こころの響き

札幌でカウンセリングとお悩み相談を行っています。現在はzoomが中心です。 アダルトチルドレンの回復をはじめ、生きづらさを抱える方のサポートもしています。 日々の気づきや感じたことを綴っていきます。 ※2023年3月1日よりサロン名を「こころの響き」に変更しました。

こころの響き

札幌でカウンセリングとお悩み相談を行っています。現在はzoomが中心です。 アダルトチルドレンの回復をはじめ、生きづらさを抱える方のサポートもしています。 日々の気づきや感じたことを綴っていきます。 ※2023年3月1日よりサロン名を「こころの響き」に変更しました。

    最近の記事

    自分には価値がないと感じている人へ

    自分には価値がない、他人と比べて価値が低い、と感じている人はとても多いですよね。 でも、これは洗脳によってそう思い込んでしまっているだけです。ただの思い込みにすぎないということですね。 もちろん、こんな思い込みを持つ人が多くなってしまったのは、学校の偏差値教育の影響も大きいです。 膨大な量の暗記をして学校のテストで良い点数が取れれば、その人の評価は高くなる。その結果、偏差値の高い学校に進学し、高いお給料をもらえる会社に就職できる。それがもっとも価値のある生き方だと考える

      • 母の骨折など、いろいろありました。

        3月に入って急に暖かくなり、札幌では道路の雪がほとんど消えてしまいました。 こんなことは生まれて初めての経験かも!私と同年代のタクシーの運転手さんもこの間そんなことを言っていました。 1月~2月はマイナス10度を超える日も多く、雪もたくさん降りましたが、そのぶん春が早く来てくれるのは嬉しいですね。(^^) 今日は春分の日。これからますます春らしくなってきますね。 実は1月下旬に母が横断歩道で転んでしまい、1カ月半ほど入院していました。 動けない母を近くにいた方が助け

        • 新しい屋号とホームページのリニューアルについて

          こちらのnoteに書くのは本当に久しぶりとなりました。 2010年に「カウンセリング&セラピー クレッセント」という屋号でカウンセリングサロンをオープンしてから12年以上経ちます。 ここ数年、このサロン名がなんとなく自分と合わなくなってきていたのを感じていて、もっとピッタリくるものに変えたいなあと思っていました。 そして、4年ほど前に苦労して作ったホームページも、使っているテンプレートの仕様で自分の好きなように変えられなかったり、いろいろと不自由さを感じていたんですよね

          • 思い込みや信念を変えれば、人生は大きく変わります!

            たった3か月前までどん底にいて毎日泣いていたのに、いまは感情に左右されずに安定して過ごしているクライアントさん。 子供の頃から周りに合わせてばかりで自分の意見がまったく言えなかったのに、職場でも自分自身の意見や要望を伝えられるようになったクライアントさん。 ほかにもたくさんいらっしゃいますが、最近はクライアントさんの変化のスピードが速くて驚きます! セッションでやっていることは以前とそれほど変わっていないのですが、本当にうれしい限りです。(^^) 今日は潜在意識につい

            モラハラ夫、毒親への対処法

            先日、久しぶりに札幌の紀伊國屋書店に行きました。 最近は街中に行く機会もめっきり減ってしまいましたが、やっぱり本屋さんは楽しい! そして、いつものように、ついたくさん買い込んでしまいました。笑 そのなかで良書を見つけたのでご紹介しますね! 『マンガでわかる あなたを傷つけるあの人からの攻撃がなくなる本』   Joe モラハラやパワハラをする人には共通点があります。 それは、支配欲の強さです。 著者のJoeさんはこの本の中で以下のように書いています。 アダルトチ

            ストロベリームーン in 北海道

            久しぶりの投稿になりました。 あっという間にもう6月半ば!! 2022年の前半も終わってしまいますね。 6月14日は満月でしたね。 この写真は13日の夜遅くに北海道の山中を車で走っているときに撮ったものです。 iPhoneを新しい機種に変えたからか、羽がついているような写真になりました。 満月の前日でしたが、大きなお月様が真っ暗な夜の中に浮かんでいる姿は、幻想的でとても神々しい感じがしました。 少しハードスケジュールの旅だったので、翌日はゆったりと過ごしました。

