マガジンのカバー画像

私の自作手帳Tips

15
手帳を使い始め早12年、自作をしてみて早5年、今まで試行錯誤をしてきた作成・活用法ノウハウを棚卸をするべくまとめていきます。連載できるようにします> (・∞・)
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

#021 自作手帳で全てを一元化する 考え方編

#021 自作手帳で全てを一元化する 考え方編

※※2020年7月より自ブログを開設し手帳ネタは下記に再整理しております。実際のリフィルのダウンロードできるようにしておりますので是非ご利用下さいませ※※

ーーー下記、以前からの記事ーーー

市販手帳でなく、なぜ手帳を自作しはじめたのか?少し背景部分について整理します。

もしも、手っ取り早く、『そんなんどうでもいいから、手作りってどうやってんだよ。』という方は下記の記事にまとめていますのでご確

もっとみる
#020 手帳で自己管理する ー外部アクセサリ編ー

#020 手帳で自己管理する ー外部アクセサリ編ー

前回で基本的には自作手帳のベースは完成しておりますが、今回はオプションとして、あったら便利の手帳のパーツ部分を整理しておきます。

この手帳のインフラ部分を自分なりにカスタマイズすることでわかりやすく自分らしさがでます。すると、自分の思い描くような使い勝手になるのと同時に愛着がわきます。

と、いうことで完全なる自己満足として以下の3観点で整理(商品紹介)します。

①自分なりの手帳設計にこだわる

もっとみる
#019 手帳で自己管理する ーワークライフバランス編ー

#019 手帳で自己管理する ーワークライフバランス編ー

今まで手帳活用について触れていきましたが、本日は実質的には最後になるかと思います。

この10日間で

・手帳の基本的な活用
・将来設計に関する活用
・ライフログの利活用

ときましたが最後は日々の生活の豊かさ全体を向上させるためのワークライフバランスという観点でまとめます。

また、ここで予めお伝えしておくと、私は決してワークライフバランスがよくないと思います。(というより一般的な尺度で言えば最

もっとみる
#018 手帳で自己管理する ーライフログ活用編ー

#018 手帳で自己管理する ーライフログ活用編ー

これから手帳活用について触れていきます。本日は前回に引き続き蓄積した気づきのログ活用についてです。

前回とも重複しますが、普段ふとした時に多くの気づきがありますが、それをうまく有効活用できていないということがあります。

そこで、私が普段意識しているのは以下の2点です。

・ふとした気づきをもれなくどうやって蓄積して機会損失を防ぐか
・蓄積した気づきを後からも有効活用するためにどう整理するか

もっとみる
#017 手帳で自己管理する ーライフログ蓄積編ー

#017 手帳で自己管理する ーライフログ蓄積編ー

※※2020年7月より自ブログを開設し手帳ネタは下記に再整理しております。実際のリフィルのダウンロードできるようにしておりますので是非ご利用下さいませ※※

ーーー下記、以前からの記事ーーー

これから手帳活用について触れていきます。本日からは日々の気づきの整理の仕方についてです。

日々業務を遂行していると「あ、今良いこと聞いた!」、「今の話、めちゃ勉強になった!」、「誰かに教えたい!」などちょ

もっとみる
#016 手帳で自己管理する ーおカネ管理編ー

#016 手帳で自己管理する ーおカネ管理編ー

※※2020年7月より自ブログを開設し手帳ネタは下記に再整理しております。実際のリフィルのダウンロードできるようにしておりますので是非ご利用下さいませ※※

ーーー下記、以前からの記事ーーー

これから手帳活用について触れていきます。本日は前回に引き続き自分の将来設計と連動するおカネの管理についてです。

まず、最初にお伝えしておくと、まだこの領域は自分なりのコレ!というのは正直確立しきれておりま

もっとみる
#015 手帳で自己管理する ー目標達成の仕組編ー

#015 手帳で自己管理する ー目標達成の仕組編ー

※※2020年7月より自ブログを開設し手帳ネタは下記に再整理しております。実際のリフィルのダウンロードできるようにしておりますので是非ご利用下さいませ※※

ーーー下記、以前からの記事ーーー

これから少しずつ手帳活用について触れていきます。本日は前回に引き続き自分のキャリアに関して、やりたいことを短期的な”イマ”の行動にどう落とし込むか、そして目標達成の仕組をどう構築するかについて言及します。

もっとみる