村井マサカズ

証券会社出身。VISAコンサルティング及び財務コンサルティング。趣味は日本人アイドルの…

村井マサカズ

証券会社出身。VISAコンサルティング及び財務コンサルティング。趣味は日本人アイドルのコンサートとディカプリオ映画と猫と遊ぶこと。行政書士・CFP・日本証券アナリスト協会検定会員。https://continental-immigration.com/

記事一覧

固定された記事

外国人の友人(恋人)と日本で起業する

外国人の友人(恋人)と日本で起業する外国人の友人や恋人と日本でビジネスを始めたいという、日本人や永住者などのかたから、以下のようなお問い合わせを頻繁に受けます。…

9

独立開業・起業当初の営業術

たまに「独立後すぐに営業がうまくいていそうですが、独立当初、開業当初、起業当初の営業はどうすれば良いでしょうか?」と聞かれることがあります。 社会人になってから…

4

【国際結婚カップル必見!】国際結婚の手続きと配偶者ビザ取得の方法

Q:外国人と国際結婚をして日本で暮らしたいです。配偶者ビザ(結婚ビザ・パートナービザ)の手続きはどうすればよいでしょうか? A:日本及び外国で適法に結婚が成立した後…

8

【2021年版】外国人が起業する場合のポイント&注意点

外国人が起業する場合のポイント&注意点を簡単に解説しています。外国人が日本で事業を始める場合、永住者や日本人の配偶者など活動に制限の無い在留資格の人以外は原則、…

1

2021永住審査期間、なるべく早く許可されるには?!

2021年の永住審査期間と相対的に早く永住許可がなされた事例の共通点を探ります。事例を見ると永住申請をする前の事前準備が肝要と思われます! https://continental-immig

1

外国人の日本永住のポイントを簡単に解説【2021年版】

永住申請のポイントを簡単に解説しています! https://continental-immigration.com/p...​ ■永住申請パーフェクトシリーズ 1.永住申請のポイントを簡単に解説 https://…

1

配偶者ビザ:配偶者である日本人の年収が少ない場合

Q:外国人との結婚を考えている日本人です。配偶者(結婚)ビザを取得するためにはいくら以上の年収が必要でしょうか? A:年収の最低金額は決まっていませんが、ビザ取得に…

1

配偶者ビザ、結婚式は必要か?

Q:外国人との結婚(国際結婚)をします。結婚式をする予定がないのですが、配偶者ビザの審査に影響しますか? A:結婚式の有無やその参加者(特に親族)の有無は、必須とい…

1

【2021年版】日本人の配偶者等の永住ビザ取得パーフェクトガイド

日本人の配偶者が永住ビザを取得するためのポイントをかんたんに解説!外国人だけでなく配偶者である日本人の収入・納税&社会保険への加入・法令遵守の状況のポイントにな…

1

【2021年版】国際結婚の手続きと配偶者ビザ取得の流れ

国際結婚の手続きと配偶者ビザ・結婚ビザ(日本人の配偶者等)の取得を検討される方で、配偶者ビザのポイントについてかんたんに解説をしています。必要な書類が多く、また…

2

最新版!日本への帰国・入国時に必要な検疫措置

日本入国に際しては検疫が強化されています。 そこで現時点の日本への入国時に求められる防疫措置と準備すべきこと&注意点について、できるだけわかりやすくポイントを解…

1
外国人の友人(恋人)と日本で起業する

外国人の友人(恋人)と日本で起業する

外国人の友人(恋人)と日本で起業する外国人の友人や恋人と日本でビジネスを始めたいという、日本人や永住者などのかたから、以下のようなお問い合わせを頻繁に受けます。

'"外国人の友人や恋人と日本でビジネスを始めたい、起業をしたい”
”自分たちの場合、どの在留資格で事業をスタートするのが良いか?”
”在留資格(ビザ)ごとの制約やメリットデメリットは?”
”どの在留資格が取りやすいか?”

日本で外国人

もっとみる
独立開業・起業当初の営業術

独立開業・起業当初の営業術

たまに「独立後すぐに営業がうまくいていそうですが、独立当初、開業当初、起業当初の営業はどうすれば良いでしょうか?」と聞かれることがあります。

社会人になってから証券会社で個人や法人、上場会社への営業の仕事をしていた経験から言うと、個人でカネなしコネなち経験ナシで無名のコンサルタント(士業)として独立した経験から言うと、「1に営業、2に営業、3、4がなくて5に営業」とお伝えしています。

営業は科

もっとみる
【国際結婚カップル必見!】国際結婚の手続きと配偶者ビザ取得の方法

【国際結婚カップル必見!】国際結婚の手続きと配偶者ビザ取得の方法

Q:外国人と国際結婚をして日本で暮らしたいです。配偶者ビザ(結婚ビザ・パートナービザ)の手続きはどうすればよいでしょうか?

