見出し画像

なかなか集中できなかった瞑想に取り組めるようになった話

毎日瞑想30分を2回行っていますが、最初は10分座っているだけでもしんどいなと思っていました。
けれど、ある出来事から30分の瞑想ができるようになった時の話です。

自分自身のステート(心の状態)を整えるためから取り組み始めた瞑想ですが、最初から取り組めたわけではありません。
むしろ座っていても、心が落ち着かない。

瞑想をしていると代謝が下がると聞いていたけれど、
瞑想すればするほど、額から汗が落ちてくるわけです。
すると、余計に気になり、
さらに汗が出てくるのです。

こういうものは、習慣にしていくものだから、
21日間続けてみてどうなるのかを楽しみにしようと
瞑想を続けました。

けれど、同じ状況。

ああ。本当に瞑想で自分自身が整うのだろうか?

なかなか心静かに30分座っていることができない。
時にはそのまま寝落ちしている。

そのような状況が3ヶ月ほど経ちました。

何となく心の中がモヤモヤしている時、

信頼している人生の先輩と食事をしました。

私のモヤモヤを感じ取ってくださり、
「どうしたの?」と聞いてくださいました。
そして寄り添ってくださって・・・

そこから・・・

ああ。ショックだ。

とあるものの勧誘が始まりました。
このモヤモヤの私に良かれと思って誘ってくださったのでしょうが。
それから何を話してくださったのかは覚えていません。
ただ、楽しそうにお話しされている姿だけ見えてました。

心が重くなったまま帰宅。

夜布団に横たわっても身体も心も休まらない。
眠れない。
眠りたいのに。

・・・・・・・・

これが長い時間続きました。

そうだ。
どうせ眠れないならば、座って瞑想しよう。

私が取り組んでいたのはELM瞑想のラブマントラ。

マントラを唱え、自分の内側でマントラが響いていくのを感じる。
ヤントラを見て、胸の中心からヤントラが広がっていくのを感じる。

この日はあれだけ自分の内側で波がたってザワザワしているのに、
スゥーッとマントラとヤントラが広がっていくのを感じました。

あれ?
波が穏やかになってきている。

落ち着いてきた。

呼吸が楽になってきた。
深い。

身体の輪郭が柔らかい感じがする。
内も外も同じような感覚。

・・・・・・・

あっという間の30分でした。

ああ。
何と気持ちがいい瞑想だろう。
今日のモヤモヤが溶けていった。


そう思うと、先輩に会い、モヤモヤが増してしまったけれど、
そのおかげでやっと瞑想がいいと思えるような経験ができた。

先輩に会ってよかった。
ありがとうございました。

この日を境に瞑想することが定着し、毎日のルーティンとなりました。

毎回穏やかな瞑想ではありませんが、
それは必要なこととして起きていると思っています。

始めた頃に汗がダラダラ出ていた瞑想も
私の内側で何かが起きていたに違いありません。
それにどうしても瞑想する=いいことが起きる、
結果を求めるになっていたのかもしれません。

そうではなく、ただ座って自分の内側に触れる時間を創る。

瞑想が習慣化してきたおかげで、

どんなに忙しくても穏やかにいられる時間が
創れるようになってきました。

瞑想を重ねていくごとに、
今まで以上に創造性が高まる出来事が起きています。
これはすごい。

瞑想も日々の積み重ね。
コツコツ自分の中の波を感じながら更新していきたいと思います。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

あるある!私も同じ経験!そのような経験からの気づきをお伝えしています。読んでくださり少しでも緩っとした感覚になってくださると嬉しいです。私も毎日お稽古中!