マガジンのカバー画像

男着物・日本文化

35
着物が好きでよく着ています。男の着物生活について、また日本文化全般について。
運営しているクリエイター

#浴衣

浴衣

浴衣

 夏の着物といえば浴衣です。実際、花火大会などで着る人も多いんじゃないでしょうか。
 ただ、やっぱり真夏に浴衣は暑いです。同じ和装でも甚兵衛なんかの方が涼しいと思いますし、それにしたってTシャツに短パンの方が絶対涼しいです。

 自分は、それでも着る時はもう尻っぱしょりといいまして、裾を捲り上げて後ろの帯に挟み込んだりしています。

 ちょっと祭りスタイルっていう感じですね。
 これは昔の人だと結

もっとみる
浴衣

浴衣

 もうすっかり浴衣の季節だなぁと思います。ここのところ雨ですけど。。
 やっぱり、江戸時代よりも今の方が気温が高い説あると思うんですよね。真夏になると正直浴衣でもめちゃくちゃ暑いので、初夏くらいが浴衣のベストシーズンなんじゃないかって気がする。
 ちなみに真夏に浴衣着る時は、保冷剤ふところに入れたり、首にかける冷たいやつつけたり、扇風機回したりしながら出かけます。夜なら頑張って粋に帯に挟んだうちわ

もっとみる
浴衣いろいろ

浴衣いろいろ

 この2週間くらいに着た着物です。もう完全に浴衣ですね。昼間に出かけるのは流石に厳しい暑さになってきました。

 こちらはコシノジュンコさんの浴衣です。生地もデザインもいいですね。丈に比べて、たもとやふところ周りがゆったり目に風通しよくできています。
 帯は見えづらいですが黒に花柄です。

 これは前も紹介した吊るしで五千円くらいの浴衣です。この格好で野毛に飲みに行きました。夜に出かける分には浴衣

もっとみる
昼寝用の浴衣20220619

昼寝用の浴衣20220619

 浴衣も色々ありますが、たとえば風通しのいい昼寝時間にはこんなのが適しています。

 こちらは「一見遠目から見ると有松絞りみたいなプリントがしてある普通の木綿の浴衣」です。そう、写真でも生地感がわかりにくいですが、要するにほぼ温泉浴衣です。

 ただ、これで初夏の休みの昼下がり、雨の合間のつかのまの晴れ、外から吹き込む若い風、本でも読みつつ気づけば昼寝にはまぁもってこいです。

 不思議なもので、

もっとみる
今日の浴衣20220612

今日の浴衣20220612

 すっかり暑くなりまして、浴衣の季節ですね。前にも書きましたが、真夏の湿気の暑さより、この時期の方が浴衣に合っている気がします。

 これは本当になんの変哲もない、よく着物やの店先で吊るしでビニールに入って売られているタイプの浴衣です。Mサイズとか書いてあるやつです。もちろん五千円くらいの安いものです。
 ただ、なんだかんだ言ってこれが一番着やすい。
 色もグレーで無難ですし、現代ものだから生地も

もっとみる
有松鳴海絞り20220605

有松鳴海絞り20220605

 もうすっかり夏の陽気ですね。これから梅雨みたいですが。。
 今日は浴衣オブ浴衣、キングオブ浴衣と言っても過言ではない老舗有名ブランド、有松鳴海絞りの浴衣です。

 こちらです。知っている方はもちろんよくご存知だと思いますが(当たり前ですが)、有松絞りの特徴はこのテクスチャで、これはこの模様の点々一つ一つを紐で縛って染めることで作られるそうです。いやとんでもない手間ですよね。
 そして、この絞り加

もっとみる
一昨日の浴衣20220517

一昨日の浴衣20220517

 この季節、寒いんだか暑いんだかわかんない日も多いですね。
 そんな休日の午後にごろごろするならやっぱり浴衣です!

 Tシャツだと寒い、でも上着を着ると暑い。。みたいな時には浴衣最強です。
 この写真の浴衣は例によって多分Tシャツと同じくらいの値段で購入したもので、生地は多分温泉浴衣とかとおんなじような感じです。まぁ、充分ですね。それでも、帯を締めるだけでそれなりには見えるものです。

 浴衣っ

もっとみる