マガジンのカバー画像

どうでもいいかもしれない雑学的な話

215
人によっては役立つ情報かもしれない、そんな記事をまとめたマガジンです
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

首が回らない

「借金で首が回らない」と言いますが、マジで、ガチで、リアルに首が回らない朝を迎えています…

外壁

急遽打ち合わせとなり、昨日の午後現場へ行くとだいぶ進んでいました。 外壁がつきはじめて、…

壁紙

以前、「葉っぱ柄の壁紙を探している」なんていう記事を書きましたけども(過去記事『イメージ…

体に合わない食べ物

週に2〜3日は腹がキュルキュルしているのが普通なので、何を食べてこうなったのか?なんてい…

コアラのマーチ

久しぶりにコアラのマーチを食べていたらこんなのが出てきました。 「ドローンコアラ」だそう…

友の個展

友人の初個展「Letkiss」に行って来ました。 友人サチさんは、保護猫の飼育ボランティアから…

絵の素材

絵を制作する際、「こういうイメージのものを描きたい」となって資料を見つける場合と、「これいいな」という素材を見つけてそれを描く場合と、だいたい2パターンに分かれます。 前者は資料集めに時間がかかりますが、後者は素材が決まっているので大きさや構図を考えるだけです。面白い顔や仕草の動物を描く時なんかは、ほぼこのやり方で描きますから、日頃から画像を集めては保存していつでも描けるように準備をしています。 ワタシが学生の頃はまだ携帯電話もありませんでしたからね。今みたいにインターネ

保湿クリーム

5月だというのに、足のスネが粉をふいています。 数年前から肌の乾燥が気になりはじめて、風…

タイル

なんだかんだやることがあって絵が描けずにいるんですが、充実はしています。 大工さんや業者…

パソコンを捨てたい

あと2ヶ月半後には家が出来上がる予定で、引っ越し作業をすることになります。 今から要らな…

システムバス設置

先週、工務店さんから「今週にはシステムバスが入ります」と聞いていたので、昨日こっそり見に…

ダルトン

家を建てる際に、担当者さんから「外観や内装イメージはどんな感じですか?」と聞かれ、「外観…

家づくりを実感する

既に決めていたフローリングについて工務店さんから連絡が入り「ご希望のカラーが無くなってい…

ペン画の基礎

昨日のパターンアートのワークショップでは、こんな素敵な作品が出来上がりましたよ。 ペン画のワークショップはまず第一段階として、基礎の「パターンアートを描こう」に参加して頂くことにしています。 ここでペンの使い方や描き方のコツ、大きさ、バランスなどの説明や応用の仕方などをお伝えしています。 次のステップとしてコンパスと定規を使って描くマンダラ模様へと入っていきます。 白地に黒ペンでは面白みがないので、白ペンを用いて自由に模様を描き入れて頂きます。描き方はその都度説明してい