見出し画像

【 note 編集部 @note_PR 4選 】 箔押し加工 コスモテックの記事 Vol.2

コスモテックの青木です。

前回、 note 編集部さまに取り上げられたコスモテックの注目記事8選をご紹介させていただいたのが2021年8月です。

note 編集部 の中の人が、Twitter の140字制限の中で記事の概要をぎゅっと凝縮して紹介してくださいました。その言葉が嬉しく、note を日々更新している者としても励みになります。

前回ご紹介した8選に、今回新たに4選が加わり、今まで note 編集部さまに取り上げられた記事は計12選になります( 開設~2022年9月現在に至る )  少し前の記事もございますが、皆さま ぜひご覧ください!


⑨ 計16版!「 kukka(クッカ) 」ラベル


3日間、デザイナーとお客様がコスモテックの現場に缶詰めになりながら、「 良いものをつくるんだ! 」 と二人三脚で作り上げた 「 kukka(クッカ) 」ラベル。 その後 「 kukka(クッカ) 」 は、東京TDC賞2022にノミネートされたり、日本タイポグラフィ年鑑2022のパッケージ部門にて審査委員賞を受賞しました。

デザインは株式会社ライツデザインさまによるものです。
さらには海外、イギリス・ロンドンを拠点とする D&AD で2つの部門で賞を受賞しました!

【 D&AD 】
パッケージデザイン部門 Graphite Pencil(銀賞)
ブランディング部門 Wood Pencil(銅賞)


ライツデザインさまより受賞の情報共有をいただくたびに、 「 製作のお手伝いをさせていただき、本当に良かった! 」 という気持ちが沸々とわいてくるのを感じました。

ラベルの仕様はもちろん、ラベルの製造工程もライツデザインさまと一緒になってお時間をともに多く過ごさせていただいたこともあり、いつの間にか連帯感も生まれたことが嬉しい出来事でした。

➉ フォントワークス × コスモテック による箔押し文房具


フォント制作会社として有名なフォントワークス株式会社とコスモテックがタッグを組んで臨んだ初めてのクラウドファンディングは、本当に多くの皆さまにご支援いただき、大成功をおさめることができました!

なんと、159名様にご支援いただき、支援総額1,319,100円に到達することができました!( 達成率は驚異の263%です! )

ご支援していただいた皆さま、本当にありがとうございました。
また、 note 編集部さまに記事を取り上げていただいたことで、クラウドファンディングの企画をたくさんの方が知るキッカケにもなりました。この場をお借りして深く御礼申し上げます。


クラウドファンディングを実施するに至り、コスモテックと馴染みの深い、多方面でご活躍されている素晴らしい方々に嬉しいお言葉をいただきました( 下記、note 記事にまとめさせていただいております )

コスモテックにご依頼いただいた制作物・作品もコメントと共に掲載しておりますので、ぜひご覧くださいませ!

【 Special Thanks 】
津田淳子さん(デザインのひきだし編集長)
柊椋さん(アートディレクター / デザイナー)
マツダケンさん(イラストレーター)
有馬トモユキさん(日本デザインセンター クリエイティブディレクター)
萩原ダイスケさん(漫画家)
吉岡秀典さん(セプテンバーカウボーイ)
モリ ケントさん(MORYARTI inc. 代表)
ヤスタツさん(イラスト・動画クリエイター)
小玉 文さん(BULLET Inc. 代表)
長田年伸さん(装丁 / 編集 / 執筆)
立川政吉さん(株式会社トリガー)
大塚いちお さん(イラストレーター・アートディレクター)

⑪ デザインのひきだし46 表紙加工


発売から約1週間程で書店・ネットで瞬殺完売をむかえた 「 デザインのひきだし46 」 。完売までの売れ行きは過去最速のスピードだった模様です!

コスモテックはこの 「 デザインのひきだし46 」 の表紙加工をお手伝いさせていただいたのですが、SNS上で 『 箔押し表紙ガチャ 』 として話題沸騰!箔押し表紙がなんと1000パターンも存在する驚異の仕様にSNS上でもお祭りのような騒ぎが巻き起こりました( 1パターンにつき14冊程度しか存在しないのです )

また、「 大箔覧会 」 という名の展示会が東京2箇所と京都で開催されるなど終始大盛りあがりの充実した内容でした。おそらく、後にも先にも 「 このような体験は2度とできないだろう… 」 という思いから、下記のマガジン内に記事を4本まとめております。


箔押し表紙1000パターンの 「 デザインのひきだし46 」  を合わせると、コスモテックが 「 デザインのひきだし 」 の表紙加工をお手伝いさせていただいたのは全9回に及びます。

どの表紙加工もみんなクセモノばかり。
9回に至るまでの軌跡もぜひご覧くださいませ!

① 2011年13号「 青焼きへの箔押し 」
② 2013年20号「 複写伝票への箔押し 」
③ 2014年22号「 役目・役割を終えたお札が漉き込まれた紙への箔押し 」 
④ 2015年26号「 パルプシートへの箔押し 」
⑤ 2017年32号「 工業用包装用紙へのエンボス(浮き出し) 」
⑥ 2020年39号「 ティッシュへの箔押し 」 
⑦ 2020年41号「 表紙へのテープスタンピング加工 」
⑧ 2021年44号「 アートボール ナチュールへの加熱型押し 」
⑨ 2022年46号「 箔表紙1000パターン製作 」

「 デザインのひきだし 」 編集長の津田さん、これまで( 2011-2022年 )沢山の挑戦の機会をあたえていただき、本当にありがとうございました! 10回目もお声がけいただけるよう、今後もコスモテック一同、技とサービスに磨きをかけて精進して参ります。

⑫ 神社がデザインした『 御朱印 』への箔押し加工


広島県尾道市にある大山神社さまより、コスモテックへお問い合わせをいただき、箔押し加工の御朱印製作のお手伝いをさせていただきました。

驚くべきことに、デザインは大山神社さまによるものです。
大山神社と繋がりのあるモチーフが散りばめられ、馴染みやすく、親しみやすい美しいデザインです。note の記事では大山神社さまとのやりとり、デザイン・加工の裏側などをくわしくご紹介させていただきました。


上は、大山神社さまの Twitter 投稿です。
コスモテックで箔押しをし、完成した御朱印は広島の大山神社さま、そしてウェブストアでお求めいただくことができたのですが、ウェブストア送付分は全国各地からお求めいただき、あっという間に受付終了でした!

大山神社さま・コスモテック間で一気に形づくった御朱印。
今後も多くの皆さまに愛され、お手に取っていただけると嬉しいです!

全12点の記事

note 編集部 の中の人にキャッチしていただき取り上げていただいた記事は大変多くの皆さまにご覧いただいております。

「 これもコスモテックだったのか! 」 とコスモテックの仕事を感じ取って下さっている方から、 「 箔押し加工を専門に行っている会社があるのか!? 」 と初めてコスモテックを知っていただく方まで、千差万別です。

こうして地道に note の記事を書くことで、僕らの仕事を知っていただく きっかけにもなって欲しいという思いと、 「 お客様の活動・商品、思いなどもたくさん届くといいな 」 という気持ちから、青木と前田とで note を更新し続けております。

ぜひ今後もコスモテックの note をお楽しみください。

【 連絡先 】
ようこそ!行列のできる『箔押し印刷工房』へ
http://blog.livedoor.jp/cosmotech_no1/

有限会社コスモテック 青木政憲
〒174-0041 東京都板橋区舟渡2-3-9
TEL:03-5916-8360 / FAX:03-5916-8362

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?