マガジンのカバー画像

家族の絆と、これからのこと

11
母のこと、家族について、現状や経過と私の思うこと、感じることを少しずつ書いていこうと思っています。
運営しているクリエイター

#入院

視野を広く持つこと、意見を聞くこと

視野を広く持つこと、意見を聞くこと

こんにちは、ゆきんこです ◡̈
だいぶ久しぶりの更新になってしまいました。
世の中的にも大変な日が続いていますね💦早く穏やかな日常が戻ってきますように。

今日は、飲み込みに苦戦している母のその後の経過の話をさせてください。
経管栄養を続けながらリハビリを続けるも、管のせいでうまく飲み込めず、思うような成果が出てきませんでした。

新たな選択肢は?少しして、主治医の先生から「胃瘻にしてみますか」

もっとみる
自分の生きていく場所は

自分の生きていく場所は

こんばんは、ゆきんこです☺︎
今回は母が倒れたあと、夫婦で話し合ったことに
ついてお話したいと思います。

旦那さんは東京生まれで、今の住まいから
実家まで車で1時間。
わたしは大学で田舎から状況したので
今住んでいる関東圏から実家まで最低でも
3時間半かかります。

"お互い仕事もしているし、両親も健在だし
このままの生活がしばらくは続いていくんだろう"

漠然とそんな風に思っていたのが一変し。

もっとみる
順調な回復と、少しの心配

順調な回復と、少しの心配

こんにちは、ゆきんこです\( ¨̮ )/
母の入院する病院でも、コロナウイルスの
対策で面会制限が始まっています。
今日は、だいぶ回復してきた母が
ぶつかった壁についてお話したいと思います。

飲み込みができないかなり身体も動くようになり、文字を見て
意志の確認や、多少のコミュニケーションか
とれるようになってきた母。
しかし、なかなか出来るようにならないのが
飲み込むことでした。
つまるところ嚥

もっとみる
わかりあえること、目を見てもらえること

わかりあえること、目を見てもらえること

こんばんは、ゆきんこです( ¨̮ )
身体的にかなり回復してきた母の意識に
ついてお話しようと思います。

リハビリでかなり体が動かせるように
なってくると、意識がはっきりしている時間が
少しずつ出てきて、虚ろだった目がはっきり
してきました。

いちばん不安だったことなによりの懸念材料だった、
家族がわかるかということ。
手を握ってとか、あげて、とか簡単な指示が
伝わるので、言葉の理解ができてい

もっとみる
人間のからだってすごい、と思う今日この頃

人間のからだってすごい、と思う今日この頃

こんにちは、ゆきんこです( ¨̮ ♡
今日はバレンタインデーですが、久々の
マガジンを更新します。

今日はSCUに移り、リハビリを開始し
変化を続ける母の話です。

脳の回路が他のところで繋がる?くも膜下出血で、大きく傷ついてしまった
脳の左側が復活することはないけれど
早くからリハビリすることで、周りの脳が
その役割を担おうと働き始める、
簡単に言うとこんな感じで、取り戻せる機能
もあることを

もっとみる
知識のある人からの言葉は頼もしくありがたい

知識のある人からの言葉は頼もしくありがたい

こんばんは、ゆきんこです( ¨̮ )
マガジンが5回目の投稿になりました!
読んでくださる方、ありがとうございます。

今日はSCUに引っ越してからの母の話です。
そもそも私はSCU=脳卒中ケアユニット
という存在を今回初めて知ったのですが
看護師さん、理学療法士さんたちの
なんとも頼もしい様子にすごく安心したことを
よく覚えています。
同じような症例を沢山見てきて、専門知識を
持った脳卒中に特化

もっとみる