていません…

こそ泥スタイル

中は暗くて、落ち着く………
\君の手でー/

何の音もしない… 静寂……
\切り裂いてー/

ふう…アロマのいい香り……
\遠い日の記憶をー/

だめだ……

今日のアロマ「メリッサ」を見てから、脳内ポルノグラフィティが熱唱している…
これも脳の活性化なのか…?

水風呂は苦手なので、洗い場で水シャワーをしてしばし休憩。
庭の湯は休憩スペース多いし、涼しいので好きです。

もう一度温泉で温まって、出る!

⚫︎ドリンク

お風呂あがりは、なんらかのドリンクを飲みます。

オロポじゃないよ、オロイだよ


オロナミンC+イオンウォーターの「オロイ」を注文。最高です。

オロナミンC+ポカリスエットの「オロポ」は定番ですが、私的には「オロイ」の方が甘すぎず好きかも。

以前はこういうの頼みました↓

フロート的なドリンク

フロート的なものを頼んだり、牛乳飲んだり、その時々の気分で「風呂上がりの一杯」を飲みます。

⚫︎休憩

休憩スペース(明るい方)で、リクライニングチェアに寝ころがります。
TV見たり、携帯いじったり、目を瞑ってうとうとしたり。
私は基本的に雑誌や漫画見てるかな。庭の湯のセレクトは結構好きなものが多いです。漫画は少なめで、雑誌は美容系、カルチャー系が多い印象。小説もあります。今回は「美的」と「サ道」の4〜5巻読んでました。

眠くなったら暗い方のスペースで、おやすみなさい。
たまに、有料のマッサージチェアも使います。

⚫︎デザート

お風呂入ると、お腹空きますよね。
今回はアイスバーを食べました。

コールドストーンのチョコミント

チョコがごろごろしてて食べ応えすごい。

いつもはソフトクリームが多いかな。

安定のソフトクリーム

クレミアがあったりすると、テンションあがりますよね。スパによって個性が出る部分です。

お風呂後のアイスって何でこんなにおいしいんだ………

⚫︎温泉(2回目)

夕方になって来たので、帰る前にもう一回入ります。
もう身体と顔だけあっさりめに洗って、すぐ露天風呂へ。

風が涼しい。日が落ちた辺りの露天風呂が好きです。
「庭の湯」の名前の通り、お庭を眺めながら入るお風呂はちょっとした旅行気分に浸れます。

⚫︎おみやげ

「mokuタオル」っていうサウナ用タオルが売っていたので、気になって買いました。

あんかけもやしそばの刺繍

かわいい!!

⚫︎退館

館内着とタオルを返し、館内での利用分を精算。
靴の鍵を返却されるので、帰宅します。


「庭の湯」は豊島園駅のすぐ近くなので、即電車に乗って帰れます。
ぽかぽか状態&すっぴんで、仕事帰りの人たちと同じ電車に乗るのはなんか申し訳ないような感じ。

ありがとう…


⚫︎番外編

今回は利用しなかったのですが、マッサージ系も豊富です。

全部気になる!
脳内、腸動……

以前、この「脳内セラピー」を受けたのですが、温泉横の小部屋で全裸状態にて施術してもらいました。
私の脳内が!?どうなっちゃうの!?とドキドキしてましたが、とても心地よかったので、ぜひまた体験したいです。

岩盤浴もありますが、暑かったので今日はやらず。
バーデゾーンが人気ですが、実は行ったことありません… (水着が……うっ……)
庭の湯は年齢制限があり、子どもがいないのでかなり落ち着いた雰囲気です。そこも好きなポイントかな〜。

というわけで、こんな感じの楽しみ方でした。

日帰り温浴施設って行ったことない!って人も多いかなと思ったので、参考になれば…

ちなみに、、自分のペースで入りたい&恥ずかしいので、いつも温浴施設はひとりで行っています。
夫婦でもよく行きますが、お風呂場では別々なので…

日頃の疲れが取れて、かなりリラックスできた一日でした!!温泉最高ーー!

この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,543件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?