日本の国家安全保障2000年代 82


#私の作品紹介


©航空自衛隊

第3項  

平成17年度以降に係る防衛計画の大綱における防衛力 航空自衛隊 19






2001年12月、


空中給油機ボーイング KC-767空中給油・輸送機


の導入が決定された。




空中給油機は1990年代初頭から導入が検討されていたが、


大蔵省の反対、

自民党左派、公明党、社会党、共産党など左派政党・左派政治家の反対、

左翼マス・メディアの反対


があり導入には至らなかった。



その後、


戦闘機の削減



引き換えに

空中給油機の導入




総理大臣の主宰する防衛問題の懇談会で提言されたが、


大蔵省の反対、

左派政党・左派政治家の反対、

左翼マス・メディアの反対


があり、

戦闘機は削減された

空中給油機は導入とはならなかった。


1990年代末期になり、

空中給油機が航空戦力のスタンダードとなり

空中給油機の配備を決定する国が増加し、

日本でもようやく空中給油機導入の機運が整った。




2001年12月



ボーイング KC-767 空中給油・輸送機の採用を決定し、

2008年2月29日



1号機が引き渡された。



この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,516件

#多様性を考える

27,868件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?