A:日本及び外国で適法に結婚が成立した後に、日本人の配偶者等の在留資格を申請します。結婚の実態や収入等がポイントになります。

国際結婚の流れ(配偶者ビザ)外国人と日本人が結婚をして日本で暮らすためには、まずは、①外国と日本の両方の国で適法な結婚の手続きを完了していることが

もっとみる

【2021年版】外国人が起業する場合のポイント&注意点

外国人が起業する場合のポイント&注意点を簡単に解説しています。外国人が日本で事業を始める場合、永住者や日本人の配偶者など活動に制限の無い在留資格の人以外は原則、経営管理ビザを取得することになります。
https://continental-immigration.com/c...


【外国人が会社設立をする場合の4つの注意点】
https://youtu.be/VMKCR3EsZ_w

もっとみる

2021永住審査期間、なるべく早く許可されるには?!

2021年の永住審査期間と相対的に早く永住許可がなされた事例の共通点を探ります。事例を見ると永住申請をする前の事前準備が肝要と思われます!
https://continental-immigration.com/p...

■永住申請パーフェクトシリーズ

1.永住申請のポイントを簡単に解説
https://youtu.be/4HUXHivYTfI​​

2.日本人の配偶者の場合
https:/
もっとみる

外国人の日本永住のポイントを簡単に解説【2021年版】

永住申請のポイントを簡単に解説しています!
https://continental-immigration.com/p...

■永住申請パーフェクトシリーズ

1.永住申請のポイントを簡単に解説
https://youtu.be/4HUXHivYTfI

2.日本人の配偶者の場合
https://youtu.be/JIW5QNIQfV8

3.高度専門職ポイント80点以上の人
https:
もっとみる

配偶者ビザ:配偶者である日本人の年収が少ない場合

配偶者ビザ:配偶者である日本人の年収が少ない場合

Q:外国人との結婚を考えている日本人です。配偶者(結婚)ビザを取得するためにはいくら以上の年収が必要でしょうか?

A:年収の最低金額は決まっていませんが、ビザ取得には夫婦が生活していける十分な経済力がある事を立証する必要があります。

配偶者ビザ(結婚ビザ)取得に必要な収入日本人の配偶者等の在留資格(配偶者ビザ・結婚ビザ)を取得するために「具体的にいくら以上の年収(収入)があれば許可が出ますか?

もっとみる
配偶者ビザ、結婚式は必要か?

配偶者ビザ、結婚式は必要か?

Q:外国人との結婚(国際結婚)をします。結婚式をする予定がないのですが、配偶者ビザの審査に影響しますか?

A:結婚式の有無やその参加者(特に親族)の有無は、必須という訳ではありませんが、配偶者ビザの審査の一つの要素となります。

配偶者ビザ、結婚式は必要か?日本人と外国人の国際結婚カップルで、配偶者ビザの申請をする予定の方から、結婚式をした方が良いのかという質問をよく受けます。結論から言うと、結

もっとみる

【2021年版】日本人の配偶者等の永住ビザ取得パーフェクトガイド

日本人の配偶者が永住ビザを取得するためのポイントをかんたんに解説!外国人だけでなく配偶者である日本人の収入・納税&社会保険への加入・法令遵守の状況のポイントになります。企業経営者・個人事業主である場合などは特に注意が必要です。
https://continental-immigration.com/p...


■永住申請パーフェクトシリーズ

1.永住申請のポイントを簡単に解説
https:/
もっとみる

【2021年版】国際結婚の手続きと配偶者ビザ取得の流れ

国際結婚の手続きと配偶者ビザ・結婚ビザ(日本人の配偶者等)の取得を検討される方で、配偶者ビザのポイントについてかんたんに解説をしています。必要な書類が多く、また、審査も厳しくいと聞いて不安な方、また、自分で申請をしてみて不許可になってしまった方は、ご参考ください。
https://continental-immigration.com/m...


■国際結婚/配偶者ビザ・パーフェクト講座

もっとみる

最新版!日本への帰国・入国時に必要な検疫措置

日本入国に際しては検疫が強化されています。
そこで現時点の日本への入国時に求められる防疫措置と準備すべきこと&注意点について、できるだけわかりやすくポイントを解説しています。

外務省の水際対策強化の説明ページ
ー検疫措置の強化や変異株流行国などー
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/fna/p...

入国時に求められる水際対策の詳細説明ページ(厚生労働省)
htt
もっとみる