橋本大吾@りぷらす代表

「りぷらす」代表理事。理学療法士。両立支援コーディネーター。健康経営アドバイザー|3.…

橋本大吾@りぷらす代表

「りぷらす」代表理事。理学療法士。両立支援コーディネーター。健康経営アドバイザー|3.11後に石巻市に移住し起業。2022年に長野県御代田町に移住。国際リハビリテーション研究会|NPO法人まんまるママいわて理事

マガジン

記事一覧

社会的共通資本と働き手不足1100万人

リクルートワークス研究所の調査によると、2040年に1100万人の労働需要が不足すると言われてい…

2タイプの社会システムを実装した共同体の歴史〜季節的変異から見えてくる問いと可能…

この社会のシステムや法律は、固定化されたルールとして運用されている。しかし、季節ごとにそ…

御代田に移住してお世話になってる2つのコミュニティーについて

御代田に移住して丸2年が経ちました。 この間で、最もお世話になった御代田の2つの場を紹介し…

家庭の誕生

本多真隆、家庭の誕生−理想と現実の歴史を追う、筑摩書房、2023年11月10日発行 人は一人では…

リハビリテーション

砂原茂一著、岩波新書1980 日本におけるリハビリテーションの流れや世界での障害者に対する社…

いまさら初めて読んでるのだけど、この人の文章というか文体が凄い。

そして、動的平衡は、とても仏教的であり、やはり仏教は科学的だと改めて思う。2500年前にすごい。

"生命とは動的平衡にある流れである"
#生物と無生物のあいだ #動的平衡

〜客観性の落とし穴から考えるケアのあり方とは〜

医療や福祉、教育などの職業について客観性とケアのバランスについて考える1冊。クライアント…

コミュニティー(共同体)の起源とは_共感革命

組織や社会について「何が」、「なぜ」必要かを人類史から学ぶ1冊。 社会的所属を喪失してい…

初めての災害支援に大切な3つのこと

①現地支援同様に後方支援(≒ロジ)も精神的な負担は大きい ②支援の成果を比べない ③自治体…

共感革命より_言葉と音楽によるコミュニケーションの違い

人類は言葉を使うようになって脳が大きくなり、その結果として集団を形成し社会生活を営めるよ…

2023年は「時」がテーマでした

今年を振り返った際に思い浮かんだのは、「時」でした。 これは主に、「時代」、「時間」の二…

2023年に読んだ本

医療・福祉系 ・臨床と宗教 → オススメ ・腸と脳 ・社会保障再考 ・運動しても痩せないのは…

熟達論

面白いことしてますか? 為末さんの熟達論を読んで浮かんだ問いです。 こちらの書籍とても面…

CCRCは介護難民問題のソリューションの一つになるか。

超高齢社会+少子化+円安+物価高+地方自治を考えると、今更ながら、CCRCの考え方がとても大…

【個人情報の壁を考える】支援が必要な人を見つけた私たちはどのような対応の選択肢が…

私は普段は介護保険事業をしています。その中で、個人情報の取り扱いに関する署名をもらうので…

天疱瘡という難病の体験記_第6話 入院のまとめ

ようやく退院が明日に決まり、この入院期間の体験をまとめています。この20日とても長く、色々…

社会的共通資本と働き手不足1100万人

リクルートワークス研究所の調査によると、2040年に1100万人の労働需要が不足すると言われてい…

2タイプの社会システムを実装した共同体の歴史〜季節的変異から見えてくる問いと可能…

この社会のシステムや法律は、固定化されたルールとして運用されている。しかし、季節ごとにそ…

御代田に移住してお世話になってる2つのコミュニティーについて

御代田に移住して丸2年が経ちました。 この間で、最もお世話になった御代田の2つの場を紹介し…

家庭の誕生

本多真隆、家庭の誕生−理想と現実の歴史を追う、筑摩書房、2023年11月10日発行 人は一人では…

リハビリテーション

砂原茂一著、岩波新書1980 日本におけるリハビリテーションの流れや世界での障害者に対する社…

いまさら初めて読んでるのだけど、この人の文章というか文体が凄い。

そして、動的平衡は、とても仏教的であり、やはり仏教は科学的だと改めて思う。2500年前にすごい。

"生命とは動的平衡にある流れである"
#生物と無生物のあいだ #動的平衡

〜客観性の落とし穴から考えるケアのあり方とは〜

医療や福祉、教育などの職業について客観性とケアのバランスについて考える1冊。クライアント…

コミュニティー(共同体)の起源とは_共感革命

組織や社会について「何が」、「なぜ」必要かを人類史から学ぶ1冊。 社会的所属を喪失してい…

初めての災害支援に大切な3つのこと

①現地支援同様に後方支援(≒ロジ)も精神的な負担は大きい ②支援の成果を比べない ③自治体…

共感革命より_言葉と音楽によるコミュニケーションの違い

人類は言葉を使うようになって脳が大きくなり、その結果として集団を形成し社会生活を営めるよ…

2023年は「時」がテーマでした

今年を振り返った際に思い浮かんだのは、「時」でした。 これは主に、「時代」、「時間」の二…

2023年に読んだ本

医療・福祉系 ・臨床と宗教 → オススメ ・腸と脳 ・社会保障再考 ・運動しても痩せないのは…

熟達論

面白いことしてますか? 為末さんの熟達論を読んで浮かんだ問いです。 こちらの書籍とても面…

CCRCは介護難民問題のソリューションの一つになるか。

超高齢社会+少子化+円安+物価高+地方自治を考えると、今更ながら、CCRCの考え方がとても大…

【個人情報の壁を考える】支援が必要な人を見つけた私たちはどのような対応の選択肢が…

私は普段は介護保険事業をしています。その中で、個人情報の取り扱いに関する署名をもらうので…

天疱瘡という難病の体験記_第6話 入院のまとめ

ようやく退院が明日に決まり、この入院期間の体験をまとめています。この20日とても長く、色々…