日本の国家安全保障2000年代 93


#私の作品紹介

平成17年度以降に係る防衛計画の大綱における防衛力 航空自衛隊 30




次期主力戦闘機策定

ユーロファイター・タイフーン
(住友商事)




ユーロファイター・タイフーン



原型EAP初飛行が1986年、

ユーロファイター・タイフーン初飛行1994年

と古く、

ステルスの概念もあまりない。




ユーロファイター・タイフーン

は、

コンピューター制御のフライ・バイ・ワイヤ技術重視

ではなく

カナード翼を重視しており

アメリカ、日本と航空機技術



考え方、方向性が違った。





レーダー



日本やアメリカで主流となっている

アクティヴ電子スキャンド・アレイ・レーダー



開発が遅れており


完成の目途が立っていなかった。




ユーロファイター・タイフーンが旧態化していることは否めなかった。






2008年12月、

第8飛行隊

から

マクドネル・ダグラスF-4EJファントムⅡ戦闘機



退役した。




マクドネル・ダグラス F-4EJファントムⅡ戦闘機



後継が決まらないまま、

マクドネル・ダグラス F-4EJファントムⅡ戦闘機




退役が始まり、

航空自衛隊



戦闘機の配備数



防衛計画の大綱で定められた数

より

減っていくことになった。





防衛計画の大綱で定められた数

より

多くなることは

絶対に許さない日本の政治だが

防衛計画の大綱で定められた数

より

少ないことに対して

何の反応も無い日本。


この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,726件

#多様性を考える

27,917件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?