見出し画像

浴衣

 夏の着物といえば浴衣です。実際、花火大会などで着る人も多いんじゃないでしょうか。
 ただ、やっぱり真夏に浴衣は暑いです。同じ和装でも甚兵衛なんかの方が涼しいと思いますし、それにしたってTシャツに短パンの方が絶対涼しいです。

コシノジュンコの浴衣。去年も全く同じ帯との組み合わせで写真撮ってました。

 自分は、それでも着る時はもう尻っぱしょりといいまして、裾を捲り上げて後ろの帯に挟み込んだりしています。

ちょっとわかりにくいけど、これは裾を尻っぱしょりにしていまして、はいているステテコが見えています。

 ちょっと祭りスタイルっていう感じですね。
 これは昔の人だと結構一般的で、なんか作業したりするときにはよくこんな感じでやっていたみたいですね。これだけでも全然体感温度は違いまして、すずしいです。
 あと、そでも結局長袖なので、いわゆるたすきがけをすると全然涼しくなります。

 ただ、両方とも完全に見た目が変わってしまうので、それはもう浴衣なのか、もうそこまでするんなら甚兵衛でいいんじゃないかって気もします。

 浴衣は着物に比べると色や柄のバリエーションが豊富です。こちらはパープルの浴衣にピンクの帯。こんな色使いができるのも浴衣のいいところです。

 ただ、Tシャツや洋服の感覚で柄をイメージすると結構やりすぎ感出てしまうことも多いです。たとえばこの写真の浴衣ですが、安易な柄物は一気にバカボン化するのだということを自分に教えてくれた記念碑的な一着です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?