マガジンのカバー画像

男着物・日本文化

35
着物が好きでよく着ています。男の着物生活について、また日本文化全般について。
運営しているクリエイター

記事一覧

普段着着物

普段着着物

 今日は久々に着物で出かけました。
 今日はバンドリハだったのですが、今日のメンバーは自分が着物を着ることをよく知っていて、気心も知れているので遠慮なく着ていきます。
 バンドも色々で、やっぱりそこまでまだ親しくないとか、あんまり話したことのない人がいるバンドだと、いきなり着物着ていくとすごく変な人だと思われそうなので、着物は控えています。

 今日は片身代わりといってこのように左右で違う色の生地

もっとみる
えりまきの季節

えりまきの季節

久しぶりに着物です。
もうマフラーの季節ですね(ちょっとあったかいけど)。
着物は襟元が涼しいのでマフラーあると防寒威力抜群です。このストールは中華街のチャイハネで買ったアフガンストールっぽいものです。
ちなみに羽織紐はたぶんタイの民族ブレスレッド的なものを改造して作りました。

この日は中はチャイナシャツでした。着物は上も中もデニムですね。

浴衣

浴衣

 夏の着物といえば浴衣です。実際、花火大会などで着る人も多いんじゃないでしょうか。
 ただ、やっぱり真夏に浴衣は暑いです。同じ和装でも甚兵衛なんかの方が涼しいと思いますし、それにしたってTシャツに短パンの方が絶対涼しいです。

 自分は、それでも着る時はもう尻っぱしょりといいまして、裾を捲り上げて後ろの帯に挟み込んだりしています。

 ちょっと祭りスタイルっていう感じですね。
 これは昔の人だと結

もっとみる
曲木細工の下駄

曲木細工の下駄

 夏といえば浴衣ですね。浴衣っていうと、やっぱり下駄って感じします。
 自分が履いている下駄は、ちょっと変わっていて、曲木細工でできているものです。

 下駄って、靴に慣れているとちょっと歩きづらいですよね。滑って抜けちゃうし、すぐ鼻緒ずれするし。。
 自分も初めはなかなか歩きにくかったんですが、最近はかなり慣れてきました。
 でも、さすがにこの前灼熱の中ライブのステージ衣装で使ったら、だいぶ足腰

もっとみる
浴衣

浴衣

 もうすっかり浴衣の季節だなぁと思います。ここのところ雨ですけど。。
 やっぱり、江戸時代よりも今の方が気温が高い説あると思うんですよね。真夏になると正直浴衣でもめちゃくちゃ暑いので、初夏くらいが浴衣のベストシーズンなんじゃないかって気がする。
 ちなみに真夏に浴衣着る時は、保冷剤ふところに入れたり、首にかける冷たいやつつけたり、扇風機回したりしながら出かけます。夜なら頑張って粋に帯に挟んだうちわ

もっとみる
着物を着て役に立ったこと

着物を着て役に立ったこと

 ここのところ、大正生まれの100歳のおばあちゃんが具合が良くないというので、頻繁に行っては話を聞いたりしている。
 その時に、些細なことだけど、着物を着ていくとちょっとだけ喜んでくれる。やっぱり、少し昔を思い出すらしい。着物を着るようになって、初めてくらいに役に立った気がする。あなたが着物着るようになるなんて不思議ねえ、昔は洗濯するのも大変でね、という話をうれしそうにしてくれる。

剣心風の着物

剣心風の着物

 えんじの着物とグレーっぽい袴があると、誰でも割と簡単に剣心風にすることができます。

 細かいディテールはともかくとして(確か本物は縞の袴ではなく無地グレーだった気が)、一応着物で着ると、ドンキのコスプレセットみたいなものとはやっぱり出来が雲泥の差です。コスプレイヤーの方々もやはりぜひどうせやるならちゃんと着物を着てもらいたい。何度も言いますが男着物は思っているよりも簡単に着ることができます。