            【HSP】今回の満月は辛かった。。

            4月も後半になりましたね。 車道の脇に2メートル以上の高さに積まれていた雪が、すっかりなくなっていてビックリです。 家からほとんど出ない間に、いつのまにか外の世界は冬から春に移り変わっていました。 骨折から7週間が経ち、骨も大分ついてきたようです♪ 骨折して長く歩かないでいると、骨折した部分以外の骨も弱くなってしまうらしいんですよね。レントゲンでもその兆候が。。 先生にもどんどん歩くように言われたので、数日前からギプスシーネ(添え木)を外して部屋の中を歩く練習をして

            最近のわたしの癒し

            最近のリラックスタイムは、動物や子ども出てくる平和な動画を観て癒されています。 最近はまっているのは「もちまる日記」。 もち様の可愛さに癒されるのはもちろん、飼い主の下僕さんのあふれる愛情が動画から伝わってきて、観ていると優しい気持ちになれます。 私は犬しか飼ったことがないですが、猫の生態は本当に面白いですね!いつか猫ちゃんとも一緒に暮らしてみたいです。 かりんとうの動画も面白いですが、食事中の方は要注意です。笑 物陰から心配して見ているもち様が可愛い♡ 犬も大好き

            「仲良し家族」をゴールにしなくていい

            今日は家族について書いてみたいと思います。 家族みんなが仲よしで、いつも楽しく過ごしている家族というのは理想的ですよね。 でも、家族が仲良くすることや、家族が平和に過ごすことをゴールにすると苦しくなってしまうことがあります。 たとえば、いつも支配的な夫に従うばかりで、自分の意見が言えない人。 夫のほうは楽だし快適だと感じているけど、自分は夫に怒られるのが怖くて思ったことも口にできない。 ケンカもしないし表面上は仲の良い夫婦に見えても、これでは本当に「幸せな夫婦」とは

            歩く練習もスタートしました

            じつは、1か月ほど前に雪道で転んで骨折してしまいました。 (詳しい事情はこちらをご覧ください) 左足の指三本(人差し指、中指、薬指)を骨折したのですが、指本体ではなく、足の甲の真ん中より少し上のあたりです。 パンパンに腫れて赤くなっている左足。こんな足を見るのは初めて! それもなんだか可愛くて、まあるく膨れている足がいとおしく感じられます。 腫れてる足の写真は苦手な人もいると思うので、ここには載せないでおきます。。 骨折をして4週間が経ち、病院でレントゲン写真を見

            noteで書く練習をしようと思います

            私には、この10年くらいずっと抱えている悩みがあります。 それは、「発信が苦手」ということ。(/ω\) カウンセリングでクライアントさんに何か聞かれてもすぐに答えられるのに。メールの返信も悩まずにすらすらと書けるのに。。 なぜかブログやYouTubeなどを始めようと思っても、全然続かないんですよね。(^^;) 伝えたいことはたくさんあるんですけどね。書こうとしてもなかなかまとめられない。浮かんではすぐに消えてしまう。 たぶん、自分のなかでいろんな思い込みがあるんです

            はじめまして♪

            心理カウンセラーの高田奈津子と申します。 札幌でカウンセラーとして活動を始めてから約11年。(2010年12月~) 現在はzoomまたは電話でセッションを行っています。 こころの悩み、人間関係、パートナーシップ、家族の問題、仕事の悩みなど、あらゆるお悩みのご相談を承っています。 特に、子ども時代に家族の中で深く傷つき、大人になってからも生きづらさを抱えるアダルトチルドレン(AC)の方の回復を数多くサポートしています。 私自身が機能不全家族に育った元ACです。また、敏