ワークショップレポート / つまみ細工ヘアアクセサリー・かんざし
日本各地のモノづくりを支える人たちと共に考えて作った
コト や モノ を伝え、各地の工芸の職人や製造業の職人達の技術や想いを繋げるミチを作る”コトモノミチ”のワークショップレポートです。
#1 は江戸時代から続く伝統工芸、つまみ細工でヘアアクセサリーを作りました。
2021年6月26日に、coto mono michi at TOKYO 墨田区押上本店で開催されたつまみ細工ヘアアクセサリーのワークショップの様子をご紹介致します。
つまみ細工は、江戸時代から伝わる『小さな布を折ったり、摘んだり』して作る東京都指定の伝統工芸です。宮中の女官や大名の奥女中が室内で楽しむ趣味であった『和小物』の技法を使ったもので、お着物の髪飾りでご覧になった方もいるのでは?
”つまみ細工を日常に”をコンセプトにされている
「つまみかんざし彩野」の安部さんを昨年に引き続きお呼びしました。
そして今回は特別な生地をご用意。
墨田区でニット製ぞうりのルームシューズ『MERI(メリ)』を中心に小物ニット製品の企画・製造・販売を手掛けるオレンジトーキョー株式会社さまから、MERIの鼻緒の端材をいただきアップサイクルな活動の一環として、ワークショップの素材として活用いたしました。
手前が【アップサイクルつまみ細工アクセサリーコース】で作る、大きな花びらの初心者向けのつまみ細工です。
奥が【かんざしコース~姫鞠~】で作る、たくさんの花びらを鞠型に葺いていく上級者向けのつまみ細工です。
アップサイクルつまみ細工アクセサリーコース
今回は全員が初めてのつまみ細工体験でした。
まずは丁寧につまみ細工の説明と道具の説明をし、見本から好きな生地を選びます。端材を使う今回の取り組み、カワイイ!と好評です。
つまみ細工の基本である折とつまみ、安部さんがコツを伝えながら実践していただき、見ながらマネをします。
シートにでんぷん糊をつけて、その上につまんだ生地を置いていきます。
糊をシッカリつけないと取れてしまうし、つけ過ぎると汚れになってしまうし……
皆さん真剣!!
土台に等間隔に貼り付けていきます。
「うまく付かないです…」
「え、フワって浮いちゃう。むずかしい…」
「先生ここどうしたら…」
納得がいかない時は安部さんが修正のコツを伝えながらスッと直してくださいます。
「対角線に配置が出来ているか真上で確認するといいですよ」
一つ一つ丁寧にチョチョっと直しながらアドバイスをして回るので質問の声が飛び交います。
「ほら良くなったでしょ?」
最後にパールビーズを乗せて完成!
接着剤をつけて、穴が横側になるように乗せます。
最後の仕上げにドキドキ!!完成すると自然と拍手が起こります。
初めてのつまみ細工ですが、上手に出来ました!
完成品を並べてパシャり。
このつまみ細工に使ったでんぷん糊は1日乾かす必要があるのでこの状態で持ち帰っていただきます。
完全に乾いたらアクセサリー金具に各自で付けてもらうのですが、
帯留・ヘアゴム・ブローチの中で今回は帯留の金具が大人気!!帯留めだけでなくバッグチャームはヘアアクセサリーなど色々と応用が効くのが人気のポイントでした。
アクセサリー金具はお土産です。完成が楽しみですね!!
初めてのつまみ細工で難しいと唸りながら制作していただきましたが、1つ1つ丁寧な指導で皆さん無事に満足のいく仕上がりとなりました。
今回は端材の生地という初めての試みでもあったので、喜んでいただけるかとスタッフは心配していましたが、蓋を開けてみると大満足という結果でとても嬉しかったです。
自宅でまたつまみ細工を作っていただこうと、残った生地もお土産でプレゼントしました。
また是非作ってくださいね!
かんざしコース~姫鞠~
上級者コースはつまみ細工作り経験者さんが参加しました。
こちらはつまみ細工の基本的な生地、ちりめん素材で安部さんが今日のためにデザインしてくださいました。
3色の位置や密度がなかなか難しいです。
サクサクとつまみを作ります。
和紙を貼ったスチレンボールに貼っていきます。
色の位置を慎重に確認します。
「段を詰めないと最後まで入らないので注意してください〜」
根元をキュッとつまみながらアドバイス。数が多いとバランスが難しくなります。
段ごとに角度も変わるので微調整しつつ、大分仕上がってきました。
半分まで出来た状態です。
あとちょっと!ボリュームも角度も位置も計画通りに出来ています。
最後の色位置確認をして…
最後に安部さんが形を整えてくださいます。
完成!!!!
立派なかんざしが出来上がりました!!!
ご参加下さった皆様、ご協力頂いた
「つまみかんざし彩野」安部様、誠にありがとうございました!
------------
職人さんを身近に感じるために、是非フォローをお願いします。
スキしていただけると励みになります!
更新をお楽しみに!
コトモノミチONLINE STOREはこちら
コトモノミチブランドサイトはこちら
コトモノミチインスタグラムはこちら
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?