もっとみる
片身替わりの着物

片身替わりの着物

 片身替わりの着物です。最近よく着ます。これは実は袴用の着物で、裾が膝くらいまでしかありません。その代わり袴でももさもさせず動きやすいです。

ちなみにですが、かすかに見えている襟元、実はチャイナシャツを襦袢代わりに来ています。意外と相性いい。

 これは別の色、オリーブとカーキのいわゆる砂漠カラーな片身替わりです。中には、横浜中華街などにお店があるチャイハネという民族系雑貨屋で買ったジャケットを

もっとみる
 男着物の袴とハイネックの活用

 男着物の袴とハイネックの活用

 最近、休みの日などは普段着着物で過ごすことも多いわけですが、その際インナーとして、いわゆる襦袢の代わりに、ビジネス用途などでユニクロやGUで売っている無地のハイネックロンTを着ることが多いです。白だと遠目にスタンドカラー風というか、いわゆる大正風な感じになり、黒や茶だと忍者っぽくなります。
 利点は、単純に着るのが楽、というのと温度調節がしやすいということですかね。特に袴の時は、襦袢だとどうして

もっとみる
男着物の袴

男着物の袴

 最近は、着物を着るときに袴をはくことが多いです。
 袴はやっぱりなんとなく締まる感じがするというか、やっぱりシルエット的にも着物として完成されてますよね。袴をはかない、着物だけのいわゆる着流しの方が男着物の着方としては一般的ですが、やっぱりどうしても要するにマツケンサンバなので、シルエット的にはなよっとして見えますし、どこか足りない感じは出てきてしまいます。

 袴は見た目的にも非常にカッコ良く

もっとみる
ステージ衣装としての着物

ステージ衣装としての着物

 11月は何本かバンドのライブに出演していまして、そのうちいくつかは着物でステージ衣装を着物にしてみました。
 
 一つ目は、いわゆるノーマルなロックバンドです。このバンドはメンバーの半分以上が外国人なので、一人だけ着物だったらエキゾチックで面白いかと思って着てみました。
 いい写真をいっぱい撮っていただきました!

 この時の着物はブラックデニム、赤襟の襦袢に、さらに袴をはきました。ステージで着

もっとみる
デニム着物とソルジャー袴

デニム着物とソルジャー袴

 先日の迷彩柄の袴にデニム着物を合わせてみました。

なんだか、寄りで見ると全身がわかんないせいもあって、そういう飲食店(居酒屋さんとか)のユニフォームと前掛けみたいですね。

ちなみに元々セットだったデフォルトの上はこちらでした。だいぶ雰囲気違いますよね。

 なお、逆に上の片身替わりの着物はそのままで、袴だけ変えてみますと、こんな感じです。

これはぐっと渋い。。完全にお茶カラー。
同じ着物で

もっとみる
袴違い

袴違い

 先日買ったソルジャー柄の袴一式ですが、袴を変えるとだいぶ印象が変わります。

 どうでしょう。ソルジャー柄のド派手なミリタリー感に対して、袴をグレーにするだけで一気に落ち着いたお茶感。こういう組み合わせで印象が全く変わってくるのも和服の面白いところです。

 ところで、こういった和服を着てどうするのかという話ですが、自分は割とそのまま出かけてしまいます。
 といっても、やっぱり、男着物ってそんな

もっとみる
士揃ヱで外出20220911

士揃ヱで外出20220911

 だいぶそこまで暑くもなくなってきた・・・というわけで、先日京都で購入した滴やさんの士揃一式、緑とカーキの半々+ソルジャー柄袴で外出してみました。

 新しい着物の場合、やっぱり一回外出してみて、なんとなく使い方をつかんでいくところはある。例えば、袴が緩みやすいんだなとか、懐や袂に物を入れると寄れやすいなとか、そういうことは実際動いてみないとわからないので、なるべくなら来てどこかに出かけてみたい。

もっとみる