コアエンジニア|希少型ITエンジニアを育てる
ITエンジニアへの転職や、ITエンジニアとしてどようなキャリアを形成していけるか等の情報をまとめました。IT業界へ転身をお考えの方や、キャリアアップについてお考えの方はご参考ください。
プログラミングの学習に関する情報をまとめています。プログラミング未経験者、勉強中の方、興味がある方は是非ご覧ください。
プログラミング言語の種類別に、言語の特徴や、言語でできることをまとめています。これから学習を始める方で、自分は何を勉強すればいいのかわからない方は是非参考にしてください。
希少型ITエンジニア育成スクール「CORE ENGINEER」がどのようなスクールなのかをまとめました。プログラミング学習・スクールに興味のある方は、ぜひご一読ください。
希少型ITエンジニアスクール CORE ENGINEERのカリキュラム監修者が、どのようにしてプログラマーとして生きてきたのか、そのライフストーリーをまとめています。プログラマーとしての生き方に不安がある方や、迷いがある方、プログラマーに興味がある方は、ぜひご覧ください。
はじめまして! 希少型ITエンジニアをオンラインで育成するプログラミングスクール「CORE ENGINEER」と申します。 どうも。 「CORE ENGINEER」のサービス企画・販促を担当してますトモヨシです。 冒頭から、ダブルご挨拶をさせていただき失礼しました。 今回は、コアエンジニアというプログラミングスクールが、どんなスクールなのかをまとめてお伝えできればと思ってますので、 ・プログラミングに興味がある方 ・プログラミング勉強中の方 ・コアエンジニアのことが気
「年功序列」社会から徐々に「能力主義」社会に変化しつつある現代ですが、能力主義社会だから年齢は関係ないといっても30歳を過ぎて転職できるか不安ですよね。転職先がこれまで経験してきた業界であるなら、30代での転職は難しくないですが、転職先が未経験業界であるなら話は別です。 どうも、こんにちは。 希少型ITエンジニア育成スクール「CORE ENGINEER」のサービス企画・販促を担当してますトモヨシです。 一生懸命ガムシャラに走ってきた20代を終え、いざ30代に突入すると、将
どうも、こんにちは。 希少型ITエンジニア育成スクール「CORE ENGINEER」のサービス企画・販促を担当してますトモヨシです。 突然ですが、みなさんは転職に失敗したことってありますか? 私は、過去に2回ほど転職を経験していますが、どちらも失敗しましたね笑 失敗の理由は、どちらも期待値調整不足です。同じ期待値調整不足と言えどケースが異なるのですが、そもそも期待値調整不足となった原因は、知り合いの紹介であったがゆえに、ガードが低くなり、こちらがゆるゆるになってしまったこ
「プログラマーとして活躍するために資格を取得したい」 「就職に有利になるから資格の勉強をしたい」 「体系的に学びたいから資格を取りたい」 資格は、取得者の知識やスキルを証明するためのものであるため、とても魅力を感じますよね。 どうも、こんにちは。 希少型ITエンジニア育成スクール「CORE ENGINEER」のサービス企画・販促を担当してますトモヨシです。 今回は、プログラマーを目指す方、または既にプログラマーの方におすすめの資格ということでいくつかご紹介させていただき
プログラマーにはコミュニケーション力なんて必要ないと聞いたことはありませんか? コミュニケーション力がなくても出来る仕事だなんて、コミュ障にとっては夢のような仕事ですよね。 しかし、残念ながら、これはただの噂であり、実際はある程度のコミュニケーション力が求められます。コミュニケーションが苦手だと言うプログラマーが多いのは事実ですが、、。 どうも、こんにちは。 年齢を重ねれば重ねるほどに人見知りが強くなってる気がするトモヨシです。希少型ITエンジニア育成スクール「CORE
これから新しいことを始めるぞ!という時って独学だと右も左もわからないですよね。 何を準備して何から始めればいいの? プログラミングは素人からすると特にわけがわからないのではないでしょうか。 私自身、「パソコンを使ってカタカタやるもんなんだろな〜」くらいしか思っていなかったので、いざ始めようと思った時、そもそも、どんなパソコンを準備すればいいのか?そして何をどうすればプログラミングができるのか、順序も準備もわかりませんでしたね。それで考えているうちに面倒になって辞めてしま
プログラマーになりたい! プログラミングを勉強したい!! こう思っている方は少なくはないはず。そう思ってスクールを作りました笑 どうも、こんにちは。 希少型ITエンジニア育成スクール「CORE ENGINEER」のサービス企画・販促を担当してますトモヨシです。 これからプログラミングを勉強される方からすると、プログラミング言語ってたくさんあって何から勉強すればいいかわからないですよね。 私が過去に勉強したときは、とりあえずE-Learningサービスにアップされている
働き方について真剣に考えたことってありますか? どーも、こんにちは。 希少型ITエンジニア育成スクール「CORE ENGINEER」のサービス企画・販促を担当してますトモヨシです。 私は、鍼灸師として会社員をやっていた時と、独立をしてフリーで鍼灸師をやっていた時、そして現在と、働き方がコロコロ変わってます。 会社員時代は同じ場所で1日12時間勤務の週6で働いていました。(土曜は確か10時間でしたけど) フリーで仕事をしていたときも、出張形式で仕事をしていたため、職場は毎
どうも、こんにちは。 希少型ITエンジニア育成スクール「CORE ENGINEER」のサービス企画・販促を担当してますトモヨシです。 今回は、数あるプログラミング言語の中でも、名称が似ていて良く混同されがちな、JavaとJavaScriptの違いについてご紹介させていただきます。 私も最初は、「JavaってJavaScriptの略称でしょ?」と思ってましたが、全然違う言語でしたね。 「日本語」と「英語」くらい違います。 JavaとJavaScriptの違いJavaとJ
どうも、こんにちは。 希少型ITエンジニア育成スクール「CORE ENGINEER」のサービス企画・販促を担当してますトモヨシです。 今回は、人気プログラミング言語の一つである「Python」についてご紹介いたします。 そもそもPythonとは?Python は、AI開発、データ分析、ゲーム、スマホアプリ・ウェブアプリ等で広く使用されているプログラミング言語です。文法がシンプルであるため、効率的かつ習得が容易な言語で、その対応できる幅の広さと修得難易度、将来性から非常に人
Microsoft Visual Studioとはマイクロソフトが開発・販売している統合開発環境(通称:IDE)です。 Windows、Android、iOS、Webアプリケーションやクラウドサービスなど、あらゆるアプリケーションを構築するための統合された開発環境で、無料で利用することが可能です。 希少型エンジニア育成スクール「コアエンジニア」のシステムプログラマー(SP)コース、ゲームエンジニア(GE)コースでは、Visual Studioをフル活用して、C++をはじめ
※記事見出し画像ロゴ:出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』C言語 どうも、こんにちは。 希少型ITエンジニア育成スクール「CORE ENGINEER」のサービス企画・販促を担当してますトモヨシです。 今回は、プログラミング言語の一つである「C言語」についてご紹介いたします。 そもそもC言語とは?1972年にアメリカで開発され、40年以上使われている歴史の長いプログラミング言語であるC言語は、現在用いられている主要なプログラミング言語の中でも最も
どうも、こんにちは。 希少型ITエンジニア育成スクール「CORE ENGINEER」のサービス企画・販促を担当してますトモヨシです。 今回は、人気プログラミング言語の一つである「JavaScript」についてご紹介いたします。 そもそもJavaScriptとは?Java Scriptは主にWebページに動きをつけるためのプログラミング言語になります。そのため、基本的には併せてサイトを構築するための知識やHTML、CSSなどの言語も必要となってきます。 しかし、近年ではJ
突然ですが、残業していますか? 残業といえば世間的になんとなく「悪」なイメージがありますが、残業することで残業代が稼げるので、喜んで残業する方も少なくないみたいですね。ま、残業が悪というよりかは残業代がでない「サービス残業」が悪といった感じですかね。 どうも。 希少型ITエンジニア育成スクール「CORE ENGINEER」のサービス企画・販促を担当してますトモヨシです。 私個人は、別に予定がなければ残業しても平気なタイプです。ただ、それが当たり前になるのはちょっと嫌ですね
コロナをきっかけに、世の中が一気にオンラインへと傾きましたね。 テレワーク化を支援するツールや、オンラインサービス等、コロナ関係なく元々存在はしていましたが、これまで「オンライン」に抵抗があった方々も、コロナをきっかけに抵抗が少なくなりオンライン市場は以前にも増して全世界で広がっています。 どうも、こんにちは。 ほんのちょっと前までは、オンラインでは仕事がしづらいと言ってましたが、最近では「もうオンラインじゃなきゃ無理」になっているトモヨシです。 「希少型ITエンジニア
どうも、こんにちは。 希少型ITエンジニア育成スクール「CORE ENGINEER」のサービス企画・販促を担当してますトモヨシです。 今回は、プログラミング言語の「Ruby」について、ご紹介いたします。 これからプログラミングを学習する方に向けて、どの言語を勉強しようか検討されている方は、ぜひご参考ください。 そもそも Ruby とは? Rubyは、アプリケーション開発に必須であるオブジェクト指向を備えたプログラミング言語です。 SNSやブログ、APIの開発に非常に優れて